goo blog サービス終了のお知らせ 

ミナミアキオの難波ランチ日記

大阪市浪速区と中央区,西区のあっちこっち

KING CUP 超BIG

2011年05月02日 | 番外
 サッポロ一番KING CUP「豚骨しょうゆラーメン」と,
 明治製菓「プリン超BIG」である。

 ちなみに、私アキオは大きなCUPに弱い。

 ところが、KINGは676キロ,超BIGは330キロ,
 あわせて1006キロカロリーもある(トホホ)。

 気のせいか、どちらも大味である。
 
 大きければいいというものではない。ほどほどがいいと思った。

栃泉のとち餅

2011年04月25日 | 番外
 心斎橋の大丸食品売り場、
 ちょー地味いうか、クラシックな外観にひかれて買った。

 誰かにあげるよりも自宅用、
 デイリーユースのお菓子といえる。

 売ってはるお父さんもクラシック、
 湯村温泉にあるお菓子屋さんらしい。

 賞味期限は、購入翌日までである。


 兵庫県美方郡新温泉町湯1250 総本家栃泉本店

とら食堂の中華そばと超満足みかん

2011年04月09日 | 番外
 この日はあわただしかった。
 
 お昼はサッポロ一番の「福島白河とら食堂」の中華そばと,
 マルハニチロ食品の「超満足みかん うれしすぎる450g」である。

 とら食堂は甲子園かと思ったら,福島県白河市にあるらしい。
 福島県におもいをめぐらせながら,ズルズルいただいた。

 マルハニチロはクジラの会社かと思っていたら,
 ミカンもやっている。

 オフィス内は臭いプンプン,
 いずみ先輩ほかのひんしゅくをかいまくった。

カフェタッセのビターチョコレート

2011年02月17日 | 番外
 お昼の休憩時間にリコッチェ千成屋に直行,
 バレンタインデーの後片付けで忙しい店員さんにどいてもらって,
 チョコレートを買ってきた。

 いずみ先輩ほかへのお返しである。

 ランジェリーとかの方がよかったのかもしれないが,
 サイズ不明なので次回にすることにした。

 ちなみに先輩はけこう大きめと思われる。


 Cafe-Tasse ベルギーのどっか

ビアンクールのキャッツギャラリー2

2011年02月16日 | 番外
 いずみ先輩からの昨年,
 そして一昨年とまったく同じいただきものである。

 先輩はぼけてるのではないだろうか?

 昨年はえっちゃんに全部あげたが,
 今年はKんどうさんに全部あげた。

 先輩には内緒、ここだけの話である。


 神戸市灘区船寺通4−2 ビアンクール
 その1 2010-02-13

きのくに子どもの村学園のカレーライス

2010年10月12日 | 番外
 宿題の多いのは能力のない教員、こちらの学校には宿題がない。
   
 教員が個々の児童・生徒を把握しているので、テストも必要ない。

 教材はすべて教員の手作り、市販のものは使わない。

 できて今年で19年目、入学式や運動会にはたくさんのOBが訪れる。


 和歌山県橋本市彦谷51 学校法人きのくに子どもの村学園 
 小学校・中学校・国際高等専修学校

松崎製菓の出雲弁せんべい

2010年07月20日 | 番外
 1枚のせんべいに2つの出雲弁が、相撲の番付のように刻まれている。

 東方横綱は「だんだん」(ありごとうという意味)、
 西方横綱は「ばんじまして」(こんばんわという意味)である。

 調子にのって、「めちゃだんだん」とか「まいどだんだん」とか言っていたが、
 地元の方の多くはふつうに「ありがとう」と言っているような気がした。
 

 島根県八束郡東出雲町大字出雲郷 有限会社松崎製菓

ポトマックのリオグアヤス

2010年02月12日 | 番外
 自称松嶋奈々子、ほんまは今くるよさん似からのいただきものである。

 「ダイソーで買ったんか?」と聞いたら、そうではないらしい。

 裏書によると、カカオ70%で、余計なものはあんまし入っていない。

 上等のカカオを使っており、シンプルな包装もいい。

 「うなぎパイ」みたいに、夜にあうお菓子である。


 神戸市中央区波止場2-8 ポトマック

たろうの地の香

2009年10月15日 | 番外
 箸箱程度の細長い箱で、
 「地の香」とごく控えめに書いてある。

 和紙に包まれたビー玉くらいの大きさのきな粉菓子、
 マカデミアナッツを使っているのが特徴である。

 K添さんのいただきものの,さらにいただきものである。

 ちと上品である。


 金沢市弥生2−9 茶菓工房たろう

別子飴本舗のいよかんあめ

2009年10月04日 | 番外
 ダンボールのみかん箱をイメージした外装がうれしい。

 ナイロンの内装を開けると、伊予柑の香りがプーンとする。

 ビー玉大の大きさ、昔ながらのかたい飴である。

 控えめな甘さとシンプルな味で、飽きがこない。

 F井さんのおみやげ、彼の愛媛もんはセンスがいい。


 愛媛県新居浜市郷2-6 別子飴本舗

プチ=ローガン=伊達

2009年09月10日 | 番外
 もともと遠くはあんまし見えんかったんやけど、
 このごろ近くも見えんようになってきた。

 というわけで、コンタクトレンズの上に、
 さらにメガネをすることになった。
 
 そんで、近くはそこそこ見えるようになったんやが、
 こんどは遠くが見えんようになってしもた。

 てなわけで、またもとに戻ってしもた。
 

マルチャンのにんにくラーメン

2009年08月14日 | 番外
 大国町や桜川に毎日行けるわけではない。
 この日は近くのコンビニで買ったカップラーメンである。

 にんにくの味と香りが強烈である。
 「こぼさないでね」と繰り返し注意される(わかっとるわ!!)。
 
 ラベルのヱヴァンゲリヲンとの関係は不明である。


 東京都港区港南2-13 東洋水産

マンゴーキャラメルと塩キャラメル

2009年08月13日 | 番外
 お友達のF天間さんの帰省みやげ、
 たいがい「ちんすこう」なんやが,
 今回はめずらしくキャラメルであった。

 ところが、やっぱ沖縄が入っていて,
 塩キャラメルの塩は沖縄のものである。

 「直射日光,高温多湿をお避けください」と書いてあるが,
 それは無理っちゃうもんや!!


 沖縄県宜野湾市大山2-21 株式会社ファッションキャンディ

ケーニスクローネのクローネ

2009年03月02日 | 番外
 カスタードとあずきの2種類がある。

 カスタードは黄色が強く、濃厚である。

 あずきはおもろいんやけど、やっぱカスタードがいい。

 この価格で、この味はすごい。
 (いただきもんなんやけど……)


 神戸市中央区御幸通4-1
 ケーニヒス クローネ