MINの目

MINの目が見つけた事柄をつれづれなるままに綴ります

チルドレンミュージアム

2006年03月31日 | デザイン・建築好き
バブル崩壊前の数年間で大阪には建築界で話題になる建物がいくつも建ちました。
その頃、私は学生で勉強の為に友人と大阪を訪ね、建築探訪をしました。
その中の一つにこのチルドレンミュージアムがありました。
建物じたいがアミューズメントを思わせる構成で色々なお店が入っていました。
最近ではよく内装などで使われている2~3cm角程度のモザイクタイルですが、大胆に鮮やかに使われはじめたきっかけはこの建物ではないかと思っています。
学生の私でも材料の選び方、使い方ひとつでこんなにも魅力的になるのだと感心させられました。当時、モザイクタイルの印象は私にとっては古く、大正から昭和に書けての古い銭湯や水回りに使われていた印象でした。色は草色といいますか・・。ですから、このビルを見たときはあの材料にこんなにも色々な色があって、こんなにも煌びやかで楽しい建物を創る材料になりえたことがショックでした。このときの建築探訪では自分の中で印象に残った建物の一つでした。
あれから、十数年・・あの建物は健在かしら?と見に行って参りました。
もう一度あの華やかな建物を見たい!と思ったのです。しかしながら、建築のガイドブックにも旅行のガイドブックにも表示がありません。不安になりました。
しかし、スワロフスキーのビーズなどキラキラが流行っている現代には古くない建物のはず、むしろきっと活かされてもっと輝いているはず!心躍らせて現地に行きました。ですが、不安の方が的中しました・・。入り口は入られないようにベニア板が貼られ、すっかり廃墟のようになっていました。一部、昔のモザイクが残っていましたが、黒い吹き付け塗装がされていたり、昔のような華やかさはありませんでした。
もう一度、この建物を磨きあげて使って欲しいです。キラキラが流行っている今にはうってつけの建物だと思うのですが・・。本当に残念な状態での再会となりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たこ焼き

2006年03月29日 | 食べ物好き
大阪に行ったならば、一度はたこ焼きを食べておかないとと思いました。
以前、友人と道頓堀に行った時には、あまりにも有名な「大だこ」でいただきました。正統派とでもいいますか・・間違いなく美味しかったです。
今回は、美容室の女の子お薦めの「赤鬼」で「ちゃぷちゃぷ」をいただいてみました。明石焼き風でしょうか?ダシ汁の中にたこ焼きが浮かんでいます。私にとっては初めての体験でしたが、だし汁と一緒にいただくたこ焼きも結構いけますね~。
ところで、以前TVで紹介されていたような・・気もするのですが、松田優作の探偵物語風でパンツ一丁のお笑いさん?がこのお店でロケをしていました。修学旅行生にインタビューしていました。この方は大阪で有名なのでしょうか?少々怖かったので近寄れませんでした・・。話がそれてしまいました。
たこ焼きのルーツは?と調べてみると、微妙に色々な説があるようです。タコは明石の名産だったことからタコを入れる明石焼きが明治頃に生まれ、大阪では、大正時代に中身がこんにゃく等のちょぼ焼きがあり、その後それよりも大きく、肉を入れたラジオ焼きが生まれる。明石から来た人から明石ではタコを入れると聞き、昭和10年に今のたこ焼きの元祖が誕生したそうです。最初はソースはかかっていなかったそうです。こう聞くとソースをかけないたこ焼きを食べてみたくなります。
ローカルな話になりますが、横浜と東京を結ぶ第三京浜という有料道路があり、そこの保土ヶ谷PA(横浜出口)に「たこ揚げ串」100円という名物?があります。たこ焼きが3つついた串で丸ごと揚げた物なのですが、意外にいけます!私のお気に入りです。東京から横浜方面に車でお越しの際は是非立ち寄ってみて下さい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独特大阪建築1・・飲込まれる道

2006年03月27日 | デザイン・建築好き
大阪には、一風変わった建築が多くあるような気がします。察しの良い方は、タイトルが1であることにお気付きでしょう・・少なくとも2まではあります。
この建物は、大阪駅となり、阪神電車・福島駅近くにあります。
何とも異様な姿でした。オフィスビルを高速道路が突き抜けているのです。
ありえない・・なぜゆえに・・。疑問は深まるばかりです。
ビルの名前は「ゲートタワービル(ビーハイブ)」です。日本ではじめて立体道路制度を利用し、区分地上権の設定で16階オフィスビル5~7階部分を貫く形で高速道路のランプウエイを設置して建設しています。道路と建物は一体ではなく、間の空間は余裕をとっていて構造的には独立しています。
建物は円形の平面計画でダブルコア形式を採用しています。コアとは、すべての階数を同じ場所で通してつながる、階段やエレベータ、設備のパイプスペースなどの事で一つの柱のような構造体と考えます。
立体道路制度とは、平成元年度に道路法、都市計画法、都市再開発法、建築基準法の一部改正して道路と建築物等の一体的整備を可能としたそうです。
道路の上下空間を基本的に建築物等が自由に利用出来るように、都市計画的には道路の整備と合わせて市街地整備をするため、建築基準法としては道路と一体的に整備される建築物の道路内の制度を合理化する為などが目的のようです。もともとは東京都港区の虎の門付近の環状2号線の建設促進を想定して造られた制度のようです。少々難しくなりました・・。
早速この制度を利用してこんな建築を建てられたのは大阪だからではないかと感心させられる建物です。それにしても、日本で初めてといいますが、他にもこんな建物はあるのでしょうか?
今回は、地上からこの建物を見ましたが、次は高速道路を通ってこの建物を通ってみたいと思いました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テンプレートを変えました

2006年03月25日 | Weblog
すっかり、春を感じる季節になって参りました。そうなると、夏はもうすぐ!と思ってしまいます。そこで、夏に向けてまた南国ムードのテンプレートに切り替えました。
毎日更新はなかなか難しいのですが、引続き色々な見つけた事柄、感じた事柄をブログに載せてお伝えしていきたと思います。引続きお付き合いくださいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

paopaoパレオ

2006年03月22日 | デザイン・建築好き
以前にもお知らせしたpaopaoさんの絵画展に行って参りました。
「physiologic music ~流れるまま~」と題され、ハイアット・リージェンシー大阪のロビーの一廓で行われていました。
有名な方のCDジャケットなどを手がける横山芳恵さんとのコラボレーションの作品やタヒチで学んだパレオの画法をもとに多くのタペストリー作品を並べられていました。
写真はその中の一部で実際手にとって見ることの出来る作品としてテーブルに置かれていたものです。布の選定では、画材との相性や使用感などご苦労もあったようです。
この様に大胆に大きくハイビスカスの柄をあしらいインパクトのある作品や、魚や鳥などをあしらったコミカルな作品など素敵な作品であふれていました。
モチーフの多くはタヒチで何枚も描いたスケッチをおこしたものを布に描いていったそうです。一枚に何日もかけ、丁寧に仕上げていったそうです。
本当に色鮮やかで、緑にしても色々な濃淡や色彩で表現され美しかったです。
お近くにお住まいの方や大阪に行かれる方は是非立ち寄って見てください。4月2日までのほとんどの日にち、paopaoさんはホテルにいらしているようなので話しかけてみてはいかがでしょうか?色々なお話をうかがえるとおもいます。
詳しくはpaopaoさんのHPにも出ています。ちなみにpaopaoさんのHPにあるティアレなどのCGはpaopaoさんの作品だそうです。
頑張っている方にお会いして私も刺激を受けました!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする