OL echo 食べモンブログ

自分で食べた美味しいものや日々の思ったことをマイペースで更新していきます。東京・千葉が多いかな。

古民家のビストロ(骨太フレンチ ビストロアリゴ)

2011年08月23日 | 洋食系

昨日、ランチの帰りに散策していると気になるお店発見。

古民家な感じだけど、店の前の黒板は洋食系。
めずらしいお店だなーとみていたら、女性店員さんが
「よかったら今度いらしてください」と声をかけてくれた。

店員さん感じいいし、行ってみようと今日いってきた。

骨太フレンチ ビストロアリゴ
住所:東京都千代田区神保町1-18-7
電話:03-5217-6677

一階は厨房とカウンター併設。夜はビストロだからスタンディングバーにもなるのかな?
靴を脱いで2Fに通された。
階段の角度は急だし、靴を脱いであがるから誰かのおうちにきたみたい。

2Fにつくと、畳の部屋にいくつかちゃぶだい?っぽいテーブルが
いくつかおいてある。

私は唯一のテーブル&椅子席に通された♪

椅子席は板の間になっているから有効活用かな。

ランチメニューは4種類。

メンチカツも気になったけど、
「若鶏のバスク風煮込み」をオーダー。

待っているとスープ到着。

チキンスープに野菜がゴロゴロ。
手作りな感じでいい出汁でてます。薄味なお店も多いけど、
このお店は私にとってちょうどよい濃さでホッとする味だった。

スープを楽しんでいるとお料理登場。

いい香りがするー。
トマトベースの若鶏ちゃんは玉ねぎ、パプリカのお伴を連れている。
良く煮込んであってすごくやわらかい。

パプリカも大きめに切ってあるからパプリカのほんのりした
甘みもしっかり楽しめる。

「スパイスが効いている」と書いてあったけど、
私はもっと効かせてもらっていい感じ。

付け合わせはドレッシング付き、キャベツとトマト味のマカロニ。
ナポリタンっぽい味のマカロニなんだけど、マカロニのゆで具合が
ちょうどいい。
付け合せのマカロニも手を抜いてないから夜も期待できそう。

店員さんもみんな感じいい。
帰りに昨日声をかけてくれた女性シェフが
「よければ夜もきてくださいねー」と言ってくれた。

夜も行ってみたい!

 

 


<p><a href="http://r.tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13116995/" rel="tabelog 359f391d2b78f6aed18b0903b1be954adbcd5219">骨太フレンチ ビストロアリゴ </a> (<a href="http://r.tabelog.com/french/">フレンチ</a> / <a href="http://r.tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/R5294/">神保町駅</a>、<a href="http://r.tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/R5088/">新御茶ノ水駅</a>、<a href="http://r.tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/R2080/">御茶ノ水駅</a>)
<br />昼総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.5</p>

 

 

もしかして穴場オシャレカフェ?(Bar UN QUATRE)

2011年08月22日 | カフェ

神保町靖国通りの北側はオシャレ系カフェが多い気がする。

高井戸移転までに堪能しなくちゃーということで新規開拓をしてみる。
お気に入りのお店オーレオーレの路地を入ったところで発見したお店がココ。

Bar UN QUATRE
住所:東京都千代田区神田神保町1-4 comfort-k 1・2F
TEL:03-3518-4581

12時過ぎても比較的混んでない。
たぶん、カフェがあることがわからないような感じだからかな。
ガラス張りのお店で中もゆったりしている。

何種類からか選べるDELIプレートやパスタ、カレー、キッシュなど
結構お料理の気合いが入ってる。

今回はどんなものか気になったので「和タコライス」をオーダー。

和タコライス(800円) +150円でドリンクをつけられる。

白ご飯の上にサラダたっぷり。
醤油ベースの甘辛ひき肉に、温泉卵付き。タコライスだからトマトももちろん入ってる。
バジルではなく、シソを入れて、マヨネーズベースのソースがかかってる。
甘辛ひき肉と紫蘇が「和風」を表現している。
フライドオニオンのパリパリもあわさって、ご飯がススムススム。

結構ボリューミーでおなかいっぱいになった。

友人が食べていた生パスタもおいしかったそうな。
しいて言えば、「サラダをつけてほしい」とのこと。

今回は頼まなかったDELIプレートもいろいろなお惣菜から選べるので
とっても気になる。(どれも気になるし、お料理の参考になりそう)

お酒の種類も結構あったし、夜もステキ空間なんだろうな。
ここもローテーションに組み込むお店決定!

