goo blog サービス終了のお知らせ 

おかみさん日記

個人商店のおかみさんが、日々の出来事について綴ります。

秋を先取り

2006年08月31日 17時48分51秒 | Weblog

雨が降りそうで、なかなか降らない。
きのう一月振りにぱらぱらと降るには降ったのだがすぐ湯気になってしまった。

さてさて、今日は月に一度のビーズ教室の日、午前中に家の中の仕事は片付けて
お昼からいそいそと出かける。

ペンダントトップを作る。
中央で盛り上がったデザイン。
どのビーズを使おうか・・・
それに合わせる石はどれにしよう。
Hさんと好みが一致して、ほとんど同じ作品が出来上がった・

気持ち、気分というのは微妙なもので、2.3日前から朝夕秋の気配が感じられると
カラフルな材料の中から"秋色”を選んでしまう。
一粒一粒テグスに通してデザインされていくとルンルン・・・
2時間ほどで完成

秋が来たら、あのグリーンのセーターに付けて
何処へ出かけよう

うれしくなる。

チャレンジ・ショップ

2006年08月29日 14時33分36秒 | Weblog
このところ、毎日の生活に追われて、ブログを書く暇がなかった。
月末はたいした商売でなくても、帳簿を締め、請求書を書き、
それをお得意様に配らなくてはならない。
そして、この良いお天気の間にお布団も干して、
おおものの洗濯をして、
そろそろ使わない夏物は片付けて、
窓ガラスがだいぶ汚れてきたが、これは大汗の仕事なので
もう少し涼しくなってからにするとして・・・
こうして夏が過ぎ、秋が来て、すぐにお正月だ。
月日の経つのが早いこと早いこと。

今日は、空き店舗になっていた所へ店を出すと言って
商工会議所斡旋(指導)のもと、借り主さんが賃貸契約に来られた。
建具やさんで、手作りの調度品を商うそうだ。
私より年配の方で、ご夫婦で商売にチャレンジするという。
人のよさそうな職人風であり商売人といった感じのおじさんだ。
商店街の空き店舗対策で、商工会議所が起業しようとする人を応援して
又商店街の活性化の一助とする事業だ。
一時期のように、景気がよく何を並べていても売れていくという時代は過ぎたので、
自分のやりたいことが、人のニーズに合うというのがいちばんの理想だと思う。
普通なら定年を過ぎたはずの、年代のものがやる商売なので、楽しんでやっていってほしい。

カイロプラクティック

2006年08月22日 14時39分39秒 | Weblog
街の大きな行事びわ湖まつり・サマーナイトフェスティバル、

それに念願の中学校同窓会も無事終わり、

毎年の夏の行事、地蔵盆も終わりどんどん夏が後へ過ぎて行く感じ

ホッとすると、ドッと疲れが出てくる。

ホッとなどしていられない。

次は、市展に出品する作品を作らなければならない。

と、いう訳で、今日はお昼からカイロプラクティックに行く。



平成12年9月にバイクと衝突して腰を痛めて、整形外科の先生に

「圧迫骨折は、元に戻せないので、後は体力、筋力を衰えさせないよう

自分自身で努力してください。」と言われた。

痛む腰をかばう為か体がS字にゆがんでいると友達に指摘され、

H13年2月からカイロプラクティックに通うようになった。

最初は週2の割合で行っていたが、だんだん楽になると月2になり

月1になってきた。

それも間遠になっていたが、疲れてくると体が悲鳴を上げて  

「早く、早く、カイロ、カイロ」と言っている。




カイロプラクティックの先生が、体を触るなり、
「右半分がすごく疲れてますよ」と言われた。

首もずれているらしく、ボキボキといわせて矯正してくださった。


帰りにスーパーへ寄ってお買い物をしたが、足が軽くスッスと動けた。

この状態が長く続くとうれしいのだが・・・





地蔵盆

2006年08月21日 13時58分29秒 | Weblog
わたし達の地域では、昔からお地蔵様のお祭りとして”地蔵盆”が盛んだ。

街角あるいは個人で祀られているお地蔵様の祠の前で8月22日23日頃二日間催される。

元来お地蔵様は子供を守って下さる地蔵菩薩という仏様で、地蔵盆は子供たちの楽しむお盆だ。

お母さんに抱っこされた子供から小学6年生までの児童がお地蔵様の前に集まって来る。

わたし達の子供の頃とは様子が違って、てんでにゲーム機で遊んでいる。

昔もゲームはやった。

しかしゲームはゲームでもトランプをしたり、カロムをしたり、将棋をする子もいた。

大きい子が小さな子に教えたりしてコミニュケーションが持て、

小さな社会勉強ができる良い機会だったと思う。

今の子供たちにも、できるだけみんなで楽しめるような遊びをするように指導をして、

地域に足をつけた子ども、ひいては人間に成長していくように、このような機会を大事にしたいと思う。

そしてこのような行事は、日本の文化として伝えて行きたいと思う。

同窓会 大成功!

