お隣は、高齢の男性の一人住まいだったが、
4年前亡くなられて、空き家になっている。
月一回、嫁がれた娘さんが風を入れに来ておられる。
先日珍しく、京都にお住まいの息子さん夫婦が帰ってこられた。
挨拶をすると、「どうも空き巣が入っているようだ。」という。
毎月来ておられる娘さんから連絡を受けて、来たのだが
複数回入っている様子だとのこと。
箱に入った家財道具が持ち出してあるそうだ。
そして空の箱が少しずれた場所に置いてあると。
少し前に向かいの薬局が被害似合われたとこなのに。
物騒なことになってきた。
聞くところによると、K編み物教室にも、T教教会の事務所にも入ったそうな。
気持ちが悪い。
戸締りを確実に、早々とシャッターを閉めている。
4年前亡くなられて、空き家になっている。
月一回、嫁がれた娘さんが風を入れに来ておられる。
先日珍しく、京都にお住まいの息子さん夫婦が帰ってこられた。
挨拶をすると、「どうも空き巣が入っているようだ。」という。
毎月来ておられる娘さんから連絡を受けて、来たのだが
複数回入っている様子だとのこと。
箱に入った家財道具が持ち出してあるそうだ。
そして空の箱が少しずれた場所に置いてあると。
少し前に向かいの薬局が被害似合われたとこなのに。
物騒なことになってきた。
聞くところによると、K編み物教室にも、T教教会の事務所にも入ったそうな。
気持ちが悪い。
戸締りを確実に、早々とシャッターを閉めている。
27日の土曜日、高校の同窓会の反省会があった。
反省会とは名ばかりで、お食事会がメイン。
各クラス代表が4人と、執行部が3名、計7名で長浜のアユ料理のお店
“鮎茶屋かわせ”へ。
お声がかかった時、腰の具合が万全じゃないのでどうしようかなと思っていたが
車で送り迎えをしてあげるから是非と言ってくれるので、参加した。
反省に関しては、参加された皆さん喜んで下さっていたし、
2年後また開催してほしいということだったので、メデタシメデタシ。
会長あてに来た礼状も読ませていただいた。
みんな「次の開催まで、元気で!」という言葉がつづられていた。
さてさて、アユ料理は最高だった。
メインの塩焼きは卓上のコンロで自分たちで焼く。
まだピクピク動いているのを焼く。
焼けるまでの間にお刺身、なんばん漬、天ぷら、からあげ、魚田が出てくる。
あらでだしをとった味噌汁もおいしい。
満足した!
待っている夫に塩焼きを土産に。
久しぶりに友達と食事をして、楽しいひと時だった。
反省会とは名ばかりで、お食事会がメイン。
各クラス代表が4人と、執行部が3名、計7名で長浜のアユ料理のお店
“鮎茶屋かわせ”へ。
お声がかかった時、腰の具合が万全じゃないのでどうしようかなと思っていたが
車で送り迎えをしてあげるから是非と言ってくれるので、参加した。
反省に関しては、参加された皆さん喜んで下さっていたし、
2年後また開催してほしいということだったので、メデタシメデタシ。
会長あてに来た礼状も読ませていただいた。
みんな「次の開催まで、元気で!」という言葉がつづられていた。
さてさて、アユ料理は最高だった。
メインの塩焼きは卓上のコンロで自分たちで焼く。
まだピクピク動いているのを焼く。
焼けるまでの間にお刺身、なんばん漬、天ぷら、からあげ、魚田が出てくる。
あらでだしをとった味噌汁もおいしい。
満足した!
