今日はスイミング教室に行ってきた。
去年の今頃は、腰が痛くて休んでいたが、
今は痛みもとれて、水泳は良いリハビリになるということもあって
また復帰している。
思い出してみるに、今年の1月から
水中歩行のみでとても泳ぐところまではいかず、
別メニューでインストラクターの先生に見てもらっていた。
少しずつ歩く距離が増えて、
ヘルパーをつけて25メートル泳げるようになって、
ヘルパーを外して泳げるようになり、
25メートルプールを往復できるようになり、
だんだん体力も戻ってきた。
この頃は、同じような腰痛の故障者が3人いるので
一つのレーンを自由に泳がせてもらっている。
先生から「ひら泳ぎ、バタフライは絶対泳いだらあきませんよ。」
と言われているので、クロールと時々背泳ぎを泳ぐ。
「オーバーワークにならないように」とも言われている。
クロールが一番腰への負担が少ないそうだ。
今日は300メートル泳いできた。
家事や仕事をすっかり忘れて泳いでいると、ストレスも吹っ飛ぶ。
また一週間頑張りましょう!
去年の今頃は、腰が痛くて休んでいたが、
今は痛みもとれて、水泳は良いリハビリになるということもあって
また復帰している。
思い出してみるに、今年の1月から
水中歩行のみでとても泳ぐところまではいかず、
別メニューでインストラクターの先生に見てもらっていた。
少しずつ歩く距離が増えて、
ヘルパーをつけて25メートル泳げるようになって、
ヘルパーを外して泳げるようになり、
25メートルプールを往復できるようになり、
だんだん体力も戻ってきた。
この頃は、同じような腰痛の故障者が3人いるので
一つのレーンを自由に泳がせてもらっている。
先生から「ひら泳ぎ、バタフライは絶対泳いだらあきませんよ。」
と言われているので、クロールと時々背泳ぎを泳ぐ。
「オーバーワークにならないように」とも言われている。
クロールが一番腰への負担が少ないそうだ。
今日は300メートル泳いできた。
家事や仕事をすっかり忘れて泳いでいると、ストレスも吹っ飛ぶ。
また一週間頑張りましょう!