OL echo 食べモンブログ

自分で食べた美味しいものや日々の思ったことをマイペースで更新していきます。東京・千葉が多いかな。

味はもちろんだけどサービスが行き届いている(芭蕉庵)

2011年01月22日 | 麺類(ラーメン以外)

成田方面で用事があり、昼前に終了。
食べログで検索してたらすごく気になったので行ってみた。

芭蕉庵
住所:千葉県成田市本三里塚203-8
電話:0476-35-6166

お店は見えるんだけど、駐車場がちょっとわかりづらかった。
お店の横の細道を通ると、裏側あたりに舗装されていないけど
比較的大きな駐車場があった。
運転にあまり自信がない人だと細道が厳しいかな?

平日の昼13時すぎくらいに訪問。
先客は2組。

カウンターと座敷のどちらにするか聞かれ、カウンターにしてもらった。

本日の用意されている蕎麦は3種類とのこと。

せいろ・田舎・あらびき

の3種類だった。温かいのも冷たいのもできるらしいし、
各種麺メニューもこれらのそばを選んで作ってくれるらしい。

本格的だ・・・。蕎麦屋で蕎麦の種類を選べるのは私は初めて。

いくつか注文し、しばし待つ・・・。

おてふきと、蕎麦茶と、そばの揚げたおかし?が登場。
待っている間も楽しませてくれる。
蕎麦茶の香りもいいし、揚げたそばもほんのり塩味でポリポリ楽しい。

カウンターの前に蕎麦を打つところがガラス張りになっており、
毎日ここで蕎麦をうっているんだろうな。

店内も季節の生花活けてあったりして、心配りがステキ

いい香りがするなーと思ったら料理が登場。

海老と季節の有機野菜のてんぷら

塩と天つゆ両方で楽しめる。
てんぷらは1つしかオーダーしてなくて。二人でシェアしようとおもっていたら
塩や天つゆは二人分持ってきてくれた。
ステキなサービスです。てんぷらサクサクでおいしい。

あらびき(あたたかいそば)

ゆずの香りがほんのりするあたたかいかけそば。
ネギと天かすは別添え。小さい蕎麦ちょこはあとで蕎麦つゆを楽しむために
用意してくれたもの。

きのこそば(あらびき)

季節限定のきのこそば。
エリンギ・えのき・なめこ・まいたけなどがたっぷり入ったトロミのあるそば。
キノコ類は水煮ではなく、お店で調理したもの。
ヘタなお店できのこ蕎麦を頼むと水煮だったりしてガッカリするけど、
これはすごく安心して食べられる。

もちろん、蕎麦の香りもよいしのど越しもいいしかなり気に入った。
少しトロミがあるので最後の最後までアツアツ。
寒いキセツにはすごくあたたまるー。

最初から最後まで満足できたお店。
蕎麦の味ももちろんだけど、おかみさんの心遣いが行き届いていると思う。

また来たいって思うし、友人に安心して薦められる。
次は、冷たい蕎麦を堪能してみたい

http://r.tabelog.com/chiba/A1204/A120401/12004613/

" rel="tabelog a83eaa692cadfa960c3f8e9a8172b01e3f84a0ba">芭蕉庵 (http://r.tabelog.com/soba/">そば(蕎麦) / http://r.tabelog.com/chiba/A1204/A120401/R7231/">成田空港駅)

昼総合点★★★★ 4.5


昼間働くOLとしてあるまじきこと!?ラーメン(バリ男)

2011年01月13日 | ラーメン

今日は寒かったし、気になっていたラーメン屋に今日はリベンジ。

バリ男
住所:東京都千代田区神田小川町3-2 サニービル1F

到着したのは12時45分ころ。外に10人くらい並んでいたけど、
回転がよさそうなのでまってみた。
先に食券を買ってから並ぶシステムらしい。
10分弱くらいで店内へ。

店内のレイアウトは以前あった「どぎゃん」というお店と同じだった。


座ってから10分弱でラーメン登場。
持ってきてくれたときに
「にんにく、いれちゃってくださいっ!!」
って元気よく言われた。

今回私が頼んだのは、バリ娘ちゃん750円
こちらは、通常サイズより麺少な目(それでも200g!)で味玉つきらしい

壁に、にんにく1杯・・・イケメン、2杯・・・超イケメン、3杯・・・バリ男
って書いている。

昼だしなーと思いまずはノーマルで食べてみる。

麺:太いちぢれ(三河屋製麺って箱に書いてあった
スープ:濃厚豚骨しょうゆ
具:チャーシュー、もやし、キャベツ少し、味玉

スープを一口。やっぱり二郎系だね。
背脂浮いている濃い目でコッテリ系。

麺はちょっと固めに茹でてあって私好み。最初はワシワシ噛んでたべる感じ。
食べているうちに硬さがかわってくる。

具のチャーシュは1cmくらいの厚みがある。やわらかい。
厚みはあるんだけど、大きくはないんだよね。なんかオモシロイ。
表面?はしょうゆの味がしっかりしている

もやしは茹でてあるので、スープに浸して食べるといい感じ。
チラシよりもやしが少なく見える。
麺が少ないから、もやしも少ないのかな?
もっと山盛りでもいいんじゃないかな。