待っている夫に塩焼きを土産に。
久しぶりに友達と食事をして、楽しいひと時だった。
うちの店の斜向かいの薬局へ泥棒が入った。
そのお店の店主の女性は、近くのマンションから通ってこられる。
その日の朝も、店に来て横通路の入り口のガラスが割られているのに気付いて
110番通報されたようだ。
「現場検証のため、店内に入れないのよ。」と店の前で茫然自失。
うちも、晩は、シャッターを下ろすと家に帰ってしまう。
店には、大金は置かないようにしているが、目をつけられたら
家じゅう荒される。
入ろうと思えば、その道のプロ(?)なら何とかして入ってくるのだろう。
台風の時には閉める、裏や二階の雨戸を、夫が閉めに行った。
家中暗くなった。
近くでは、車上荒らしが頻発している。
ガソリンも抜き取られるらしい。
こんな、平和だった小さな町も、物騒になってきた。
そのお店の店主の女性は、近くのマンションから通ってこられる。
その日の朝も、店に来て横通路の入り口のガラスが割られているのに気付いて
110番通報されたようだ。
「現場検証のため、店内に入れないのよ。」と店の前で茫然自失。
うちも、晩は、シャッターを下ろすと家に帰ってしまう。
店には、大金は置かないようにしているが、目をつけられたら
家じゅう荒される。
入ろうと思えば、その道のプロ(?)なら何とかして入ってくるのだろう。
台風の時には閉める、裏や二階の雨戸を、夫が閉めに行った。
家中暗くなった。
近くでは、車上荒らしが頻発している。
ガソリンも抜き取られるらしい。
こんな、平和だった小さな町も、物騒になってきた。
4年振りに第6回の同窓会が駅近くのホールで行われた。
最初64名の参加と聞いていたが、3名減り、当日2名減りで
59名の参加となった。
200名ほどの卒業生だったが、30%程の参加ということになる。
そして、わかっているだけでも物故者が31名もある。
こうして参加できることは幸せなことだ。
男性の会長、事務局2名の3人がすべてお膳だてをしてくれた。
わたしは受付担当、そして急きょ乾杯の発声をさせられてしまった。
宴会が始まると、高校時代にタイムスリップして、思い出話に花が咲いた。
思い出と、その後の歩いてきた苦労話、病院通いのこと、どんどん話は
老人会的になってくる。
それでも、自分の席は空にして、懐かしい友たちの所へ行き、話は盛り上がり、
大きな笑い声が上がる。
又、再来年第7回を元気で開きましょう!ということで、
2次会の席へ」。
また違う仲間とテーブルを囲み、談笑!
次々カラオケも飛び出し、楽しい時間はあっという間に過ぎて行った。
最初64名の参加と聞いていたが、3名減り、当日2名減りで
59名の参加となった。
200名ほどの卒業生だったが、30%程の参加ということになる。
そして、わかっているだけでも物故者が31名もある。
こうして参加できることは幸せなことだ。
男性の会長、事務局2名の3人がすべてお膳だてをしてくれた。
わたしは受付担当、そして急きょ乾杯の発声をさせられてしまった。
宴会が始まると、高校時代にタイムスリップして、思い出話に花が咲いた。
思い出と、その後の歩いてきた苦労話、病院通いのこと、どんどん話は
老人会的になってくる。
それでも、自分の席は空にして、懐かしい友たちの所へ行き、話は盛り上がり、
大きな笑い声が上がる。
又、再来年第7回を元気で開きましょう!ということで、
2次会の席へ」。
また違う仲間とテーブルを囲み、談笑!
次々カラオケも飛び出し、楽しい時間はあっという間に過ぎて行った。
願い寺の“彼岸会”にお参りしてきた。
ご住職の法話は、御文章の白骨の章 についてだった。
御文章というのは本願寺八世蓮如上人が門徒たちに伝えた
お手紙形式の教えだ。
“白骨の章”は人がなくなって、お骨になって帰ってきたとき
あげるお経?(蓮如さまからのお手紙)だ。
人間の一生は過ぎやすい。
朝には血色の好い顔色の人も夕方には死んで白骨になってしまう。
ひとたび無常(すべてのものが移り変わっていく道理)の風が吹いたなら
父母兄弟縁者が嘆き悲しんでもどうすることもできない。
最期は白骨だけが残る。
だから老人も少年も、人間のはかないことは同じだから
浄土に生まれ変わる一大事(死後のこと)を心にとどめて
阿弥陀仏より賜った信心を喜び念仏申しましょう。
ああ、尊いことです。
以上が、今日の法話、この御文章の意訳と、わたしは受け止めた。
死んだ人への供養のお経ではない。
後に残されている者が、一日一日を大切に、
悔いのないよう生きて行こう。
そして目には見えない大きな阿弥陀様に「ありがとうございました。」と。
それが蓮如さまからのお手紙の趣旨かな?
