goo blog サービス終了のお知らせ 

ご馳走さまでした

我が家のご飯を載せています。
娘のことや日記など気ままに書いています。

2月4日の晩ご飯

2016年02月05日 | 晩ご飯


 献立は「お茶、お味噌汁(具はキャベツの芯、えのき、長ネギ、卵)、ゆかりご飯、キュウリ入りちくわ、豚肉の生姜焼き、千切りキャベツ」です。豚肉の生姜焼きの作り方はこちらを参照してください。


 生姜焼きにタレをたっぷりかけてもそれをキレイに取ってお肉だけを食べる娘(-_-;)でもキュウリ入りのちくわはそのまま食べてくれますが「ママ、今日はチーズ入りじゃないの!」と一言(-.-)いつもならキュウリとチーズの2種類作りますが、今回はチーズがなかったのでキュウリのみ!でも私はチーズもいいけどキュウリの方が好き❤作るのはママ!だからママの好み優先です(笑)

 娘はゆかりが苦手なのでふりかけですが、その名もズバリ!「八葉(はっぱ)ふりかけ」


 野菜を食べない娘の為に常備しています。このふりかけ「キャベツ、小松菜、大根葉、チンゲン菜。ほうれん草、高菜、抹茶、三つ葉」の8種類の葉物が入っています。これにのりとゴマです。野菜の味はしません。だから野菜嫌いな娘もこのふりかけをかけてご飯をパクパク(*^▽^*)でも本当はしっかり野菜をしっかり食べて欲しいものです(-"-)




にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村




コメント

鬼役やって喉が痛い(+o+)

2016年02月04日 | 日記
 昨日は節分。恵方巻よりも娘が楽しみにしていたこと!それは豆まき!

 習い事から帰ってきてから豆まきをしよう!と言っていたので、夕方遅くから家の窓をすべて開けてから開始です。

 娘は幼稚園で作って来た鬼のお面と金棒、そして升に入れた豆を持つと…「ママ~いっぱい持っていてお豆まけない(;_:)」

 そりゃ~両手ふさがっているからまけないね~思わず笑ってしまった(*^▽^*)

 とりあえず金棒は置いて豆まきスタート!パパは仕事でまだ帰ってきていないので必然と私が鬼の役(-.-;)そうなるよね~

 で、2階から各部屋回って「鬼は~外!鬼は~外!鬼は~外!鬼は~外!…」娘は鬼は外しか言わない(笑)そして私に向って思いっきり投げつける豆。これが意外と痛い(+o+)

 やられっぱなしでもつまらないので私も反撃開始!

 「わりぃ~子はおらんがぇ~( `ー´)ノ ママの言うことを聞かないわりぃ~子はおらんがぇ~( `ー´)ノ 見つけたぞ~くっちまうぞ~!うぉ~」

 これではなまはげ?(笑)

 娘はきゃ~鬼だ~と言いながらさらに豆をぶつけてきます。

 「退治できると思うなよ~ うぉ~ わりぃ~子はお前か!」娘はあまりの迫力に「ママ~ごめんなさ~い」と笑いながら言っていました。

 ふと気が付くと2階は豆だらけ(-_-;)とりあえず窓を閉めて1階へ

 2回戦開始です!

 また娘が「鬼は~外!鬼は~外!鬼は~外!鬼は~外!…」また鬼は外しか言わない(-_-;)豆を投げてくるので今度は娘を捕まえて

 「いたずらする子を見つけたぞ~!くっちまうぞ~」とお腹や背中、お尻などくすぐっていると…「きゃ~食べないで~」と蹴りを入れられ…(-_-;)これは痛い!

 「ママを蹴るこはどの子だ~!」と言ったとたん「ごめんなさい。ごめんなさい…」

 ふ~疲れた~こうして我が家の豆まきが終わり、家中掃除機をかけて豆を吸い取りました。掃除も終わり一息ついたときに思いました。窓全開ってことは私の声が近所に聞こえてる~~('Д')

 それに娘が一言!
 「あっ!ママ!福は内言ってない」そうです!鬼は外しか言ってません(-_-;)