<p><a href="http://r.tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13060970/" rel="tabelog 43d2454af742d03e582bd624b15ba6f67ae95a8d">Barアンキャトル </a> (<a href="http://r.tabelog.com/spain/">スペイン料理</a> / <a href="http://r.tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/R5294/">神保町駅</a>、<a href="http://r.tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/R5088/">新御茶ノ水駅</a>、<a href="http://r.tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/R2080/">御茶ノ水駅</a>)
<br />昼総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.5</p>


フワフワでサッパリしたウナギ(鰻禅)

2011年08月15日 | 和食系

夏だしウナギ食べてスタミナつけようってことで、
友達が探してくれたお店がココ(2011/7/26に訪問)

鰻禅
TEL:03-3624-0475
住所:東京都墨田区吾妻橋1-19-12 
 
休日は予約を受付していないとのことだけど、
平日にだったので一応予約ができた。

どうやら出てくるまでかなり時間がかかるとのことで
予約時に「上(肝吸い付き」を頼んでおいた。

いかにも鰻屋さんって感じのお店の前にはイイ香りがただよってる。
のれんをくぐってお店に入るとカウンターとテーブル数席、小上がり席がある。


お店に入ってみるとご夫婦と思われる方がお店を切り盛りしている。
席に通され、しばらくして登場。
混んでいるわけではないのに時間がかかったので、
作り置きしているわけではなく、注文を受けてから対応しているみたい。

まずは漬物と肝吸い

肝吸い、いい香り。鰻のキモ、全然臭みがない。
時々臭みがあるからニガテだったんだけどこれはかなりいい。
出汁もいい感じです。

続いてうな重(上)2300円が登場

蓋をあけると香ばしいタレ&鰻のいい香り。
箸で鰻とつまむとフワフワですぐ切れる。

口に入れると、結構醤油のサッパリ系のタレと鰻のふわふわな感じが広がる。
まったく臭みがない。これは気に入った。

タレは甘めが好きなんだけど、ここはキリっとしたサッパリ系。
甘めタレじゃなくても鰻って合うんだね。

それにこの鰻はホントにフワフワでやわらかいし、骨を全然感じない。
丁寧にさばいているのかな。時々鰻の小骨が口にささってイタイ時があるけど
最後まで大丈夫だった。

半分くらい食べてから山椒をかけて食べたけど、最後まで飽きずに食べられた。
鰻=コッテリのイメージだったけど、これは結構年配の人も最後までおいしく食べられると思う。

また行きたいって思えるお店に仲間入り。

ただ、ウナギの季節とか休日とかかなり混むらしいので覚悟がいるかな?
平日も早めにお店が閉まるらしいから、予約(できそうなら)したほうがいいと思う。

<p><a href="http://r.tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13058979/" rel="tabelog 2de8b6634b1ea9349dd91fc613998062c1e3f494">鰻禅 </a> (<a href="http://r.tabelog.com/unagi/">うなぎ</a> / <a href="http://r.tabelog.com/tokyo/A1312/A131203/R9114/">本所吾妻橋駅</a>、<a href="http://r.tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/R210/">浅草駅(東武・都営・メトロ)</a>、<a href="http://r.tabelog.com/tokyo/A1312/A131203/R7234/">業平橋駅</a>)
<br />夜総合点<span style="color: #FF8C00;">★★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆</span> 4.0</p>


いつも行列のラーメン屋(めん徳二代目つじ田)

2011年08月15日 | ラーメン

夕方、久しぶりに小川町近辺でラーメンでも食べようかと思い
昼は行列がすごくて大変な二代目つじ田に行くことにした。

めん徳 二代目 つじ田 神田御茶ノ水店
住所:東京都千代田区神田小川町1-4
tel:03-5256-3200

このお店、つけ麺で有名で東京ウォーカーとかの
雑誌ラーメンランキングでランキングに入るお店。
開店当初はそうでもなかったのに雑誌の力ってすごいな。


でも、「二代目 つけ麺」はちょっと味が濃すぎて食べた後に
のどが渇くので、ここでは普通のラーメンのほうが好きだった。

18時前というビミョーな時間にも関わらず中は結構混んでいる。
券売機をみたら「煮干しつけ麺 限定30食」なるものがある。

つけ麺もラーメンも食べたことあるのと、「限定」の文字に惹かれ
「煮干しつけ麺」にしてみた。

すぐにカウンターに通され、しばし待つ。
前はほうじ茶だったのに、今は水。
しかもちょっとぬるい(暑い日だったから仕方ないけど氷はほしかった)
ほうじ茶、おいしかったんだけどな。

しばらくして、煮干しつけ麺登場!

にぼしつけ麺(780円)

麺:中太
スープ:醤油(煮干し)
具:チャーシュー、メンマ、ネギ

麺の横にわさびがついていて、麺につけながら食べてとのこと。
まずはワサビをなしでいってみる。

煮干しだ。
すごく煮干しアピール。ちょっとビックリした。

ワサビをつけて食べてみると、かなりサッパリして煮干しの香りが
ちょうど良くなる。なるほどねー。

具は手ごろな大きさにほぐしてあるチャーシュー、メンマが麺によくからむ。
普通のつけ麺よりスープがしょっぱくないからいいかも。

最後スープ割してもらったら、やっぱり煮干しだったー。当たり前だけど。
黒七味を入れてみたら、全然違う味になった。黒七味はすごいねぇ。

何回も行っているのに食べログで記事を書いていなかったみたい。

<p><a href="http://r.tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13020599/" rel="tabelog 44348728ea590da7732932fe6450b9b99e634f5b">めん徳 二代目 つじ田 神田御茶ノ水店</a> (<a href="http://r.tabelog.com/RC111101/">つけ麺</a> / <a href="http://r.tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/R1970/">小川町駅</a>、<a href="http://r.tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/R510/">淡路町駅</a>、<a href="http://r.tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/R5088/">新御茶ノ水駅</a>)
<br />夜総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.5<br />昼総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.5</p>