ご住職の法話は、御文章の白骨の章 についてだった。
御文章というのは本願寺八世蓮如上人が門徒たちに伝えた
お手紙形式の教えだ。
“白骨の章”は人がなくなって、お骨になって帰ってきたとき
あげるお経?(蓮如さまからのお手紙)だ。
人間の一生は過ぎやすい。
朝には血色の好い顔色の人も夕方には死んで白骨になってしまう。
ひとたび無常(すべてのものが移り変わっていく道理)の風が吹いたなら
父母兄弟縁者が嘆き悲しんでもどうすることもできない。
最期は白骨だけが残る。
だから老人も少年も、人間のはかないことは同じだから
浄土に生まれ変わる一大事(死後のこと)を心にとどめて
阿弥陀仏より賜った信心を喜び念仏申しましょう。
ああ、尊いことです。
以上が、今日の法話、この御文章の意訳と、わたしは受け止めた。
死んだ人への供養のお経ではない。
後に残されている者が、一日一日を大切に、
悔いのないよう生きて行こう。
そして目には見えない大きな阿弥陀様に「ありがとうございました。」と。
それが蓮如さまからのお手紙の趣旨かな?
敬老の日。
市の社会福祉協議会からお祝いの”長寿餅”をいただいた。
テレビでは、高齢者に関する番組が組まれていて、
長生きの秘訣など流れてきている。
いつの間に(?)やら後期高齢者の仲間入りをしてしまった。
母の介護をしているとき、老いていく母を見て
「わたしは八〇歳くらいでお暇したいわ。」と友達と話していた。
そこに手が届いてきた。
大体やりたいことはしてきたつもりだ。
この頃はおまけの人生だと思っている。
それでも、”なんとなく過ごしている”というのは嫌なので、
身体がいうことをきく範囲で、やれることをやっていこう。
敬老の日の晩、ソファーでうとうとしていると
関東にいる孫息子、孫娘から
「敬老の日、おめでとう!」と電話が来た。
二人とも少し成長したような声だった。
うれしいことだった
。
市の社会福祉協議会からお祝いの”長寿餅”をいただいた。
テレビでは、高齢者に関する番組が組まれていて、
長生きの秘訣など流れてきている。
いつの間に(?)やら後期高齢者の仲間入りをしてしまった。
母の介護をしているとき、老いていく母を見て
「わたしは八〇歳くらいでお暇したいわ。」と友達と話していた。
そこに手が届いてきた。
大体やりたいことはしてきたつもりだ。
この頃はおまけの人生だと思っている。
それでも、”なんとなく過ごしている”というのは嫌なので、
身体がいうことをきく範囲で、やれることをやっていこう。
敬老の日の晩、ソファーでうとうとしていると
関東にいる孫息子、孫娘から
「敬老の日、おめでとう!」と電話が来た。
二人とも少し成長したような声だった。
うれしいことだった

当自治会、2街区のごみ集積所のごみ箱が老朽化してきて
先日の台風で土台部分が外れてひっくり返ったと知らせがあった。
見に行くとだいぶ古くなり変形して、錆も出ている。
市から補助金をもらって、この際新しいのと取り替えようということになった。
市の清掃センターへ話をしに行って、補助金の申請書の用紙をもらってきた。
幸い2街区内に工務店があるので、まず見積もりのお願いをしに行った。
写真を添えなければならないので、写真を撮った。

こういうことは慣れないもので、大変だ。
自治会長を受けて半年になる。
1年任期なので、半年が過ぎようとしている。
いろいろなことがある。
今日は敬老の日なので、社会福祉協議会から出ているお祝い品を
お年寄りのお宅へ配ってまわった。
午後からは、祝賀会があるのだが店の仕事があるので
お手伝いはゴメンしてもらった。
先日の台風で土台部分が外れてひっくり返ったと知らせがあった。
見に行くとだいぶ古くなり変形して、錆も出ている。
市から補助金をもらって、この際新しいのと取り替えようということになった。
市の清掃センターへ話をしに行って、補助金の申請書の用紙をもらってきた。
幸い2街区内に工務店があるので、まず見積もりのお願いをしに行った。
写真を添えなければならないので、写真を撮った。

こういうことは慣れないもので、大変だ。
自治会長を受けて半年になる。
1年任期なので、半年が過ぎようとしている。
いろいろなことがある。
今日は敬老の日なので、社会福祉協議会から出ているお祝い品を
お年寄りのお宅へ配ってまわった。
午後からは、祝賀会があるのだが店の仕事があるので
お手伝いはゴメンしてもらった。
今日は定休日。
夫と道の駅、竜王の“かがみの里”へお米を買いに出かける。

新米が出ているだろうと期待して行ったが、あす発売とのこと。
残念!