 お願いです!こんな我が家ですが「福」がありますように…




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
コメント

恵方巻食べました(^.^)しかし…

2016年02月04日 | 晩ご飯


 昨日は節分だったので恵方巻を作りました(*^^*) 恵方巻にイワシにサラダ、お味噌汁です。

 先日ブログにも書きましたが私が作る恵方巻の具に海鮮は入りません(-_-;)娘がお刺身系食べないのでオーソドックスな具になっています。

 きゅうり、にんじん(煮てあります)、カニカマ、卵焼き、かんぴょうです。酢飯にしょうがのみじん切りとごまを混ぜています。

 今回は4本半作ったので2本は親におすそ分け。一度おすそ分けしてから親は作る気も買う気もありません"(-""-)"私が持ってくると思っています。同じ町内に住んでいるし…毎年とりあえず作って持って行ってます。親も子も一度甘やかすとダメですね(笑)

 娘は太巻き1本は食べきれないのでハーフサイズで。だから4本半なのです。

 今年は南南東!方位磁石を出して方位確認(*^^)v娘には「食べている間しゃべったらダメだよ!お口チャックだからね」と言い聞かせいざ食べ始めると…

 娘:(小声で)ママテレビつけてもいい?
 私:しゃべらず首を振るだけ
 娘:えっ、ママ何?テレビだめ?
 私:無言で首をうなずかせる

  娘は納得して食べ始めたと思ったら…

 娘:ママ、しゃべっちゃダメ?
 私:うなずく
 娘:小さい声でお話ししてもいい?

 黙っていられない娘。小声でそれ以降

 娘:あっ、キュウリだけ先食べちゃったけど願い事叶うかな…
 私:………
 娘:ねぇ~ママ~今度かんぴょうだけ食べちゃった~
 娘:あっ、私の好きな具ばっかり❤ママ~作ってくれてありがとう❤(私に抱き着いて来ました)
 娘:ね~ママのはどんな味?少しちょうだい(*^^*)食べてみたい(*^^*)

 もうこうなると無言で食べていられない(笑)小声で喋りまくっている娘を横に思わず笑いだしてしまいました( ;∀;)

 もう願い事が叶うとか叶わないとかより以前の問題!黙っていられない(笑)

 しゃべらないで食べるのは私たちには向いてないね(*_*;と意見が一致。普段通りおしゃべりしながら続きを食べました(笑)


 あ~ぁ~これで今年も願い叶わず…(-_-;)




にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
コメント

2月3日の朝ごはん

2016年02月03日 | 朝ごはん

(お茶、りんご、チーズクロワッサン、豆苗と油揚げとカニカマのポン酢和え、サラダ)

 豆苗と油揚げとカニカマのポン酢和えは、昨日の晩ご飯の時多めに作っておきました。作り置きができる惣菜は朝時間がないときに助かります(*^^*)

 娘の朝食はこれに入り豆付です。今日は節分!幼稚園に鬼がやってきます!

 娘:(昨日から)鬼が怖いから幼稚園休みたい
 私:お豆まいて鬼退治するんでしょう!頑張っておいで
 娘:怖いもん。年少さんの所から順番に来るもん
 私:それならもう豆まかれて弱ってるよ
 娘:………
 私:それなら元気にまけるようにお豆食べていく?
 娘:うん。5歳だから5個?
 私:とりあえず5個ね
 娘:でもねママ~朝食べても鬼が来るのはお昼ごはん終わってからだよ。朝食べても効かないかも
 私:食べないよりはいいでしょう!頑張って豆まきしておいで!

 園バスを待っているときも超テンションが低い娘。ぎりぎりまで「鬼やだ。休みたい」と言っていました。今日帰って来たときどんな話をしてくれるか楽しみです♪



にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村
コメント

2月2日の晩ご飯

2016年02月03日 | 晩ご飯


 献立は「ゆかりご飯、お味噌汁、鮭のホイル焼き、豆苗と油揚げとカニカマのポン酢和え、サラダ、お茶」です。

 鮭は塩焼きにしようか迷ったんですが、キノコがあるし玉ねぎも皮が欲しいのでホイル焼きに決定(^^)/。厚めに切った玉ねぎがトロッとして甘く、キノコはえりんぎ、えのき、しめじを入れているのでそれぞれの触感が楽しめます♪


 娘は鮭しか食べませんがキレイに一切れ食べてくれます(*^^*)これでキノコや玉ねぎも食べてくれれば…(-_-;)

 豆苗を調理するときよくこれを作ります。油揚げとカニカマと一緒に味ポンで和えるだけの手軽な一品。油揚げはこんがりとフライパンで焼き色を付けてから和えるのがポイント。香ばしくなり美味しいです。これも娘は油揚げしか食べてくれず…野菜食べてくれない…(;_:)

