goo blog サービス終了のお知らせ 

おかみさん日記

個人商店のおかみさんが、日々の出来事について綴ります。

階段が出来た

2010年10月30日 22時46分43秒 | 
毎日、家の中が充実していく。
今日は、仮設の梯子が掛けられていたところに



階段が出来上がっていた。



今住んでいる古い家の階段より、幅が少し狭い。
大工さんによると、踏み込みが広くとってあるので
上がり降りしやすいとのこと。

お風呂が出来てきたぞ!

2010年10月28日 14時17分36秒 | 
23日、土曜日は、先日の抜歯の経過診と消毒のため国道のむこうの
歯科医院へ行った。
家を出るとすぐ次の信号から渋滞している。
右折すると、国道から入って来る車がずーっとむこうから並んでいる。
国道を横切ると、いつもと違ってインターからの車も多い。

土日と“ゆるキャラ”のイベントで小さな街が人であふれた。

その中で、工事の大工さんは休まず、やってくださっている。



屋根にはソーラーパネルがついたので、電気屋さんにアンテナを建ててもらう連絡をした。

26日に、バスタブが来ているな、と思っていたら



据え付けられて







お風呂がだいぶ出来てきた。

ゆるキャラまつり 最終

2010年10月27日 13時41分38秒 | Weblog
今日も“ひこにゃん”が「こんにちは!」からスタート




“ゴーヤ先生” 

この後ろ姿は?

“のぶさま”


これは“大谷にゃんぶ”


これは“しま さこにゃん” 


これは“けんけん”  上杉謙信を犬にしたキャラか?


“おせんちゃん”かねたんの奥さん “島さこにゃん“ “謙信くん”
 

“かねたん”直江兼継のキャラ 


“まごりん”

これでおしまい。

老年内科

2010年10月21日 22時21分51秒 | Weblog
守山の成人病センターの“老齢内科”へ
老母を診察を受けるため連れて行った。
予約がしてあったので、待つことも無く
すぐに診てもらえた。

簡単な問診があって、
5年前の初診以来、CTを撮っていないので
撮ってもらった。

右前頭葉の海馬が少し縮んだけれども、
後ろの方は5年前とそう変わっていない。

これは、アルツハイマー性の認知症ではない
とおっしゃた。

ゆっくり進む認知症なのだそうだ。

抑肝散、という漢方薬をかかりつけ内科で処方してもらっているので
たずねてみると、認知症特有の我まま、いらいら、を抑える漢方薬で
「続けてのんでいると、いいですよ。」と言ってくださった。

そのお薬のおかげか、あまり怒ることも無く、やりやすい患者だと思っている。
(とは、表向きの建前の言葉で、本当はちぐはぐな会話の相手をし、
同じことを何度も何度も聞き、おもらしは46時中で、こちらがカッカとなる。)

なりたくてなった認知症、ではない。
若かった母を思い出すと、情けなくも、悲しくもある。


病院の中庭



病院の食堂から見た“近江富士”(三上山)

ベールをかぶった家

2010年10月20日 20時22分00秒 | 

建て方が終わって、大工さんの仕事に取り掛かる10月11日から、
足場に沿って、ベールのようなシートがかけられている。
外からは、中の様子がよくわからない。



西の方




東の方


中の方は、電気工事屋さんが配線をしてくださった。
ややこしくいっぱい出ている。



天井にはビニールの幕が張られている。
これは何のため?



石膏ボードが届いたので、次は天井や、部屋の壁ができるのかな?