goo blog サービス終了のお知らせ 

ミナミアキオの難波ランチ日記

大阪市浪速区と中央区,西区のあっちこっち

当志郎の貝汁

2013年04月03日 | 浪速区敷津東・敷津西
 市場にお勤めの忙しい方々にあわせているのだろう。
 料理の出てくるのがはやい。

 貝汁のアサリはあらかじめ開いたものを使っているようで、
 ちょっとあたためただけである。

 大きめの貝がうれしい。

 いっしょにいただいたのは、キンキの塩焼きである。
 これも焼けているので、チンするだけである。

 味気ない気もするが、おいしさには問題ない。


 大阪市浪速区敷津東2-2 木津卸売市場 当志郎
 その1 2008/11/18

キコのトマトとカレーとチーズのおやき

2012年12月21日 | 浪速区敷津東・敷津西
 大国町,しかもスーパー玉出なんかの近くにある。
 まったく周囲にそぐわない,かなりかわいいお店である。

 お兄さんとお姉さんのお二人でやってはる。
 種類が少ないのであんまし迷う必要がない。

 パンのサイズは小さ目,お値段もひかえめである。

 おやきは和イタリアン折衷といった感じがした。


 大阪市浪速区 敷津西1-1 kico(キコ)

おおのおでん3個

2012年12月20日 | 浪速区敷津東・敷津西
 おでんは1個90円,自分で勝手に入れる。
 辛子もセルフで,好きなだけチューブから出す。

 ふつうの倍くらいの大きさがある。
 おでんだけで,おなかいっぱになる。

 ご飯の中,玉吸をお願いしたら,
 なぜか赤吸が出てきた。

 ちなみに玉吸というのは,玉子入りの吸い物,
 赤吸は玉子入り赤だしである。


 大阪市浪速区敷津西1-1 店名不明お食事処 おおの
 その4 2012年11月2日

おおののかぶらの酢漬けとじゃこおろし

2012年11月02日 | 浪速区敷津東・敷津西
 ごはん中と貝汁に、おかず2品である。
 おかずはごく少ないので、あんまし迷うことはない。

 この日は、かなり酸っぱい、古ぬか漬けがよかった。

 クラシックなお店で、テレビはブラウン管、電話はダイヤルである。

 お店のお父さん・お母さんはもちろん、
 お客さんもアラフォーならぬ、アラセブンくらいである。


 大阪市浪速区敷津西1-1 店名不明お食事処 おおの
 その3 2012-01-28

おおののメニュー不明のおかず

2012年08月29日 | 浪速区敷津東・敷津西
 お茶福食堂に13時過ぎに行ったら、おかずは全部売り切れだった。
 ということで、お茶福のお母さんに挨拶だけして、もう50mくらい南下した。