にんにく、1杯くらい入れてもいいかなって思って入れてみた。

パンチがきいてきた。ラーメンにニンニクは合うよね。
食べすすめていくと慣れてきちゃって、2杯目いっちゃいました。

残り1/3になったとき、「2杯入れちゃってるから3杯も同じじゃない?」とか
ちょっと感覚が麻痺してきていれちゃいました。

かーなーり、きいてます。
ニンニクの香りが口の中にイッパイ。ラーメン食べるとしてはいいんだけど、
午後の仕事、ヤバイかも。

ブレスケアとか歯磨きとかしたけど、やっぱりニンニク香っていたと思う。
職場のみなさん、ごめんなさい。


ちょっと気になったのが、店員さんの教育について。
新人さん?と思わしき人の教育もOJTでやってるのはいいんだけど、
お願いですから、満席状態でお客さんが聞こえるところで
コワイ感じで注意するのはどうかな?

厨房のルールを伝えるためだろうし、一度注意しても直らないのかもしれないけどね。
雰囲気がねー。

まぁ、二郎系ラーメンは好きだし、味はよかったからまた行くつもり。
13時すぎたら外の列はなくなっていたから、時間をずらすのがいいのかも。

<p><a href="http://r.tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13121144/" rel="tabelog d42c180fccb1b76ee038e8f1d7717a3da5a85a03">らーめん バリ男 </a> (<a href="http://r.tabelog.com/ramen/">ラーメン</a> / <a href="http://r.tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/R1970/">小川町駅</a>、<a href="http://r.tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/R5088/">新御茶ノ水駅</a>、<a href="http://r.tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/R510/">淡路町駅</a>)
<br />昼総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.5</p>


私は好きだけど、好みが分かれるかも?(神保町 可以)

2011年01月11日 | ラーメン

今日は会社そばに「バリ男」というラーメン屋がopenするとのことで
いってみるつもりだった。

でもでも今日は無料だからか、11時半に行ってみたら
なんと50Mも行列が!!!

無料じゃなくても食べてみたかったけど、しばらく時間おいてみることに。

でも、ラーメンって気分だったのでまだ未開拓のお店に行ってみることにした。

神保町 可以
住所: 東京都千代田区神田神保町2-2-12 サンエスビル 1F
tel: 03-5215-5623

入り口がちょっと奥まっているので、混んでいるかどうかわからない。
入ってみるとL字カウンターになっている。
券売機で食券を買う方式。

味噌がウリみたいなので、味噌ラーメンに燻製たまごつきをオーダー。
券売機のところに紙エプロンがあったからもらって席へ。

厨房がよくみえる。2人で作っていた。

味噌ラーメン(850円)燻製卵(150円)


麺:平太麺
スープ:味噌
具:チャーシュー・ネギ・つみれ・燻製卵

まずはスープをいただく。花山椒がきいていてちょっと変わっている。
坦々麺とか麻婆豆腐っぽい感じ。ちょっと味が濃い目かなー。

麺はちょっと固めにゆでてあって私好み。
チャーシューはスモークの香りがするバラチャーシュー。
トロトロやわらか。

鶏つみれは生姜がきていて、箸ですぐほぐれてしまう。
スープに溶かすようにできているのかな?
つみれをほぐすとネギもあってますますマーボーっぽい。

燻製卵はスモークの香りがよいし、黄身もトロトロ♪

ネギは・・・ネギ好きなんだけど、白ネギの一番外側のちょっと乾燥しているところ、
むいていないからか、口に残る。
せっかく薄切りにしているんだから、乾燥しているとこはむいてほしかった。

私は好きな味だけど、好き嫌いがハッキリわかれそう。
濃い目の味が好きな私でも濃いなって思うくらいかな。
あと、全体のバランスを考えるとちょっと高い気がするなー。

http://r.tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13105204/

" rel="tabelog 471c26e0cc5090d8d7e6cc2197d8982e10d997c2">神保町 可以 (http://r.tabelog.com/ramen/">ラーメン / http://r.tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/R5294/">神保町駅、http://r.tabelog.com/tokyo/A1309/A130906/R3470/">九段下駅、http://r.tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/R5921/">竹橋駅)

