goo blog サービス終了のお知らせ 

おかみさん日記

個人商店のおかみさんが、日々の出来事について綴ります。

2018年09月18日 15時45分30秒 | 家庭菜園
今朝は、早起きをして畑へ行ってきた。

先日蒔いた大根とかぶらは、きれいに双葉が並んでいた。

虫にやられるといけないといって、夫は薬をまいていた。
農薬は、できるだけ使いたくないのだが、やらないと
葉っぱをすっかり食べられてしまうので、
影響の少ない初めのうちにまくという。

それからサツマイモを起こしたが、今年は小さかった。
そしてサツマイモの茎を採って帰った。
今晩、きんぴらにしてみよう。

雑草は元気よく生える。
抜いたしりから出てくる。
畑を三月で返さなければならないので、あまり精が出ない

家庭菜園

2018年09月12日 10時05分33秒 | 家庭菜園
台風の後、雨の日が多く畑へ行ける日があまりない。
今朝は早起きをして、大根と蕪の種を蒔きに行った。
昨夜も雨が降っていたので、土が靴の裏に張り付き歩きにくい。
四つん這いになって“線まき”に種を落とす。




オクラは台風21号にも耐え、頑張っている。

そこへ前の畑の人、隣の畑の人、がやってきて
「この畑も不動産屋に売れて、3月までやよ。」
と言う。
みんな土地を借りて畑を楽しんでいる者たちだ。
この辺りは、以前はずーっと農地が広がっていた。
周りからどんどん宅地になり 家が建ってきた。
いずれはこの畑も宅地になるだろうとは思っていたが、
3月までとは、少しさみしい。

とすると、今朝蒔いた大根、カブ、
そして白菜くらいか・・・。

来シーズンはどうしましょうか?

冬野菜の準備

2015年09月12日 16時38分43秒 | 家庭菜園
この辺りを9日、10日に通過していった台風18号。
暴風警報、大雨洪水警報が出たものの大した被害はなかった。

なのに、台風の影響を受けたく秋雨前線とか線状降水帯?とかが
遠い関東、東北の方で豪雨をもたらした。
鬼怒川の堤防が決壊して恐ろしいことになっている。

夫は、家庭菜園(畑)の様子を見に行った。
少し水がついている程度で大丈夫だ。

今朝は早く起きて、大根、蕪、の種をまき
ブロッコリー、キャベツの苗を植えた。

又明日は雨が降るようだ。
天気予報、インターネットの雨雲レーダーを見ながら
予定を立てて畑仕事をしなければならない。
作物にはそれぞれ、蒔き時、植え時があるので、結構忙しい。

ネギ、小松菜、白菜・・色々・・忙しい・忙しい。

家庭菜園の種まき

2015年08月30日 09時26分50秒 | 家庭菜園
畑を雑草が支配していた状態から、
部分的ではあるが、整地された所ができてきた。
草を引き、豆トラで耕し、腐葉土を入れ、石灰をまき・・
夫は隔日くらいに、朝早く起きて畑へ出かけた。

きのうの朝は、夕方から雨が降るというので
私も夫とともに、早起きして畑へ行った。

とりあえず、二畝をきれいにして、
一畝には秋じゃがを植えた。
もう一畝には人参とごぼうの種をまいた。

一時間半程の作業だったが、へとへとに疲れた。
けれども充実感のある疲れだ。
これから降る天からの恵みに期待して畑を後にした。






家庭菜園の様子

2015年08月23日 10時02分26秒 | 家庭菜園
夏の商店街のイベントから始まり、お盆、地蔵盆と夏の行事が終わり、
つくつく法師の声が遠くから聞こえてくる。

H町で借りている家庭菜園は、雑草の勢いが増し無残な姿になっている。
夫は、その草はあまり気にならないらしくて、
雑草の中に転がるようにできている小玉スイカや、黄マクワ、カボチャなど
嬉々として収穫している。

トマトもたくさんとれた。
このプチトマト。プチよりは少し大きめでフルーツトマトというのだろうか。
とってもおいしかったが、これで最終、全部引き抜いた。


雑草の中で、オクラ、花オクラが元気に育っている。
暑い盛りにどんどん成長する。



花オクラというのは、花を食する。



花びらを一枚ずつはずして、ポン酢やマヨネーズでいただく。
おいしい!

あと、畑ではサツマイモが土の中で成長している。



秋の収穫が楽しみだ。

それに、涼風も時折吹くようになってきたので、時間を見つけては草取りをしなければ・・・

きのうは家庭菜園へ

2015年04月10日 17時22分19秒 | 家庭菜園
「今日は抜歯かも。」と思って歯医者さんへ出かけたが、
「まだもう少し状態が良くないので、抜きません。」
ということで、電気を当ててもらって、消毒をして、
化のう止めと胃の薬をもらって帰ってきた。

夫が「それなら畑を手伝ってくれ。」というので
お昼から畑へ。

1月末に腰を痛めて、例年なら草取りに行くところが
全然できてないので エライコトになっている。
夫は、雑草もろともマメトラで鋤きこんでしまっている。
とにかく、無茶と分かりつつ草の根っこを取り除きながら
とうもろこしと小松菜、きく菜、の種をまいた。

年末に蒔いておいたえんどう豆とそら豆は、
雑草の中でけなげに育っている。
お隣の畑地は、草も抜かれてきれいに手入れされている。
我が家の畑は「捨て育ち」でかわいそうな気がするが、
それでも負けず劣らず育っている。
大したものだ。


えんどう豆 右手前は玉ねぎ


そら豆 向こうは綺麗に整地されたWさんの畑