goo blog サービス終了のお知らせ 

おかみさん日記

個人商店のおかみさんが、日々の出来事について綴ります。

年末、最終ラウンド突入!

2010年12月31日 10時47分30秒 | 商売
年末の書き入れ時と、以前は大繁盛の商店街だったが
≪温泉旅行ほか豪華景品が当たる≫抽選券をサービスする歳末大売り出しも
もう一つ、客足が呼べない状態で大晦日を迎えてしまった。
その上朝からの雪降りで、商店街が閑散としている。

大型店が進出してきた時、既存の商店街は「冬の街○○」になる、と言われてきた。
名実ともに「冬の町」になって来た。

  。
  。
  。
  。

マア、降れば、降るで雪関連のものが売れていくので、ありがたいとおもわなければ。

我が家は孫たちが帰って来て、はしゃいだ声や、泣き声などでにぎやか。
案の定、部屋を走り回って転んで、泣いている。
それも経験の内。痛い目に合って、大きな事故なども未然に防げる様になる。

昨夜は、お餅つきが無事終わって、おせちは料理やさんに頼んだし・・・

後は、最後の一日、頑張って商売しましょう。 

建物、前景から・・・

2010年12月29日 15時33分03秒 | Weblog
今年も今日を含めてあと3日!

気ぜわしい!

今日は、息子一家が帰省してくるので待ち遠しいのだが、
店があるので、家の方へ行っていられず、
気がもめるばかりで、食べ物の準備が出来ない。

新しい家を見て何というかな?
今度の家では、孫たちも走り回れるかな?
走って、お母さんに怒られるかな?


新居の紹介

今日は前景から眺めてみよう。



門柱とウエルカムガーデン(と言うそうな)



老母のためにスロープを付けてもらった。


二階へ上がったところは、ファミリースペース。
がらんとして何もない。
将来いろんな用途に使える。


その横に納戸がある。
シーズンオフのものなどを収納する。

今日はここまで。

ちょっと忙しいので、つぎのUPはいつになるかな。

明日は、臼とキネを使ってお餅つきをする。
もちろん、せいろでもち米を蒸す。
それには、今日からもち米を浸けなければ。 


さあ! 玄関から入りましょう。

2010年12月25日 22時49分26秒 | Weblog
新築の家で寝るようになって、10日経ったが、
今までの家と数十メートルという近さもあって、
必要な物から順次運んでいるため、
「あれが無い、これが無い」
「どこへ置いたっけ?」
と、スムーズに事が運ばない。

年末で、店の方も書き入れ時(少しは忙しい)で
古い家は商品が広がり、足の踏みいれ場も無い。

では、新築の家の様子を 。。 

寄せ植えの鉢を3つ置いた。

二階への階段。



階段右の廊下。


つきあたりのドアーを開けるとリビング、ダイニング、キッチンへ。

キッチンの裏側のバスルーム。




ブルーの爽やかな雰囲気が気に入っている。


今日はここまで。

新築の家に初めて寝る!

2010年12月15日 20時07分57秒 | Weblog
12月15日 水曜日、友引

今日の晩から新しい家に寝る。

老母の部屋と、廊下を隔ててわたし達の寝室がある。

廊下を進むと、キッチン、ダイニング、リビングとひとつのフロアーが広がる。
広がると書くと、大きなお屋敷のイメージがわくが、大したことはない。

キッチンの裏側に洗面所とバスルームがある。

トイレは、玄関入ってすぐ。

玄関から左手に、座敷(仏間)がある。(12/1に少しUP)

認知症の進んできている母は、トイレはどこ? 寝るところは? お風呂は?
と、右往左往している。

ゆっくりでいいから覚えて来てね。


明日は写真を入れてUPすることに。。。

家の中の様子

2010年12月14日 17時15分11秒 | Weblog
新しく、スカンとした広々した部屋に、少しずつ生活用品を運び入れ
ごたごたしてきた。

良くも悪くも、人間の住まう家になって来た。
(取り澄ましたモデルハウスではない)

娘からルンバ(自動掃除機)をもらったので作動させてみる。
クルクル、ブルン、ブルンと部屋中を回り、
隣の部屋へも入っていく。



夜、店を終えて家へ行くと、充電装置のところへひとり戻って、
充電を終え青いランプが光っている。
隅の方も結構きれいになっている。
ルンバ君、ありがとう。

そして、玄関入ったところに蓄熱暖房機というものを設置してもらっている。
無人の家に帰って来ても、玄関がほんのり暖かい。
深夜の安い電気で、この中のレンガ様の石を温めて
一日中、放熱する。



玄関の収納庫の下をそのスペースにあてた。
デザイン的にはパッとしないけど、シルバーエイジには実用本位で・・・。



二階の洗面所

その隣がトイレ


下へ降りる階段

孫たちが、転がり落ちないように、防護柵を買いに行ったが思わしいものが無い。
突っ張りで支えて、大人はまたぐようになっている。
これなら、ウチにある突っ張り棚を縦向けに設置すればどうかな?・・



少しずつ引越し

2010年12月13日 16時14分35秒 | Weblog
11月30日に“建物の引き渡し”を受けて、
神棚、仏壇を納めて、大きな家具が入り、
少しずつ、引越しを始めた。

外構工事はまだ残っていて、前庭の足元が悪く、なかなかはかどらない。
大阪の娘が8日(水)から1週間休暇をとって手伝いに帰ってくれた。

木曜日の定休日は、寝具、収納家具等を買いに行った。

このリビングの収納は、ハウスメーカーの造り付け家具。
(キュビオスはサイズが合わなかった)

リビングにはテレビが入った。

平日は店を終えて、老母をおふろに入れて寝させてから
軽トラに家財道具を乗せて、運ぶ。
「まるで夜逃げみたいやなぁ。」と、言いながらも 




玄関先には寄せ植えの鉢を置いた。


お祝に来てくださる人があり、先ずお茶の用意をする。

これから、家財道具一切を運び入れなければならない。
こりゃ! 大変なことだぞ 

神様と仏様を安置

2010年12月01日 20時46分08秒 | 
神棚にお札を納める夫


宮司様にお祓いを




午後、仏壇やさんからお洗濯(修復)されたお仏壇が帰って来た。
見違えるようにきれいになっている。
お仏壇の裏側に、今日修復された旨の文言を書いて、
仏間に納めてもらった。





こんなにきれいに、新品のようになった。
御本尊のお軸は、洗いはしても修正はしていないとのことで、
家の歴史が刻まれて、黒くすすけている。


夕方、お寺のご住職に“遷座(仏)法要”をいとなんで頂く。


これで、新しい家に、神様、仏様が入って下さった。