goo blog サービス終了のお知らせ 

おかみさん日記

個人商店のおかみさんが、日々の出来事について綴ります。

霧島から帰って

2015年11月06日 09時24分04秒 | Weblog
三日目、10月8日の夕方4時ごろに
オプションで、霧島方面へ出かけた私たちのバスは、
“マリンポートかごしま”に帰ってきた。

見送りのイベントがあるらしく、準備をしてくれている。






飛鳥Ⅱの前にはずらーっとテントが並んでいて
鹿児島の特産品が売られていた。
海産物を買った。

5時、鹿児島港を出港。


ブラスバンドの演奏で送ってくれる。






桜島 そして、見送ってくれた人たちもだんだん小さくなっていく。




夕食は、洋食をお部屋へ運んでもらった。

フィリピン人のお部屋係りさんが、ワゴンに乗せて持ってきてくれた。

リビングコーナーのお茶のテーブルを手早く、大きく広げて
お料理は、お料理のお皿に枠を載せて、その上にまたお皿のお料理を載せて
又枠を載せてと・・・うまく運んできて、手際よくセッティングして、
「ドウゾゴユックリ」と言って出て行った。
こうしてお部屋でいただくのも、ゆっくりくつろぎながら味わえてよかった。

食事を済ませて、6デッキのギャラクシーラウンジでショーを見る。
シネマと合体させて、スクリーンの前でダンスをする。
ヘップバーンの“ローマの休日”や〝雨にうたえば”などなど
ミュージカルのシーンに合わせて踊る。
帽子の動きや、傘の動きなど、目を見張った。
そのほか、アクロバットの要素のあるダンスも素晴らしかった。



夜10時からは11デッキで〝江州音頭+タイム”

音頭とりさんが三味線を持って現れ、
太鼓打ちさんもスタンバイ。


“こりゃどっこいしょー
 そりゃしっかりせー
 みーなーさーまー 頼みまーす こーれーかーらーは
 よいやせーの掛け声を”
 よーいとよーやまっか どっこいさのせー
から始まり8番まで続く。





私ももう少し若かったら踊るところなんだけど、手踊りだけにして見物した。

楽しいひと時だった。

霧島

2015年11月05日 10時41分38秒 | Weblog
霧島神宮は神話で伝えられている、天孫降臨のニニギノミコトが祭られている。
古事記・日本書紀などにあるようだが、アマテラスオオミカミの孫に当たるそうな。



立派なお社だ。

やさしい、子供向けの神話の本でもあれば、読んでみたいなあ。。。

そうそう、私たちの滋賀県にある〝多賀大社”は
「お伊勢はお多賀の子でござる。」
と言われているように、アマテラスオオミカミの両親の
イザナギ、イザナミノミコトが祭られている。
ということは・・・
ここの霧島神宮のニニギノミコトは
お多賀さんの曾孫になるわけか・・・

そんなことを思いながら、霧島温泉の〝霧島観光ホテル”へ向かう。

ゆっくり温泉につかって、大広間でお昼の宴会。
たくさんのお料理でおなかがいっぱいになった。




ロビーでくつろぐわたしです。

鹿児島港入港

2015年11月03日 21時01分55秒 | Weblog
三日目の朝8時、飛鳥Ⅱは鹿児島港へ着いた。



小久江船長を歓迎するプラカードが見える。



“マリンポートかごしま”では歓迎のセレモニーがあった。


今日はオプションで各方面の観光をする。

"指宿の砂蒸し風呂"、"知覧特攻平和会館と武家屋敷"、"磯庭園・黒酢本舗"、

私たちは"霧島神宮と霧島温泉ゆったりコース"に参加する。

8時半にバスで出発。

トイレ休憩した桜島SAには小さな西郷隆盛の像が。



ガイドさんの説明で、私たち?の琵琶湖と錦江湾の広さが同じくらいだそうだ。


一時間半ほどバスに揺られて“霧島神宮”に着く。

2日目は船内ですごす

2015年10月31日 10時03分15秒 | Weblog
飛鳥Ⅱは瀬戸内海をゆっくりした速度で航行する。
瀬戸大橋をくぐって、右に左に島々を見ながら進む。
島と言っても私が身近に見ている琵琶湖の多景島や竹生島と違って、
瀬戸内海の島は規模が違う。
無人島でも大きいのがある。
それぞれ名前があるのだが、どれがどれだかわからない。
ひょっこりひょうたん島のモデルになった島も見た。
ダッシュ島も見た。
正式の名前は・・・??忘れた。

