goo blog サービス終了のお知らせ 

ミナミアキオの難波ランチ日記

大阪市浪速区と中央区,西区のあっちこっち

ぎふや食堂の平天とブロッコリー

2010年05月31日 | 浪速区恵美須東・恵美須西
 静かなお店で、テレビも音楽も何にもない。
 お店のお父さんとお母さんの間にも会話はない(うちと一緒)。

 カウンター上のやかんから静かにお茶をいれる。
 ショーケースから静かにおかずを取り出す。

 ごはんと味噌汁がおいしい。
 
 静かにお勘定を済ませ、静かにお店を出る。


 大阪市浪速区恵美須東3-1 ぎふや食堂

ときわ食堂のとろろ定食

2010年02月18日 | 浪速区恵美須東・恵美須西
 なんもかんも大盛りのお店、
 とろろは他店の3倍くらいある。

 テーブルはほどよく傾いており、
 お椀から味噌汁があふれている。

 大根の炊いたんに大根葉の即席漬け、
 お母さんの料理にはむだはない。

 グリルうえのの和食版といった感じである。


 大阪市浪速区恵美須東1-17 ときわ食堂

得正のカレーうどん

2010年01月19日 | 浪速区恵美須東・恵美須西
 カレーうどんとカレー丼のお店で、
 基本的にカレーしかない。

 甘めのこってりルーで、カレーだけでも十分いける。
 ただし、辛さが足りないので、テーブル上の七味をプラスする。

 ルーに比べると、うどんはやや地味な気がした。


 大阪市浪速区恵美須東1-12 
 得正(とくまさ) 日本橋恵美須店

あづまのきずしとハイリキ

2009年10月12日 | 浪速区恵美須東・恵美須西
 お店もスタッフもお客さんも、
 すべてにおいてクラシックである。

 一応「食堂」なんで、ご飯ものもあるんやけど、
 お客さんは昼間からみなドリンクである。

 ハイリキはアルコール度低め、
 さっぱりした柑橘系で甘くないのがいい。


 大阪市浪速区恵比須東3-4 大衆食堂あづま

のマッコリ

2009年01月05日 | 浪速区恵美須東・恵美須西
 けっこう酸っぱく、
 ヨーグルトを通り越して、
 酢に近い感じで、
 健康によさそう。

 ホルモンの串の長さは約20cm、
 ボリューム満点である。

 左隣はヘビメタ、
 右隣はハングルネイティブと思われるお客さんである。


 大阪府大阪市浪速区恵美須東2-3
 ホルモン・もつ (ヒカル)

越源のれんこんとごぼう

2009年01月04日 | 浪速区恵美須東・恵美須西
 粉は小麦粉と片栗粉の2種類、
 薄い衣と細かいパン粉である。

 ネタは小さめ一口サイズで、
 ソースはごくあっさりしたウスターである。

 人気のだるま本店をはじめ、
 串かつ屋さんだらけの通りにある。

 もちろん料理は串かつしかない。


 大阪市浪速区恵美須東2-3
 串かつ 越源


酒の穴の白ワインと湯豆腐

2009年01月03日 | 浪速区恵美須東・恵美須西
 注文してしばらくしてから出てきたんは、
 白といよりも、
 かなり黄色いワインだった。

 料理はお造りからおでん・串カツまで幅広く、
 なぜか八宝菜が名物のようである。

 店名がちと変だが、
 カップルや家族連れで来ても、
 それほど違和感ない。


 大阪市浪速区恵美須東2-4 酒の穴

平野屋のハートランド

2009年01月02日 | 浪速区恵美須東・恵美須西
 キリンのハートランドを常置している、本当に数少ないお店である。

 ハウス日本酒は白堤(奈良県天理市)で、これまたけっこう珍しい。

 カミュ(おフランス)や、ジョニ黒(おスコットランド)もあるが、
 注文するお客さんはいないというか、いるわけない。

 こちらのお店は新世界なのである。


 大阪市浪速区恵美須東3-5 新世界 平野屋

のんきやのふのおでん

2009年01月01日 | 浪速区恵美須東・恵美須西
 ふそのものには味はなく、出汁を味わうおでんである。

 出汁の秘密は玉ねぎで、自然な甘味が出汁全体に広がっている。

 本日はママさん(ちとこわそう)がご出勤である。

 ふだんはおしゃべりの店員さんも緊張気味、
 ママさんが目を離すと急におしゃべりになる。


 大阪市浪速区恵比寿東3-4 酒の店のんきや
 その1 2008年05月04日


のんきやのおでん玉ねぎ丸ごと1個

2008年05月04日 | 浪速区恵美須東・恵美須西
 アスパラガスや白菜といった、
 野菜系おでんが充実している。

 ハウス日本酒は奈良の「やたがらす」、
 ウコンチュ-ハイは体によさそう。

 立って食べ、立って飲む。
 オープンドアというか、ドアそのものがない。
 

 大阪市浪速区恵比寿東3-4 酒の店のんきや