今月のビーズ教室は、参加者が5人だけで少しさみしかった。
先月は先生が、リンパをほぐして流す整体術の資格をとる
合宿と重なったため、“先生無し”の教室だったりして、
たるみ勝になっている。
今回は夏向きの、レースのリボンをパーツにした軽いネックレスを作った。
糸と針とを使ってリボンに花を縫い付け、パーツを作る。
簡単に、短時間に出来上がってしまった。

余った時間で、先生に、“リンパ”の話をしていただく。
リンパは、血液のようにポンプが付いていなくて、周りの筋肉がポンプの役割をする。
じーっと椅子などに腰掛けていると足がむくんでくるのは、筋肉を使っていないせい。
ウォーキングが効果的。
椅子に腰かけた状態でも、足首から太ももまで、持ちあげて動かすだけでむくみが軽くなる。
体を手でさする(なでる)とリンパの流れが良くなり、健康体でいられる。
顔も、“ブルドッグ顔”にならないように耳の下にあるリンパの下水道みたいなところへ向かって
むくんだ部分を流しいれる。
「先生、膝が痛くて座れないのです。」と仲間の一人が声を上げた。
ならば!ということで、彼女の足を診ると腫れている。
太ももをさすって、そけい部へ、そけい部へ、
膝関節あたりを両手で、太ももへ、太ももへ。
足首からふくらはぎへ、ふくらはぎへとさする。
整体師はクリームをつけてやるらいしが、
スラックスの上からなでるのでも効き目ありとのこと。
彼女は、話を聞きながら、5分くらいはさすっていただろうか。
「先生! 足が細くなって来ました!」
「だいぶ曲がるようになってきました!」
めでたし、めでたし。
先月は先生が、リンパをほぐして流す整体術の資格をとる
合宿と重なったため、“先生無し”の教室だったりして、
たるみ勝になっている。
今回は夏向きの、レースのリボンをパーツにした軽いネックレスを作った。
糸と針とを使ってリボンに花を縫い付け、パーツを作る。
簡単に、短時間に出来上がってしまった。

余った時間で、先生に、“リンパ”の話をしていただく。
リンパは、血液のようにポンプが付いていなくて、周りの筋肉がポンプの役割をする。
じーっと椅子などに腰掛けていると足がむくんでくるのは、筋肉を使っていないせい。
ウォーキングが効果的。
椅子に腰かけた状態でも、足首から太ももまで、持ちあげて動かすだけでむくみが軽くなる。
体を手でさする(なでる)とリンパの流れが良くなり、健康体でいられる。

むくんだ部分を流しいれる。
「先生、膝が痛くて座れないのです。」と仲間の一人が声を上げた。
ならば!ということで、彼女の足を診ると腫れている。
太ももをさすって、そけい部へ、そけい部へ、
膝関節あたりを両手で、太ももへ、太ももへ。
足首からふくらはぎへ、ふくらはぎへとさする。
整体師はクリームをつけてやるらいしが、
スラックスの上からなでるのでも効き目ありとのこと。
彼女は、話を聞きながら、5分くらいはさすっていただろうか。
「先生! 足が細くなって来ました!」
「だいぶ曲がるようになってきました!」
