** カブトムシの大小 **今年もシマトネリコにカブトムシが出てきて一週間 昨日まで32匹捕獲しましたが 今年は異変があり 夜シマトネリコにいない時があった翌日 たまたまみたトネリコ(落葉樹・シマトネリコと札があって買ったもの)に長い齧り跡があり 株元で5匹捕獲しました 齧られ傷で樹勢が弱ってきたシマトネリコに代わって トネリコを齧ったら「こっちでもいいじゃん」となったかもしれません f^_^;
カブトムシの大小は 土の中の幼虫時の栄養状況で大きさが決まるらしく 成虫になった後は大きくならないそうです 大きいカブトムシは力が強く 小さいカブトムシは競争に負けますが 天敵には小さい方が見つかりにくく 餌(樹液)が無い時は軽いので遠くまで飛べる利点もあるようです
** コモンツチバチ **昨日朝 脱ぎ捨ててあった 夏用薄いズボンポケット部が 風も無いのに動きました 何だろうと生地の上からそーっと掴むと 甲虫のようで ポケット口を開けたら蜂が飛び出しました なんでだろう f^_^; 網戸に止まったので逃がす前に パチリ! 触角が長いコモンツチバチの様です メスは検索で見ると小紋の名にふさわしい 黄色い模様でした f^_^;
** キアシオナガトガリヒメバチ **コモンツチバチを外に逃がしたら テラス屋根裏?に止まり 横を見たら数匹仲間がいると見えたのですが よく見ると腹部がこん棒の様な別種でした なので パチリ!・・ 調べるとメスの画像がほとんどの「キアシオナガトガリヒメバチ」の様です そばに産卵管の長いメスもいたのですが直ぐに隠れてしまい1枚だけ たぶん同種の雌雄だと思います