2006年08月20日 12時10分28秒 | Weblog
去年の秋から思い立って、中学校の同窓会の準備を進めてきたが、

みんなの協力のおかげで、成功のうちに終了することができた。

とうとう来た。やっと来た。もう来てしまった。

複雑な心境だ。


乾杯の発声役だったので壇上に上がって、168人の前で「皆さんようこそお集まりくださいました。

こんなに大勢の方においでいただき先程からもう感激で一杯です!」といったら胸が熱くなってきた。

(こんな所でオロオロしていられん。)と気を取り直して後を続けた。


4半世紀ぶりの再会という友が多く、「あんた誰やった?」という会話があちこちで聞かれた。

「あなた、繁ちゃん?、そんなん違う。もっと丸顔やった。」

「私、繁子やで、本人が言ってるんやで間違いないって。」

と、まるで漫才のような会話もあった。


しばらくすると、あやふやだった記憶もよみがえり、48年前の中学時代に戻ってしまった。

先生にしかられ、廊下に立たされたこと、お互いに殴り合いのけんかをしたことを懐かしく話している人があった。

又、今頃「貴女が好きやった」と告白している男性もいたりして、本当に楽しかった。

街へ出て、お茶飲みの2次会をして、駅前の中華料理店で3次会の夕食会をして、8時に散会した。

3次会には予定外の人も何人か参加され、会場が少々窮屈だったけれど、

名残惜しくて帰ってしまえないという面々なので喜んでご一緒した。

本当に大成功で終了できて良かった!!

お盆休み

2006年08月12日 12時13分47秒 | Weblog
いつもは、平均年齢71歳の我が家がきのうから一挙に46歳に若返った。

お盆の休暇で、娘と、息子夫婦が帰省してきた。

息子のお嫁ちゃんは只今妊娠中だ。

家の中が賑やかになった。

食べ物もいつもと違って大きなお皿に盛り付けた。

若い者同士で話す内容はチト分からない部分もある。


階段を昇り降りする足音もリズミカルで、元気な音がする。

幸せな気分がする。

お墓参りも済ませ、先代、先々代、ご先祖様も喜んでいて下さるだろう。

15日に関東へ帰っていくまで、たくさん幸せをもらっておこう。



私の大切なもの=歯

2006年08月08日 11時08分45秒 | Weblog
歯も年をとると、様子が変わってくる。

私の場合は、歯茎が下がって歯が長くなってきている。

歯が伸びた訳ではなく、歯茎に覆われているべき部分まで露出してきたのだ。

元来その部分は固く覆う必要が無いため無防備に出来ているらしい。

そこから虫歯になってくる。

根元がやられる訳だから、進行してくると折れたり抜歯する羽目になる。

今のところ軽度の内に治療してもらっているので歯は全部揃っている。

その治療がやっと終了した。

10ヶ月かけて丁寧にやってもらった。

磨き残しの部分を見つけるため、赤く染まる薬でテストもしてもらった。

磨き方も教わってきた。

いつもやっているのと、そう変わりは無いのだけれど、三度の食後に・・

というヤツが大変だなー。

歯茎マッサージ用のブラシも求めてきたので、頑張ってやってみよう!

誰のものでもない、私の歯なんだから。

潜水  I’m OK.

2006年08月05日 22時49分34秒 | スイミング
先日のスイミングは正規の先生がお休みだったので、代理講師だった。
ちょっと変わった事をさせてくださった。

今テレビでもよくやっている潜水に挑戦した。
とはいうものの、とても長い距離泳げるものではなく、
10mもぐるのがやっとだ。

すぐにおしりからポワンと浮かんでしまう。
ドルフィンキックも大きく打てないし、難しい。

私たちは、潜水そのものを目標にしているのではなく、
いかにロスを少なくするかという実践のためだ。
スタート時やターンをした時、もぐってしまっていると抵抗が少なく、
水面をおでこで押していくような泳ぎ方はブレーキをかけているようなもので損だ。
いろいろ変わった泳ぎを教えてもらって、挑戦していくことはなかなか楽しい。

緑の中の”彦根城”

2006年08月04日 22時21分16秒 | Weblog
今日は暑い日sだった。
34℃まであがったそうだ。

郵便局まで行く用があったのでお堀端まで足をのばしてみた。

夏の木々からあふれ出す懐かしいような、香ばしいような、
自然そのもののにおいがしている。

昔、このにおいに包まれて「緑の中のお城」の写生をしたな。
暫し、暑い中にもかかわらず、天守閣を見上げて、ボーとしていた。
この気持ち、何なんだろう。複雑!

キュウリのパリパリ漬け

2006年08月03日 20時06分02秒 | Weblog
今日は定休日で久々にゆっくりした朝を過ごした。

パソコンで作り方を探して、キュウリのパリパリ漬けを作った。
昨夜、キュウリ10本を熱湯に漬けておいたので、
1cm程の輪切りにして布巾で思いっきり、固く固く絞る。
お鍋でみりん1.5カップ 醤油1.5カップ 酢20ccを煮立てる。
その中に土しょうが、たかのつめを適宜入れる。
煮あがったら、火を止め熱いいうちにしぼったキュウリを入れる。
そのまま冷ます。

夕飯の時、お味をみたら、とっても美味しくまろやかにできていた。
少しずつ食卓にのせることにして、保存袋に入れて1ヶ月は冷蔵庫で貯蔵することに。