goo blog サービス終了のお知らせ 

おかみさん日記

個人商店のおかみさんが、日々の出来事について綴ります。

バタフライの注意点

2011年08月26日 13時58分32秒 | スイミング
今週のスイミングは、バタフライを重点的に教わる。
○キックは、上下の動きは大きく、しかし前へ進もうとする力は身体に乗せて。
○手は、水面近くを、CまたはS字型にかく。
○頭は、顎をひいて、顔を上向けない。

頭では、よく解っているのだけれど、。。。 

すっごく体力がいる泳法だ。

400メートル泳いで、ヘトヘト 

記事のタイトルを入力してください(必須)

2011年08月25日 11時13分51秒 | ビーズ
今月のビーズ教室は、夫が家で老母の相手をしていてくれるので
安心して出かけることができた。

先月と2か月かけてレンズをはめ込んで周りを編んで
ルーペがペンダントトップになるものを作った。



鎖は既製品の鎖を切って9ピンを通したビーズを繋いで
こんなのになった。



きれいな、パール調で作った人や、ピンク系の人もいた。

わたしはシックな  これでいいわ 

ゆり園

2011年08月19日 15時39分55秒 | Weblog
17日の水曜日、
急に思い立ち、お盆休みということで店を休み、
湖西にある“箱館山ゆり園”へ行って来た。

開園されて、3年目とか聞いているが、
7月に行って来た友人が良かったよと言っていたし、
行きつけの美容院の先生も行って来て
「空気もいいし、すごくきれいだったよ。」と言っていた。

老母は、デイサービスに出かけたし、
“よし!ドライブがてら行くか!!”

1時間ほどで目的地についた。



ゴンドラで山頂へ。
残暑厳しい日だったが、心なしか涼しい。

日当たりのよい斜面は最盛期を過ぎて、
全然花がなかった。
来シーズンに向けて球根を太らせるために、種を取り除く作業をしている人もあった。

木の植わっている“林間コース”は日陰になっているので、今が見ごろだ。


とってもいいにおいが漂って来る。


いろいろな種類のユリが咲き誇っている。












2時間余り園内を歩き回って汗びっしょりになった。
(涼しいかなと思ったのもつかの間でした・・・。)

売店でゆりの花の絵が入ったTシャツを買って着替えた。
これも良い思い出かな。。。。?


     付け足し 帰り道の“メタセコイヤの並木みち”辺りで、スッゴイどしゃ降りに出会った。

孫たちが帰ってきた

2011年08月09日 10時31分06秒 | Weblog
関東に住む息子一家が帰省してきた。
普段は平均年齢75歳の我が家が一気に若返った。

きゃっきゃ笑う。
走る。
そして泣く。

新築した家を走り回る。
今までの店舗兼住宅では、危険個所がいっぱいあった。
何しろ“店”が優先で、生活面が軽視されていた。
今回は、人間の住む家になっているので、
本当に良かった。


前回の帰省はお正月だった。
8か月の経過で、すごく成長している。
4歳10カ月の男の孫はすらっと背が高くなり男の子らしくなった。
(小さい時はよく女の子に間違われた)
そして、字が書けるようになっていた。
お正月の時には、絵本を読むので感心していたのだが。
商店街の七夕飾りの短冊に、お願い事を書かせてみたら
  うるとらまんになれますように
と書いた。
ところが、う る と書いたらその間に と と書いてある。
ら はと探すと、すみっこに小さく ら
ま は右に、ん は左にといった具合で、
上から順に書き下ろしていくということを知らない。
「これではお星様が読めないから、順々に書くのよ」
と教えた。
そしたら、短冊の上から、読めるように書いた。
もう一つ
  10びょううく
と書いた。
スイミングクラブで、浮き身が10秒間出来るようになりたいのだそうだ。

可愛いなと思った。

下の2歳8カ月の女の孫は、天然パーマの髪を長くして
可愛くなってきた。
最初赤ちゃんの時は「お兄ちゃんそっくりだね」と言っていたのだが
すっかり、違う個性を表している。
やはり、女の子はやさしい。
よくしゃべるようになった。
「これなぁに?」「これなぁに?」と尋ねる。
「ありがとう」「ごめんね」「大丈夫だよ」等々
はっきり言えるようになっている。
只今「おしっこ」の練習中

四国旅行記の最終回

2011年08月01日 17時17分19秒 | Weblog
7月26日の四国旅行記のブログに「つづく」と記しておくのだが 

続きとして何が書きたかったのだろう。

遅れ遅れの記載で、記憶が鮮明でなくなる。


6月24日

龍馬記念館、桂浜、龍馬の像、を後にして、

お昼を済ませたら帰路につくことになっている。

皿鉢料理が食べたかったのに、

そのお食事処の前まで来て「あれ お休み

マイクロバスの中で、全員しばし唖然

仕方がないので、高知インターから高速に乗って
サービスエリアで食事する、ということになった。

グルーっと車を回して、インター入口へ向かう時
再びそのお店の前を通過!。。。ット
店内に灯りがあり、営業しているもよう

もう駄目

今回の旅の、チョッとした失敗。

  明石大橋を渡り 

7時過ぎ我が家へ。

これで おしまい。

水泳

2011年08月01日 16時30分56秒 | スイミング

このところ、土用らしくないお天気が続いている。
どんより蒸し暑く、曇りがちで、お昼からはにわか雨がある。
先日は局所的に竜巻のようなものが発生したようで、
屋根瓦がめくれたりする被害があったそうだ。

先月の“なでしこジャパン女子サッカーワールドカップ”の優勝!
今、世界水泳が終わり、
少し日本に元気が出てきた。

先週、金曜日、スイミング教室に行って来た。
私は平泳ぎが苦手 
今回は代替コーチだった。
100m(25×4)メドレーなどを泳いだ後、
集中的に平泳ぎの練習をした。

手をかく位置が上すぎる、水面が泡立っているとのこと。
そして、かき終えて両手を胸の前で合わせた時、止まらない!
すぐに前に出す。
止めていたら身体が沈む、次の息が吸いにくい。
なるほどな~。。。。と思った。

注意されたことを直して泳いでみる。
少し身体が軽く、よく進む感じがする。
代替のコーチに「良くなりましたよ。」とおだてられた。
“おだて”でもほめられるとうれしい

世界水泳のテレビ(水中カメラ)で平泳ぎをよく見た。
レベルが違って参考にもならないが、
イメージとして頭にインプット

頭でわかっていても、身体が動いていない。
けれど、少しでも、前進  前進