少し遠いので、出直すわけにもいかず とりあえず20Kg買った。
帰りに種苗店に寄って、畑に植える 白菜、キャベツ、ブロッコリーの苗を買った。
夫は家に帰るなり、苗を軽トラに積み替え、作業用の服に着替え
畑へ植えに行った。
夕方から雨が降るという予報だ。
わたしも、こうはしていられない。
作業着に着替えて前庭の草取りをする。
真夏の暑いときは蚊がいなかったが
涼しくなってきたのでブンブン体にまとわりつく。
虫よけのスプレーを吹き付けて、蚊取り線香を焚いて頑張った。
疲れた。
夫と道の駅、竜王の“かがみの里”へお米を買いに出かける。

新米が出ているだろうと期待して行ったが、あす発売とのこと。
残念!
少し遠いので、出直すわけにもいかず とりあえず20Kg買った。
帰りに種苗店に寄って、畑に植える 白菜、キャベツ、ブロッコリーの苗を買った。
夫は家に帰るなり、苗を軽トラに積み替え、作業用の服に着替え
畑へ植えに行った。
夕方から雨が降るという予報だ。
わたしも、こうはしていられない。
作業着に着替えて前庭の草取りをする。
真夏の暑いときは蚊がいなかったが
涼しくなってきたのでブンブン体にまとわりつく。
虫よけのスプレーを吹き付けて、蚊取り線香を焚いて頑張った。
疲れた。

北海道の大震災(震度7)の情報が伝えられている。
わたしのところでは、あのような山崩れは起きないにしても、
先日の台風21号のこともあるし、湖西には大きな活断層がある。
災害対策はしておかなければならない。
東日本の震災の後、水の保存、食品は保存のきくものを常時蓄えておく。
オール電化の家なもので熱源のポータブルコンロを備え、
暖房器具はガスボンベのヒーターのを買った。
非常持ち出しバックに軍手、ラップ、常備薬、小銭、トイレットペーパー、
新聞紙、タオル・・・など入れた記憶があるが
一度再確認しなくては。
季節により必要なものも変わってくる。
季節の変わり目には入れ替えも必要になるだろう。
「のど元過ぎれば熱さ忘るる」ということわざのように、
被害を見聞きした後は、いろいろ考えるが
だんだん気持ちがゆるみ、日常から忘れてしまう。
人生も終わりが近づいていることから、まずスリムに暮らそう。
終活を兼ねて、災害の対策もしようと思う。
どれだけできるかわからないけれど・・・。
わたしのところでは、あのような山崩れは起きないにしても、
先日の台風21号のこともあるし、湖西には大きな活断層がある。
災害対策はしておかなければならない。
東日本の震災の後、水の保存、食品は保存のきくものを常時蓄えておく。
オール電化の家なもので熱源のポータブルコンロを備え、
暖房器具はガスボンベのヒーターのを買った。
非常持ち出しバックに軍手、ラップ、常備薬、小銭、トイレットペーパー、
新聞紙、タオル・・・など入れた記憶があるが
一度再確認しなくては。
季節により必要なものも変わってくる。
季節の変わり目には入れ替えも必要になるだろう。
「のど元過ぎれば熱さ忘るる」ということわざのように、
被害を見聞きした後は、いろいろ考えるが
だんだん気持ちがゆるみ、日常から忘れてしまう。
人生も終わりが近づいていることから、まずスリムに暮らそう。
終活を兼ねて、災害の対策もしようと思う。
どれだけできるかわからないけれど・・・。