二日目はまずまずのお天気に恵まれ、観光バスで“利尻山見返り大地”へ向かう。
駐車場から100段の階段を、息を切らせて登る。

展望台から、仰ぎ見て利尻山(残念ながら頂上は雲が)、眼下には市街地の風景を楽しむ。
沓形港よりフェリーで礼文島へ。
お昼は海鮮丼を堪能してバスで“江戸屋山道”へ。
花ガイドさんの案内で、高山植物の咲き乱れる強風の山道を散策する。

エゾニュウ
普通なら"礼文アツモリソウ”の群生が見られるはずなのだが、
ことしは少し早くから暖かくなり、時期を逸してしまった。
条件を整えて、鉢植えで咲かせているのは見ることができた。

その後礼文島の最北限“スコトン岬”へ。
“最北限の公衆トイレ”とかがあって面白い。

スコトン岬からトド島を望む
今夜のお宿は“ホテル礼文”
ここでも、おいしい海の幸が一杯。
それではまた明日
駐車場から100段の階段を、息を切らせて登る。

展望台から、仰ぎ見て利尻山(残念ながら頂上は雲が)、眼下には市街地の風景を楽しむ。
沓形港よりフェリーで礼文島へ。
お昼は海鮮丼を堪能してバスで“江戸屋山道”へ。
花ガイドさんの案内で、高山植物の咲き乱れる強風の山道を散策する。

エゾニュウ
普通なら"礼文アツモリソウ”の群生が見られるはずなのだが、
ことしは少し早くから暖かくなり、時期を逸してしまった。
条件を整えて、鉢植えで咲かせているのは見ることができた。

その後礼文島の最北限“スコトン岬”へ。
“最北限の公衆トイレ”とかがあって面白い。

スコトン岬からトド島を望む
今夜のお宿は“ホテル礼文”
ここでも、おいしい海の幸が一杯。
それではまた明日