 サラダも豆腐を乗せれば豆腐だけしか食べないし…明らかに野菜不足です!補うために娘にはお茶ではなく野菜ジュースを出しています。これはゴクゴク飲んでくれるので助かっています。野菜本来の味を味わって食べて欲しいですが、そうは言っても子供だし…食べっぷりが悪いのも仕方ないかな~私も子供の頃はあまり野菜を食べていなかったようだし…でも!必ず娘の分も出しますよ!出さなかったら尚更食べてくれませんから。気が向けば食べてくれますが…料理にもう少し工夫が必要なのかな…でもこれ以上できない( ;∀;)




にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
コメント

明日は節分!恵方巻食べるぞ~

2016年02月02日 | 日記
 ここ数年の間に関東でも広がった恵方巻き(^^♪今年は南南東ですね。

 我が家で初めて恵方巻きを食べたのは6年前。その時は近くの和菓子屋さんに海苔巻きを注文しましたが、娘が離乳食になった時からは自分で作るようになりました。娘の初恵方巻は味付けしたご飯を海苔で巻いてあげました。つかみ食べができる月齢だったのでパクパク美味しそうに食べていたのを覚えています。つかみ食べにちょうどよかったということもありまして…それ以来毎年恵方巻きは自分で作るようになりました。

 我が家の恵方巻きの具は「キュウリににんじん(煮てあります)、かんぴょうにカニカマ、卵焼き」です。酢飯にいりごまとショウガのみじん切りを混ぜています。

 娘は1本食べれないのでハーフサイズで。私の旦那は1本パクパク食べていますが、黙って食べれない娘"(-""-)"黙々と食べている私に必ず話かけてきます。だから願い事が毎年かないません(-_-;)きっと今年も話しかけてくるんだろうな…




にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村
コメント

2月1日の晩ご飯

2016年02月02日 | 晩ご飯


 献立は「雑穀ご飯、お味噌汁、豚肉のもやし巻き、千切りキャベツ、煮物、お茶」です。

 豚肉のもやし巻きの作り方はこちらを参照してください。

 雑穀ご飯は数日前にたくさん炊いて小分けにしておいたものです。炊飯器のスイッチを入れ忘れて炊けていなかったんです(-_-;)コンセントを入れたときスイッチを押すのはちょっと早いかな…と思い「あとで入れよう」とそのまま忘れてご飯の時間に!慌てて炊きました(-"-)娘はこういう日に限って「え~白いご飯がいい~」と言います。白いご飯にすると「私今日は雑穀ご飯がよかった~」というのに…なんと天邪鬼な娘"(-""-)"

 そんな娘も節分の日は嫌だそうです。なぜなら幼稚園に鬼が来るから!その鬼がかなり怖いようで去年の怖い鬼を体験した娘。クラスのやんちゃな男の子も鬼が怖くて泣いていたとか(;_:)娘も帰ってくるなり泣き出していました。幼稚園では怖くても我慢して豆を投げていたそうです(^.^)でも私の顔を見てホッとしたのかしばらく泣いていたのを思い出します(;_:)
 そんなこともありお友達の中では「豆まきの日お休みするね」と言っている子もいるようで娘も「鬼が怖いから休みたい」と言い出しました。

 先生がやっているのではないようです。誰がやっているんだろう…かなり怖いというので秋田のなまはげの画像を見せたら…「あっ、この顔の鬼が来るんだよ」と言っていました。それは迫力があって怖いね~

 娘よ!今年も豆を投げて退治しておいで~(^^♪




にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
コメント

豚肉のもやし巻き

2016年02月02日 | 料理(豚肉)


 薄切り肉でももやしを巻いてボリュームアップ!食べ応え十分な一品です。

 材料

 豚の薄切り肉(部位はお好みのところでOKです。今回はばら肉を使用しました) 200g
 もやし 1袋
 醤油 大さじ1
 すりおろししょうが 大さじ1/2
 油 大さじ1弱
 片栗粉 適量

 [A]
 醤油 大さじ1
 ソース 大さじ1

 作り方

①もやしは洗ってから耐熱ボールなどに入れ大さじ1の水を回しいれてからラップをふんわりかけてレンジ(600W)で2~3分加熱します。加熱が終わったらザルにあけてしっかり水分を切ります。

