goo blog サービス終了のお知らせ 

ミナミアキオの難波ランチ日記

大阪市浪速区と中央区,西区のあっちこっち

ウエストのドライケーキ

2013年08月28日 | 番外
 Tかはらさんからのいただきものである。

 いちごジャムののっかているケーキがおもしろい。
 ただし、味は濃厚、一個でお腹いっぱいになる。

 お返しにデスクの上にころがっていたちんすこうをあげようとしたら、いらんと言われた。
 それならと、おろちまんじゅうをあげようとしたら、これもいらんと言われた。


 東京都中央区銀座7-3 洋菓子ウエスト

福井食堂の赤いか

2013年04月21日 | 番外
 お店の正面には、なぜか「女子寮」がある。
 門限はなく、男子も入れる。

 寮生が前も後ろも、上も下も洗ってくれるらしい。
 かなり気になったが、こんどにすることにした。

 中華そばが有名みたいだが、ふつうのごはんにした。
 わかめと厚揚げの味噌汁の、味噌がおいしかった。

 カラオケスナックのママさんみたいな方が、サービスしてくれた。


 和歌山市新雑賀町71 福井食堂

ニュマティックのジェームズ

2013年02月20日 | 番外
 掃除機を買い替えた。
 ダイソンでもルンバでも、マキタでもない。

 イギリスの業務用らしい。
 無駄にコードやパイプが長いところがいい。

 かなりのローテクである。
 1日8時間、365日使ってもこわれないと思われる。

 ちなみに、お兄さんはヘンリー、お姉さんはヘティ、
 ヒースロー空港なんかで活躍しているらしい。


 イギリスのどこか Numatic 掃除機 James

伊勢銘菓神苑

2013年02月05日 | 番外
 伊勢の名物らしいが,赤福餅ではない。
 それでも和菓子だろうと思ったら,そうではなかった。

 小麦粉・たまご・バターと,どっからみても洋菓子である。

 かなり地味で,外観は奈良の鹿せんべいとかわらない。
 食べ飽きない、シンプルなろころがいい。

 右隅には、「皇学館」のシールがはってある。

 
 三重県伊勢市河崎1-4 洋菓子・銘菓 シラセ

フジバンビの黒糖ドーナツ棒

2012年12月18日 | 番外
 休日あけに出勤すると、
 いまいちそうなお菓子がたいがいおかれてある。

 一瞬、子犬のう○こかと思った。
 外観はかなりよくない。

 封を切ると黒糖焼酎の香り、
 いただくとパンのような味がした。

 0ばやしさんからのいただきものである。


 熊本市北区四方寄町1445-1
 かどの駄菓子屋 株式会社フジバンビ



はや川の羽二重くるみ

2012年09月01日 | 番外
 羽二重餅をシューのような生地でサンドして、くるみ入を入れたお菓子である。

 和洋折衷というところだろうが、中途半端な気がした。
 シューはいらんし、くるみもいらん、羽二重だけのほうがいいと思った。

 Cりすさんの、青春18切符、新潟ラーメン屋さんめぐりのおみやげである。

 新潟みやげはやはりお米、あられ、お酒にしてほしかった。


 福井県勝山市旭町1ー400 金花堂はや川

山口油屋福太のめんべい

2012年08月21日 | 番外
 名前のとおり、めんたいこを塗ったせんべいだが、
 めんたいこはフレッシュなほうがいいし、せんべいといっしょにしない方がいいと思う。

 育ち盛り、食べ盛りの中・高生をかかえている隣の席の学園前Kんどうさんにあげた。

 今ごろKんどうさんところの長男と長女のお腹に入り、
 ひょっとしてもう出てきているかもしれない。

 といっても、Kんどうさんが帰りの近鉄電車で、内緒でいただいているかもしれない。

 Nしもりさんの福岡県みやげである。

 
 福岡市南区五十川1-1 山口油屋福太

豆子郎(とうしろう)

2012年08月01日 | 番外
 Mやがわさんの山口県みやげで、豆入り、
 一口サイズの小さめ外郎(ういろう)である。

 天ぷらにしてもおいしいと書いてあるが、??である。

 私アキオは京都に住んでいるので、和菓子にはうるさい。
 というわけで、隣の席の奈良・学園前Kんどうさんにあげた。

 賞味期限はこの日らしい。
 何日寝かせといたんやMやがわさん、と言いたいところである。


 山口市大内堀場33 株式界者 豆子郎

野菜一日これ一本超濃縮

2012年05月28日 | 番外
 子どものころから夏に弱く、食欲ほかが落ちる。
 あっちの方も、こっちの方も元気がなかった。

 オットセイとか、マムシとかの方がよかったのかもしれないが、
 近くのコンビニにはそんなん売ってなかった。

 黒ニンニクとショウガエキスを含んでいるのが特徴である。
 味の方はも一つだったが、何とか一日を乗り切ることができた。

 ちなみに、あっちの方は回復不能である。


 愛知県名古屋市中区錦3ー14 カゴメ株式会社
 カゴメ 野菜一日これ一本 超濃縮

風月堂の利休饅頭

2012年05月08日 | 番外
 休日あけ、職場のデスクの上には、
 鹿かやぎのうんちみたいなものが置かれていた。

 よく見たら、「利休饅頭」の文字がある。
 それにしてもちっちゃいまんじゅうである。

 一口もない、半口くらいしかない。
 世界一小さいまんじゅうと思われる。

 Mやがわさんの土産らしい。
 となりのKんどうさんにあげた。


 山口県宇部市恩田町2-5 風月堂

日清のデカ王

2012年01月24日 | 番外
 ジャンル内最大級の麺重量200G、使うお湯の量もかなり多い。

 Kんどうさんは巨大な容器に「半端じゃない!」。
 Tるまるさんからは「胸焼けするで!」、とありがたい忠告をいただいた。

 急いでいたので、水も飲まずにワシワシ食べていたらむせた。
 青のりはもちろん、やきそばも鼻の穴から出そうになった。

 「日清」からそろそろ広告掲載の依頼が来てもよいのだが……


 大阪市淀川区西中島4-1 日清W盛200Gデカ王 Wソース焼そば

日清のますたに

2012年01月23日 | 番外
 粉末と半液体のダブルスープである。

 半液体は背脂ドロドロで溶けにくい。
 ラーメン全体をグルグル10回くらいまわした。
 
 背脂たっぷりの濃厚スープにあうように,
 麺はやや太め,もっちりした感じがいい。

 「天天有」はサッポロ一番だったが、「ますたに」は日清なのに驚いた。

 
 大阪市淀川区西中島4-1
 日清 中華そば ますたに 背脂醤油ラーメン

サッポロ一番の天天有

2012年01月21日 | 番外
 私アキオが修学院に住んでいたころからあるお店である。

 いつのまにか支店も出され,店名のついたインスタントまで出すようになった。

 日清とか,エースコックとか,関西系の会社がつくっていると思ったら,
 関東系のサンヨー食品なのでびっくりした。

 買ったのは大原簿記の隣,デイリーヤマザキ難波中1丁目店である。
 ヤマザキはほかのコンビニとは品揃えが少し変わっていていい。


 東京都港区赤坂3-5 サンヨー食品

勝浦タンタンメン

2011年12月14日 | 番外
 この日のお昼は16時からになった。
 開いている店も少ないので,コンビニで買ってきた。

 真っ赤っかで油たっぷり,初めは辛いだけだったが,途中からうまみが出てきた。
 よく混ぜていなかったのかもしれない。

 ラベルによると千葉の「勝浦」のご当地グルメ,
 千葉の方はさぞかしおしりが丈夫なのだろう。


 エースコック「勝浦タンタンメン」とマルハニチロ「超満足ミックス」

大満足とどん兵衛

2011年10月25日 | 番外
 この日は来客もあって外出せず,オフィス内でのお昼である。

 来客といってもたいしたことはない。お昼をとりながら待った。

 大満足は「白桃」,どん兵衛は「特盛天ぷらそば」にした。

 食中食後、隣のアリの巣ころりの女T丸さんの厳重なチェックを受ける。
 私アキオがこぼしていないか,こぼしたところにアリんごが来てないかである。