goo blog サービス終了のお知らせ 

おかみさん日記

個人商店のおかみさんが、日々の出来事について綴ります。

徳川園レストラン

2016年10月30日 17時07分34秒 | Weblog
フレンチのランチ


秋刀魚の軽い炙り ピサラディエールのイメージで 
小梅とカラマタオリーブのタップナード

お飲み物は ジンジャエールを


しっとりと焼きあげた飛騨サーモン 甲殻類のベアルネーズソース シャンビニヨン・ド・パリ のジュ


甘ロシェリー酒の風味の渥美うまみ豚と牛蒡の煮込み
根セロリのピュレーを一緒に


キャラメリゼしたバナナとメレンゲの食感をアクセントに
ラム風味のアイスクリーム

そして 紅茶


小菓子 プリン (これは二人分)

ごちそうさまでした。

午後は“セントレア空港”でお買い物。

あまりほしいものも無くて・・・、“ういろう”を買って帰った。

楽しいバス旅行だった。

徳川美術館・徳川園 見学

2016年10月26日 09時46分56秒 | Weblog
N協会の一日バスツアー

いつもの仲良しおばちゃん(おばあちゃん)4人組で参加した。

振り返ってみると、2月に山口県萩方面、
3月に靖国神社参拝、
4月のゴールデンウイークには息子のところ(横浜)
6月には北海道、利尻・礼文へ
暑さを乗り切った9月には新潟・群馬方面へ
と、よく出かけたなあ。

チョット自粛しましょうと思ったけれど、参加費の安さにもつられて
名古屋へのバス旅行に参加した。

前日の雨もやみ、絶好の行楽日和となった。

まずは“徳川美術館”へ。

この美術館は、尾張徳川家の19代義親の寄贈で、
家康の遺品や、尾張徳川家に伝わる品が収蔵されている。





国宝“源氏物語絵巻”もあった。(レプリカかな?本物かな?)

美術館を出て、隣接する徳川園を散策する。







広い立派なお庭でびっくり!

池あり、茶室あり、山あり、滝あり・・・見ごたえあるものだった。

お昼は園内のレストランで、フレンチをいただく。

お昼間からリッチなごちそう!

親鸞聖人の御跡を訪ねる旅3日目

2016年10月24日 20時36分28秒 | Weblog
3日目の朝、今日も良いお天気で
草津温泉、ホテル桜井を出発。



前橋氏にある“妙安寺”へ。
開山したのは 成然上人で俗名を九条幸実という従三位の高い地位にある人。
あるとき、隣の常陸の国 稲田の郷で親鸞聖人の法話を聞き
その場で剃髪し、弟子になった。
親鸞聖人が京都へお帰りになるとき、
親鸞自らの姿を彫刻した像をあたえた。
時がたち、徳川家康が東本願寺を創建した時、
妙安寺に安置してある親鸞聖人の像を本山に移すように命があり。
本願寺御影堂へおさめられた。



昼食を終え、白樺湖で休憩をとり帰路につく。


上越市から湯田中温泉へ・・・~長野へ

2016年10月19日 17時09分17秒 | Weblog
昨夜湯田中温泉へ到着後、さっそくお湯へ。
そして夜の宴会へ。
カラオケなどで大盛り上がり。

また寝る前には、お湯に

またまた 朝起きてお湯へ

というわけで、お肌つるつるの美人になって、旅の2日目が始まる。

信州フルーツランドで果物のお買い物をして(宅配で送る)
長野市の“足立山長命寺”へ参拝する。


親鸞聖人の没後 7番の弟子である西念房道祐が開基のお寺だという。

午後からは上田市の、NHK 大河ドラマ”真田丸”の大河ドラマ館へ向かう。



ドラマのセットや大道具・小道具、衣装などの展示があった。

あとで新聞記事で知ったことだが、この日の午前中に主人公真田信繁(幸村)の父
昌幸役の草刈正雄さんが、訪れたそうだ。

その後、草津温泉へ

“ホテル桜井”へ到着後、恋の病以外の万病に効くという
温泉を楽しむ。



宴会の後、ロビーで行われている“湯もみショー”を見る。
カメラアングルがわるくて、わかりにくい写真になってしまった。

ここでも明日の出発までに3度、大浴場へ行く。

2016年 9月 親鸞聖人の御跡 を訪ねて

2016年10月17日 16時38分43秒 | Weblog
浄土真宗本願寺派のグループで
親鸞聖人が1207年、法難を受けて越後の国へ流罪になった足跡を訪ねる
旅行に参加した。
県内各地から、神田PAに集合して、バス1台で上越市へ向かった。
昼食を済ませると、、まずは“国分寺・竹之内草庵”へお参りした。

竹之内草庵は、親鸞聖人の最初の配所と言われている。

次は、バスで数分ほどの所にある“国分別院”へ。
この地が二つ目の配所と言われている。



国府別院内部


親鸞聖人が居多ヶ浜に降り立った時の様子(左)

元は“竹ヶ前草庵”と言い ここで恵信尼とともに暮らしていた。
7年の後、赦免され関東に旅立った。
600年の時を経て、参拝者のための本堂が建立された。
現在は“本願寺国分別院”と称されている。

お参りの後は、一路今夜のお宿“湯田中温泉よろづや”へ。

最終日 礼文から利尻へ

2016年10月01日 17時29分28秒 | Weblog
最終日は、礼文島で撮影された映画「北のカナリアたち」のロケ地「北のカナリアパーク」を見学。


吉永小百合さん主演の映画なのだが、私は見ていないので、もう一つピンとこなかった。


フェリーで再び利尻島に上陸。
円い島をバスで回るうち、一気に雲が晴れ、利尻山が全貌を表してくれた。

お昼は贅沢な“うに丼”。
私はうに、イクラが大好物なので、満足!満足!

その後“姫沼”へ。
沼に"逆さ利尻富士”が映るということで、風がやみ、沼の波がなくなるのを待って
ほんのつかの間見ることができた。
そして沼の周りの遊歩道を散策し、森林浴でリフレッシュするとともに、
利尻富士の雄姿を目に焼き付けた。




初夏の陽光に輝く利尻富士に見送られ、利尻空港から帰途についた。