お昼には“因島大橋”をくぐった。



昼食は、ビュッフェで洋食のバイキング。

船内6デッキでは"社交ダンス教室”や"キーホルダー作り教室”“バルーンアート教室”
などがあったが、私たちは売店でお土産を買った。

“船内ウォークラリー”のイベントに参加した。
船内のいろんな施設に文字が掲示され家いて、順番に集めて言葉にするのだ。
コンピュータープラザ、ライブラリー、フィットネスセンター、カードルーム、等々、
8つの場所を回って、明日行く鹿児島のちょっとしたお土産(桷志田の黒酢など)をもらった。

その後、6デッキの“モンテカルロ”で“ルーレット”を楽しむ。
2000円でチップを買って盤の数字にかけていくのだが、増えたり、減ったり・・・
もっと早い時間に、この場で“遊び方の教室”があったのだが、来ておけばよかったなぁ。
国内では賭博は禁じられているので、参加賞をもらう。 

今夕はドレスコードがインフォーマルになっているので、
チョットおしゃれなツーピースにコサージュをつけて、艦内を・・・・。
ところが、船が“関崎”を越えたあたりから揺れ始めた。

ディナーの肝心な時に、夫は気分が悪くなり、お部屋に帰ってしまった。
同席したお友達も船酔いで、戻してしまう始末。
わたしは意外に平気でおいしくごちそうをいただいた。
けれども船は大きく揺れる。
廊下を真っ直ぐに歩けない。
北海道の方へ抜けた台風23?号の影響を受けた“うねり”が
当たっているらしい。

明日は鹿児島港に着く。
酔い止め薬を飲んで寝ることにする。

瀬戸内海を行く船で

2015年10月28日 09時18分51秒 | Weblog
今朝は5デッキの”フォーシーズンダイニングルーム”で和食をいただく。
フィリピンか東南アジア系のボーイさんが案内してくれる。
「ありがとう。」というと「ドウイタシマシテ。」と答える。
食事を運んでくると「ドウゾゴユックリ。」という。
大勢の客をテキパキとさばいていく。

食事を終えて、最上の11デッキへ。
9時に瀬戸大橋をくぐる。
しばし船を止めて、景色を堪能したり撮影タイムをとる。





ヴォーと大きな汽笛を鳴らして船はゆっくりと動き出す。


飛鳥の2日目

2015年10月20日 09時27分05秒 | Weblog



昨夕は沈む夕日を見て
今朝は登る朝日を見る。



10月7日朝6時6分

写真を見ていると、
昨夕の 日没のお日様と、今朝の 登るお日様とあまり変わりがないようにも見えるが、
・・・実際同じ太陽なんだから・・・
いやいや!違う。
夕日はロマンチック。
朝日は希望


こうして2日目がスタート。
今日は一日、瀬戸内海を行く船の中で過ごす。


一日目の夜

2015年10月17日 20時13分05秒 | Weblog
お部屋を出て、船尾のほうを見る「
長い廊下。200M位?



11デッキのプレゴというダイニングで和食の夕ご飯。
5時半過ぎ、テーブルから瀬戸内海に沈む夕日が見える。



6時半ころには明石海峡大橋をくぐる。



テーブルの横ではギターの生演奏が

  

今日は、お部屋のお風呂へ入って寝ることにする。

飛鳥Ⅱ出港

2015年10月14日 09時30分25秒 | Weblog
カードキーでチェックタッチして船内へ。
お部屋係りさん(フィリピンの女性)の案内で10階のお部屋へ入る。

ステキ!
スイートのお部屋なんて初めての経験で、うれしい!!

6デッキで避難訓練があった。
徹底しているなぁ。

出港のアナウンスが入る。




テープを投げて




ゆっくり離れていく。




お部屋のベランダから。・・・港が遠くなっていく。

飛鳥Ⅱのクルーズから帰る

2015年10月11日 14時51分45秒 | Weblog
3泊4日の船旅を終えて、
「あーあ、終わってしまったな。」という感じ。
今まで経験したことのない日常だった。
スイートのお部屋で、贅沢な4日間を過ごさせてもらった。

帰ってくるといつものあわただしさが待っていた。
ぼちぼちと写真をUPしていくことにする。


神戸港からスタートです。






港には大きな大きな「飛鳥Ⅱ」が待っていてくれた。