 キュウリとイカの酢のもののとコールスローサラダを、
 玉子焼きでしきったワンディッシュである。

 お店のお母さん・お父さんと一緒に徹子の部屋を見た。
 この日のゲストは、坂下千里子だった。


 大阪市浪速区敷津西1-1 店名不明お食事処 おおの
 その3 2012-01-28

とんちゃんのAセット

2012年04月28日 | 浪速区敷津東・敷津西
 AセットとBセットの違いが、やっとわかった。

 同じなのはトンカツと海老フライ、
 キャベツ・きゅうり・トマト・ポテト・スパゲティである。

 Aはこれにハンバーグが加わる。

 十分なボリュームだが、
 たいがいのお客さんはそばをプラスする。
 
 みなさん体格がいいのもうなずける。


 大阪市浪速区敷津西2-14 グリルとんちゃん
 その3 2011年3月4日

たこ焼とんちゃん

2012年04月08日 | 浪速区敷津東・敷津西
 とんちゃんといっても、たこのお店である。
 お母さんがお一人でやってはる。

 もう少し北にあったのだが、移転されたみたいである。

 壁一面に吉本興業の芸人さんのサイン色紙がはられている。

 お母さんの話では、けっこう有名な店である。
 たこ焼きが自慢で、焼きそばは「まあまあ」らしい。

 ちなみに、たこ焼きのソースはおたふく、焼きそばのソースはヒシ梅である。


 大阪市浪速区敷津西1-5 たこ焼とんちゃん 
 その1 2008-10-14

とんちゃんのカキフライ

2012年02月22日 | 浪速区敷津東・敷津西
 「r」のつく月の限定メニューである。
 みそ汁はなく,汁ものはそばかうどんを追加することになる。

 けれど、そば屋さんやうどん屋さんに比べるとも一つと思われるので、
 この日はパスした。

 私アキオの好きな店はたいがいそうだが,
 お客さんは建築・土木関係の方が多い。


 大阪市浪速区敷津西2-14 グリルとんちゃん
 その3 2011-03-04

おおのの貝汁

2012年01月28日 | 浪速区敷津東・敷津西
 こちらのお店の貝汁はシジミがちょろっととこではなく,
 けっこう大きめのアサリが,しまもどっさり入っている。

 ときどき砂が入っているのも,ごく自然でいい。
 
 自家製と思われる漬物も,すごくぬかくさていい。

 お店のお母さんからは,味付け海苔を1枚サービスしてもらった。


 大阪市浪速区敷津西1-1 店名不明お食事処 おおの
 その2 2011-03-23

三ツ輪食堂のわかめ汁

2011年11月07日 | 浪速区敷津東・敷津西
 木津市場内にあるお店で、
 お客さんは市場関係の方と近所の家族連れ、
 何にも関係ないサラリーマンからなる。

 市場関係の方はお昼ごろに仕事を終え、
 ビールとメニューにはないおつくりとかをいただいている。

 近所の家族連れは天ぷら定食か天ぷら丼、
 おすすめキーワードは「天ぷら」である。

 関係ないサラリーマンは適当に注文している。

 
 大阪市浪速区敷津東2-2 御食事処三ツ輪食堂
 その1 2011-07-02

食材センターODAのオリジナルおにぎり

2011年11月06日 | 浪速区敷津東・敷津西
 かなりいびつな形で、具はない。オリジナリティーに富んでいる。
 価格は77円、も一つ7がつくとフィーバーである。

 稲庭うどんやオリーブオイルなど、
 ふつうのスーパーの3分の2くらいの価格である。

 価格は1ケースと1個の両方、ケースで買うとお得である。

 おつくりは本マグロほか、カットが大きい。


 大阪市浪速区敷津東1-7 大阪木津卸売市場 食材センターODA

マイニチのやきそばとアイスコーヒー

2011年11月05日 | 浪速区敷津東・敷津西
 カレーを注文したら、ないといわれたので、
 ピラフ、オムライスほかのなかから選んだ。

 お店のお母さんは、人の話をひとつもの聞いていない。
 コーヒーは食後といったのに、なぜか食前に出てくる。

 しかも、シロップがすでにたんまりと入っている。

 木津市場内のお店で、営業時間は午前2~午後2時、
 私アキオの訪れたのは閉店ちょっと前であった。
 

 大阪市浪速区敷津東2-2 喫茶マイニチ

ナルトのスージービーフライス

2011年10月12日 | 浪速区敷津東・敷津西
 スプーンで機嫌よくいただいていたら、
 なぜか自転車がカウンターに横付けされた。

 お店のお母さんが買い物から帰ってきたようである。
 たぶん近くのスーパー玉出と思われる。

 そうこうしているうちに、お店のみなさんは全員まかない飯になった。
 アットホームすぎるお店である。

 ちなみに、「スジニクライス」が名称変更、けれど中身は一緒である。


 大阪市浪速区敷津西2-8 お食事処ナルト
 その2 2009-02-04

はし川のはし川定食

2011年09月29日 | 浪速区敷津東・敷津西
 お母さんがお一人でやってはるお店で,
 ランチは定食1種類しかない。

 魚と野菜がメインで,魚は鯖・鮭・カレイのうちから1つを選ぶ。

 小鉢はタコ酢とほうれん草のおひたしの二種類つく。
 ミョウガ入りのタコ酢がよかった。

 みそ汁は生ワカメたっぷりである。

 お店の前にはお母さんのものと思われるママちゃりがおかれている。


 大阪市浪速区敷津東1−5 酒房 おふくろの味 はし川

カイノ珈琲工房のアイスコーヒー

2011年07月03日 | 浪速区敷津東・敷津西
 冷蔵庫から1000mlの牛乳紙パックを取り出し,グラスに注いでくれる。
 牛乳かと思ったら,しっかりコーヒーしていたので安心した。

 いっぺんにつくって,余った牛乳パックで保存しているのだろう。
 
 木津市場内のお店で,営業時間は午前2時〜午後2時である。
 午前4時くらいまでに行けば、モーニングサービスをいただける。


 大阪市浪速区敷津東2−2 カイノ珈琲工房