昼総合点★★★☆☆ 3.5


しっかりした塩ラーメン 他も気になっちゃう

2011年01月08日 | ラーメン

年末の30日に「ランチー」って探していたところ、
見つけたのがここのお店。でも残念ながらその日は12時openだったようで断念した。

年明けてリベンジ!!と行ってみたのがココ。

らぁ麺 波 神田錦町店 (シー)
住所:東京都千代田区神田錦町2-2 長島ビル 1F

入り口は横スライドのガラス戸っぽくて、店内はカウンターが見えるんだけど
パッと見、初めての女性はちょっと入りづらそうな感じ。

でもでもラーメン部なので入る。

店内はカウンターのみ。
11時40分くらいの時点で半分くらい席が埋まっている。
店内の食券機で購入。今の時期はopen記念で「大盛り」「もやし」「半熟卵」の
どれかが無料らしい。

今回は塩ラーメンに無料のもやしをつけてみた。

カウンター席で厨房をみていると、麺は浅草の開花楼のものをつかっているのがわかった。
大きな鍋2つにスープがぎっしり。期待が膨らむ。

塩ラーメン(770円)登場


麺:太麺
スープ:塩(動物や野菜が入っているベース?)
具:チャーシュー、ネギ、フライドオニオン、きくらげ、もやし

まずはスープを一口。
塩味ってさっぱりしすぎて・・・っていうお店があるけど、これはしっかりしている。
濃いっていうわけではなく、出汁がしっかりしている。

麺はちょい固めで私好み。モチモチしているし、湯で加減がいい。

チャーシューが厚みがあってやわらかい。

これで770円はかなりお得感があると思う。

隣の「かつぎや」の汁なし坦々麺も好きだけど、
ジャンルが違うからすみわけできていいね。

同僚が食べていたしょうゆもおいしかったらしい。
味噌も気になるし、つけ麺もあるみたいだし、いろいろ試してみたいものがたくさん。
リピ対象のお店がひとつ増えてよかった。

 

http://r.tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13120993/

" rel="tabelog 11b36556237235d538d359123114dfe9c1cdf494">らぁ麺 波 神田錦町店 (http://r.tabelog.com/ramen/">ラーメン / http://r.tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/R1970/">小川町駅、http://r.tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/R510/">淡路町駅、http://r.tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/R5088/">新御茶ノ水駅)

昼総合点★★★☆☆ 3.5

 


 

 

田舎?にオシャレアジアンレストランが

2011年01月06日 | エスニック系

かなりご無沙汰になってしまいました(^_^;)

新年第一弾は地元?グルメ。

SILK BIRD
住所: 千葉県印西市草深938-9
電話:0476-47-3518


年末、車で通っていたときに何の店?って思って気になっていたところ。
1月4日だけどやってるかなーとランチタイムに行ってみた。

店のドア(木?)自体は閉まっていたけど、お店はやっていた。
車が駐車場に止まっていた寒いから閉めたいんだろうけど、
空いているか閉まっているかわかりづらいなぁ。

お店はさすがにキレイ。
お店openのときのお花で「神田うのさん」とか、「栗山千明さん」など
有名女優さんからのお花があるー。どういう関係なんだろう?
都内に本店?とかあるわけではなさそうだし。


1Fはテーブルごとに仕切り?がある。プライバシーが守られる?
2Fもあって、窓からの明るい光が入るキラキラ空間。

一人ということもあり、2Fに通された。

メニューはコースと単品がある。
単品メニューは840円から。オシャレなレストランだからか
値段設定が都内向けのような気がする。

コースとすごく迷ったけど、あんまりおなかすいていなかったので
単品メニューからオーダーしてみた。

注文してから、お客さんが入りだし、混んできたなというところで到着。
オーダーしてから商品到着までの時間は普通だと思う。

牛肉と野菜の炒め麺980円

牛肉が結構たくさん入っている。
セロリがとてもシャキシャキしていて、にんにくが利いているオイスターっぽいソースの炒麺。
麺はフォーを使っているからかモチモチしているんだけど、
炒めるにはやわらかすぎて、麺をすくおうとするとプチプチ切れてしまう。
具の中から麺を発掘するのに一苦労。

味はちょっと濃い目かなー。でも好きな感じ。
最後のほうはちょっと脂っこさが気になったから一人で食べるより
みんなでシェアしていろいろつまむのに向いていると思う。

王道?の「フォー」とか「カレー」がどんな感じになっているかとても気になる。
前日にカレーを食べてたから避けちゃった・・・もったいない。

こういうオシャレアジアンってこの近所にはなかったお店だから
次は友達と、ランチコースを試してみようかな。

 

http://r.tabelog.com/chiba/A1203/A120304/12024745/

" rel="tabelog a9d69c175ec000e4ed359ea2d5a639fb850a1428">SILK BIRD (アジア・エスニック料理(その他) / http://r.tabelog.com/chiba/A1203/A120304/R1133/">印西牧の原駅)

昼総合点★★★☆☆ 3.5