goo blog サービス終了のお知らせ 

MINの目

MINの目が見つけた事柄をつれづれなるままに綴ります

アロハな日々

2006年05月18日 | 南国好き
今まで、こんなに「Aloha」を感じた事はありませんでした。
年寄りっぽい発言かも知れませんが、最近の日本ではあまり見受けられないきがします。
ヒロやキラウエアでの移動中、歩行者でいても運転者でいても沢山道を譲って頂きました。なぜ相手は止まっているの?と思ったら、道を譲ってくださっていたのです。
クラフト会場では、どうしても同じレイを4本欲しかった私達のためにすべての箱を開けてチェックしてくれたり。購入したレイをかけてもらい、ハグしてもらったり。ただ売るだけじゃないところがステキだと思いました。
会場では自由席だった為に隣のグループと席の譲り合いや席を立つときはキープし合いで仲良くなったり、自分がどれほどの親切が出来たかはさだかでは無いのですが、沢山の親切をもらいました。さらには、オアフに向かう飛行機での事です。席は満員で空いている席に座るしかなかったのですが、既に座っていた隣になるご婦人が私の大きな荷物をご自分の足下の置いてくれようとしたのです。それはさすがに私の方が身体も小さいので「大丈夫です」とお断りをして私の足下へ、さらには、前の便で大きい人が座っていたせいか座席のシートベルトが大きく伸びたままでした。直そうとしましたが、上手くいきません・・それをまたそのご婦人が直してくださいました。恐縮です。その後、色々お話をしたのですが、カムエラのメンバーの親子と分かりました。前の座席には2002年のミスアロハさん親子が座わっているのよと教えてくださったり。この旅で何度「やさしい~」と思ったことでしょうか。数えきれません。沢山の「aloha」をもらうと自分も優しい気持ちになりますね。
自分が直接受けた「aloha」ではありませんが、それを感じた時の写真を載せました。これは、一通り団体アウアナが終わった後、クム(ハラウの先生)への参加授与式がありました。そして、その後に音楽がかかると、次々とクムが踊り出します。クム同士がお互い健闘をたたえ合っています。そしてお互いが敬いっていることを感じました。違う踊り方でも向かい合って楽しく踊り合ったり、同じ流派?なのか、一緒に列んで踊ったり、とても温かい空気に包まれていました。そして、ハラウは家族のようなものと耳にすることがありますが、本当にクムが生徒を愛しているんだなぁと感じるシーンがいくつもありました。写真のクムも愛情いっぱいに踊り、生徒達に沢山愛情を表現し送っていました。なんともステキでした。
本当に心が温かくなりました。ついつい長くなりましたが、私も頂いた沢山の「aloha」を大切にしたいと思いました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終日のパレード

2006年05月14日 | 南国好き
最終日のお昼はヒロのダウンタウンの海沿いの道は通行止めになり、パレードでにぎわいます。
ダウンタウンのお店での買い物を楽しみつつ横目で見るくらいで・・と思っていましたが、すっかり夢中になってしまいました。写真はマカデミアナッツ工場からのパレードです。ハーシーズのチョコレートやマダミアナッツを配っていました。
私たちにも投げてきたので、皆で集めました。少々ギブミーチョコレートとといった感じでしたが・・。そしてハーシーズのキャラクターが一緒に撮ってくれるというので、一緒に撮ってもらいました。しかしながら・・お菓子を投げられたり、写真というのは、子供向けだとか・・楽しのめた事には違いないのでヨシとしましょう。
その他にも、タヒチフェテで素敵だった「HEI TIARE」のパレードもありました。往復2,3時間ぐらいかけてでしょうか・・いろいろな団体がパレードを繰り広げていました。
最終日の日中はダウンタウンでのお買い物がお勧めです。お祭り気分をあじわえます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴代ミスアロハ

2006年05月09日 | 南国好き
一日目のミスアロハコンペはその日のうちに結果発表があるのですが、その発表までの集計中に贅沢な時間がありました。
まずは、2005年・・去年のミスアロハが踊り始め、ステキ~っとうっとりしていると2003、2004年のミスアロハが加わり3人で踊り始めました。息もぴったりで腰の動きも優雅です。会場は割れんばかりの拍手です。去年のミスアロハの目が感極まってなのか潤んでいました。
私も感動しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カネ「KÂNE」(男性)フラ

2006年05月08日 | 南国好き
先に謝っておきます。「ごめんなさい・・。」
実は、カネのフラはあまり期待をしていなかったのです。自主的な休憩時間にしようと考えておりました。しかし、特にカヒコは力強く格好良かったですし、アウアナもそれぞれ個性が出ていて格好良くも、可愛らしくもありました。どのチームも完成度が高く息があったフラでした。結局一度も席を立つことはありませんでした。
写真は小さいですが、その迫力に会場がのまれている感じがする写真が撮れていたので選びました。
写真のハラウは「Ka Pâ Hula O Ka Lei Lehua」さんです。カヒコ2位、アウアナ4位、総合3位でした。カヒコは衣装の色合いも素敵で印象的でしたし、迫力がありました。
カネフラも良いですね。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月22日のメリモナーク

2006年05月03日 | 南国好き
とうとう最終日、団体のアウアナです。
どのハラウも美しく素敵でした。私は、一風変わった席にいました。
ツアーで行ったのですが、すべての人数分の指定席は確保されておらず、その日は自由席でした。そして、やっと確保した席がステージの後ろ側です。ここはここで面白い席でした。入場や退場の様子を見る事が出来ました。入場するときの笑顔、終わった後の清々しい笑顔。踊りで後ろ向きになりジャッジに背を向けた時も笑顔でした。本当にアウアナは笑顔に吸い込まれる感じです。
バンドさんもよく見えて意外にも楽しい席でした。最後の結果発表の時は「Hâlau Hula O Hôkûlani」、「Hâlau Hula Olana」の皆さんに囲まれる結果になり、緊張なども伝わる贅沢な席となりました。自分も踊り手さんになった気分に・・とそれは図々しいですが、貴重な体験となりました。
開場は4時半、開演は6時、終わったのはカヒコ、アウアナ、総合の結果発表もあり1時頃になっていました。
あっという間に夢のような4日間は過ぎてしまいました。
写真はChinky Mahoeさん率いる「Hâlau Hula ‘O Kawaili‘ulâ」さんです。
写真は正面のようですが、後ろを振り向いた瞬間の写真な訳です。皆さん素敵な笑顔です。
引続きメリモで見てきた、感じた事をお伝えしてきます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする