goo blog サービス終了のお知らせ 

おかみさん日記

個人商店のおかみさんが、日々の出来事について綴ります。

従兄の死去

2014年04月21日 15時52分10秒 | Weblog
スイミングから帰って、水着を洗い昼食を済ませ
ホッとしているところへ、電話が来た。
去年の夏ごろから体調を崩していた、父方の従兄弟が亡くなったという。
癌だと聞いていたが、わたしより一回り上なので進行も遅いだろうから
まだそんなことになるとは思ってもいなかった。

今晩お通夜だというので、少し店を早じまいして
夫とM市のご自宅へ向かった。
車で1時間余りかかる。
お従姉さんに闘病の様子や最期の様子お聞きして、
「いただいた寿命、これで良かったんや。お幸せやったなあ。」
と、最後は落ち着いた。

お通夜のお参りは、親族の他、ご近所や知り合いなどで家中いっぱいになった。
宗旨は浄土宗なので、我が家とは少し違う部分はあるが
同じ仏教なので、「南無阿弥陀仏」はとなえられた。

明日の葬儀は午後1時からなのだが、
家からセレモニーホールへの出棺の儀式があるので
10時までには、来てほしいとのこと。
我が家とは少し田舎の土地柄なので、丁寧だ。


明けて、翌19日朝7時半。
葬儀に向けて、同じH市にいる従兄の車に便乗してM市へ向かう。
9時には家についた。

10時にお棺が家を出る。
玄関でわら束に火を付けて、それを消した後
その上をみんなに担がれたお棺が通って、霊柩車に乗せられる。
その後、わらの燃えカスの所で故人の使っていたお茶碗を割る。

セレモニーホールへ向かった霊柩車の後
我々もホールへ向かう。


そこで、久しぶり、何年ぶりだろう、遠方の従姉妹たちに会う。
M市は父の実家の在るところなので、母の元気なうちは
事あるごとに、母が出向いていた。
母が高齢になってからは車に乗せてわたしも出かけた。

父が戦死して、在ないものだから、どうしても足が遠のく。
年上の従姉妹が、
父が、わたしが7、8か月の赤ちゃんの時、帰省した時の様子を
事細かく話してくれた。
仰向けに寝て、小さなわたしをお腹の上で高い高いして喜ばせていたそうな。
わたしには父の記憶は全くないが、この地に来て少し父に触れたような気がした。


お昼を控室で頂いて、葬儀が始まった。
国会議員や県会議員の先生が参列されてびっくりした。
よく聞くと故人の娘婿が市会議なのだそうだ。へー?知らなかった。

浄土宗で葬儀が無事終わり、火葬場へ。
待合で2時間ほど待ち、収骨して、お寺へ向かう。
お寺で灰葬のお勤めの後、初七日のお勤めがあった。

その後料亭で精進落しのお膳につく。もう暗くなリかけていた。
お食事を済ませて
家へ帰りついたら10時前になっていた。




護国神社春季例大祭

2014年04月15日 17時19分05秒 | Weblog
毎年4月5日は護国神社の春季大祭が執り行われる。
戦没者の遺族会が協力して、準備から後始末のご奉仕をする。
ここ3~4年は、母に手がかかりお手伝いどころか、お参りもままならなかったが
秋の大祭の時は、母が入院中で久しぶりにご奉仕に参加した。
それから、ほどなく母が亡くなり、
さっそく今年度から遺族会の副会長という役を仰せつかり、
この春の大祭から責任ある仕事をしなければならなくなった。
会長の補佐をするだけなので、大した仕事はない
とかなんとか言われたが、女性の立場としてやることはかなりある。

大祭当日はテントで、お土産の草餅、桜餅、ういろう等を売る。
350パックほどだが、途中パラパラと雨が来たので心配したが
完売できてよかった。


テントが少々濡れているので、後日かたつけてもらうこととして
中の椅子や、お供え物の始末など元のところへしまって、
直会の席に着いた。


宮司さまからお礼の言葉をいただいて、お食事をしながら談笑した。
3・4年ご無沙汰している間に、皆(自分も含めて)年をとったなぁ
と感じる。
今後、活動を次世代につなげなければと言われているが
なかなか難しい課題だ。



平泳ぎ バタフライ

2014年04月01日 12時53分31秒 | スイミング
三月のスイミングはバタフライと平泳ぎを重点的に練習した。

バタフライのキックの注意点
 足をそろえる。開かないこと。
 下に打つのではなく、後ろへ打つ。
 お尻をあげてキックの後、頭は上へ向けて早く浮きあがる。
 その時,第2キックを打つ。
腕の注意点
 肘をまげて胸の下でかく。深くかかない。
 かき終えたら肘はのばす。
腕と足のタイミングが大切

良い動きをイメージして泳いでいるのだが、すごく体力を消耗する。


平泳ぎの注意点
 キックはお尻を真ん中にかかとを外側へ引き寄せて
 膝は内側にしてWの形になるようにと
 コーチからアドバイスを受けて、ぐっと進むようになった。
 それまではお尻の下にかかとを引きよせて膝を開いて
 足の裏で丸く水を蹴っていた。
 Wに構えると、大きな円をかかずにコンパクトに「エイ!」という感じで蹴ることになる。
 わたしは、これでいくことにする。
 腕もコンパクトに脇を締めて逆♡を胸の下でかく。 
 戻す時は、水の上を両手をそろえて前へ。。。。 
 「コーチ、そんなこと言っても身体が浮き上がりませ~ん。」

バタフライも平泳ぎもプルやキックは別物だが、
身体の上下のうねらせ方に共通した所がある。

いつかは出来るようになる日を夢見て、娘の年齢位の仲間に交じって
孫位のコーチに教えてもらっている。