26日(水)
第四回中学同窓会が開催された。
今から8年前、卒業して50年。
同窓会をやろうと、言い出しっぺの私は数人の地元にいる人を誘って
名簿つくりから始めた。
母校へ行って、教頭先生から当時の卒業名簿をもらってきてくれた人。
パソコンに上げて、現住所を一人一人打ち込んでやろうと言ってくれた人。
手分けして所在を確認するのは大変だったけど、協力してくれる人も増え、
思いのほか早く、第一回の同窓会を開くことができた。
それから隔年に開くことになって今回は4回目。
私は、老母の介護に手がかかって、
今回の企画には携われなかったが、
107名の卒業生と、2名の恩師の参加があった。
今回は皆、古希を迎えた節目の年で、近況つづりが発行された。
そして、母校が新校舎竣工ということで寄付の呼びかけがあった。
寄付も35万ほど集まり、皆の心意気を感じた。

会場は母校近くの料亭
4回目でも、初めて参加したという人もいて、中学時代に戻り楽しかった。
何しろマンモス校だったので(卒業生は500人)
中学3年間で同じクラスにならないと、全然わからない方もいる。
それでも近況を話し合って、友達の輪が広まっていった。
又次回を楽しみに
第四回中学同窓会が開催された。
今から8年前、卒業して50年。
同窓会をやろうと、言い出しっぺの私は数人の地元にいる人を誘って
名簿つくりから始めた。
母校へ行って、教頭先生から当時の卒業名簿をもらってきてくれた人。
パソコンに上げて、現住所を一人一人打ち込んでやろうと言ってくれた人。
手分けして所在を確認するのは大変だったけど、協力してくれる人も増え、
思いのほか早く、第一回の同窓会を開くことができた。
それから隔年に開くことになって今回は4回目。
私は、老母の介護に手がかかって、
今回の企画には携われなかったが、
107名の卒業生と、2名の恩師の参加があった。
今回は皆、古希を迎えた節目の年で、近況つづりが発行された。
そして、母校が新校舎竣工ということで寄付の呼びかけがあった。
寄付も35万ほど集まり、皆の心意気を感じた。

会場は母校近くの料亭
4回目でも、初めて参加したという人もいて、中学時代に戻り楽しかった。
何しろマンモス校だったので(卒業生は500人)
中学3年間で同じクラスにならないと、全然わからない方もいる。
それでも近況を話し合って、友達の輪が広まっていった。
又次回を楽しみに
