goo blog サービス終了のお知らせ 

おかみさん日記

個人商店のおかみさんが、日々の出来事について綴ります。

私の書初め

2014年01月20日 21時57分30秒 | 書道
先日の定休日、2年半ぶりに本格的に「書」に取り組んだ。
「かな書道」は漢字の楷書や行書と筆使いが異なる。

全然筆が動かず、情けなくなる。
ブランクが長すぎた。
以前指導を受けていた大阪のY先生に電話をしてみた。
「また少しずつでも、取り戻してね。」と励ましてくださった。

今日、さっそく1枚書いたものを先生に送った。
どんな朱が入って戻ってくるだろう。
不安がいっぱい。

かき初め

2014年01月06日 11時50分46秒 | 書道
五六年前までは、1月2日は「かき初め」をやっていたが、母に手がかかるようになり
それどころでなくなりずーっと遠ざかっていた。
帰省している小1と幼稚園の孫が「お習字をやりたい」と言うので
3っ日の日に「かき初め」をした。
小1の孫息子は「山」という字を半紙に書いた。
幼稚園の孫娘は「おに」と書いた。
「トン しゅー」とか
「グルーッと大きく」とか
掛け声をかけてやると、結構うまく書ける。

最後に画仙紙に
それぞれ
「ふじ山」
「おに」
と書いた。
よい作品が出来た。

子供の集中出来る時間はせいぜい30分から40分だ。
叱ったり、なだめたり、おだてたり、
楽しいひと時だった。

私自身の書き初めは又後日。

新たな気持ちでスタート

2014年01月02日 11時08分43秒 | Weblog
2014年 平成26年の新春を迎えた。

去年は本当に大変な年だった。
老母の状態が良くなく、次第に私は落ち着いた時間が持てなくなり
とうとう晩秋に、お浄土へ旅立った。

その後店では、えびす講大売り出しがあり、歳末大売り出しがあり
大忙しだった。
母は、認知症の頭脳ながら秋以降の商売について気にしていた。
お蔭でうまく乗り越えられた。
まだまだ後始末の諸事があるが、一つ一つやっていくことにしよう。

穏やかな年越しだった。
晴れの迎春行事は自粛したが、お餅つきだけはしようと、
31日の夕方から三臼ついた。
小1の孫息子が子供用の杵で結構つけるようになって頼もしく感じた。
幼稚園年中の孫娘はかわいい絵を描いてバーバへと、手渡してくれる。

サア 私も自分自身を取り戻して、自分自身の時を大切に使っていきたい。
まだ、暖機運転をやっているような状態だが、そのうちエンジンも滑らかに動き出すだろう。
何をやる? 「いろいろ。未定」
いつやる? 「今でしょう!」