②豚肉はキッチンペーパーで余分な水分を拭き取り広げます。このとき幅が5~6cmになるようにします。何枚か重ねて幅を出してください。

③①に醤油としょうがを入れしっかり味を馴染ませます。馴染ませたらお肉の枚数分に合わせて小分けにしておきます。

④材料の[A]をよく混ぜ合わせておきます。

⑤②に③を乗せてしっかりと巻きます。巻けたら片栗粉を薄くまんべんなく付けます。

⑥温めたフライパンに油を敷き⑤の巻き終わりを下にしてしっかり全体に焼き色を付けます。焼き色が付いたら火をけして④を全体にからめたら出来上がりです。

※もやしはザルにあけ水切りするとともに冷ましてください。下味をつけたり小分けにするときしっかり冷めていないと中が熱いので気を付けてください。
※豚肉を焼くときもやしについている醤油等が油につき油がはねることがありますのでご注意ください。
※お肉に焼き色がついたら火を消して予熱でタレに絡ませることをおススメします。火が強いとタレが焦げる場合があります。




にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
コメント

2月2日の朝ごはん

2016年02月02日 | 朝ごはん

(バナナジュース、プレート(フレンチトースト(りんごとレーズンのせ)、サラダ)

 今朝もがっつり甘い物です(-_-;)気が付けばバナナが黒くなりつつあり…こうなると娘はバナナ食べません(;_:)甘くて美味しいんですが一口も食べないのでバナナジュースを作りました。ここまで熟すとバナナの甘味だけで十分(^^♪これだとゴクゴク飲んでくれます。でも…シナモンをかけないと飲みません(-_-;)なのでシナモンを一振り。

 フレンチトーストにもシナモンがかかっています。バナナジュースとフレンチトーストはシナモンかけないと食べない娘(-_-;)我が家の冷蔵庫にはシナモンが常備品の一つとなっています。

 さておき今朝はパパッと支度して映画に行って来ました(^^)/みた映画は「さらば あぶない刑事」です。公開されてから見に行きたくて行きたくてしょうがなかった映画です!テレビで見たのは子供の頃でしたが、再放送していたり「もっとあぶない刑事」で放送が始まったり…その後も映画が何本かあって見に行っていました(*^^*)

 このドラマのように派手な打ち合いやカーチェイス、バイクアクションは最近の刑事ドラマでは全く見ません。ここまでやってくれると見ている方も気持ちがいい!それに「さすがあぶデカ!」って思うんです。(私だけかも(*_*;)それに生まれも育ちも神奈川県の私にとって横浜はとても親しみがある場所(^^♪そこが舞台となっているので、今回の映画では横浜のみなとみらいの移り変わりもちょっと見ることができてうれしかったです♪ちょっと得した感がありました(^^♪




にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
コメント

映画「さらば あぶない刑事」を見に行きました

2016年02月02日 | 映画
 突然ですが!タカ派ですか?ユージ派ですか?

 私はユージ派です!テレビシリーズが放送されていたのは私が子供の頃。毎回タイトルが漢字2文字で読めない(-_-;)最初は親が見ていたから一緒に見ていたけど、気が付けば私もハマってみていたな~

 あぶデカというと…なんといってもタカとユージ、そして新米刑事のトオル。そしてヒロイン?のカオルです。それに今は亡き近藤課長!やり取りが面白かったですね(^^♪

 懐かしきテレビの話は置いておいて今回の映画で私が思わず


 「うぉ~~~~~っ!!」

 と興奮したシーンがありました!

 それは…NISSANの 黄金のLEOPARD!!

 やはり私の中ではあぶデカの覆面パトカーはこれです!いや~久しぶりにこの車見ました!お懐かしい~(*^^*)
 テレビでやっていたときこのレパードかなり走っていました(*^^*)私の兄もレパードを乗っていました(^.^)流行っていましたね~だからこの車が出たときはもう心の中で

 うぉ~~~~っ!!やっぱりこの車~!
と一人で大興奮(*'▽')

 やっぱり柴田さん、舘さんカッコいい❤ それにガルシア役の吉川晃司さん❤

 おじさま方 チョーカッコいい❤大好きです❤


 そしてエンディングがこれまたお懐かしい~

 テレビシリーズやこれまでの映画のワンシーンが流れていましたが、やはりあぶデカのエンディング曲はなんといっても舘ひろしさんの「冷たい太陽」懐かしい映像と共に流れていました(*^^*)そして終わりは二人がジャンプしているところ。これもまた懐かしい。

 子供の時に見た以来なのにはっきりと昨日のことのように思い出されました。

 私は言いたい!
 あぶデカよ!本当にありがとう!
コメント

押してみてね

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村