goo blog サービス終了のお知らせ 

おかみさん日記

個人商店のおかみさんが、日々の出来事について綴ります。

"お久しぶり”になってしまった

2018年08月17日 00時09分40秒 | Weblog
息子一家が12日から16日まで帰省してきた。
お正月以来になるが孫達の成長には驚き
そして息子に「最近、全然ブログ更新してないね。」と言われてしまった。
・・・見ていてくれる人がいるんだから、更新しなければ・・・と
パソコンの前に座った。

何から書こうかと思うほど、いろいろなことがある。
腰痛は少しずつ改善して、痛みはなくなってきた。
去年を思い出してみると、孫たちが帰ってきても、痛くて何もしてやることができず
お嫁ちゃんに、全部してもらった。
ことしは、焼き肉用のお肉を買いに行き、一応部屋の掃除もして
帰省してくるのを待つことができた。

孫息子はむずかしい言葉を並べて話すようになってきたし、
孫娘は、とってもやさしい子になって、
二人とも素直な良い子に育っている。
うれしいことだ。

じいじ、ばあば は衰えていくはずだ。
息子が、今後のことを心配してくれているようだ。
なるだけ世話をかけないようにしようと夫と話しているのだが
こればかりは、何とも・・・。



今日はこの辺で。

腰痛の経過 つづき

2017年10月15日 16時33分58秒 | Weblog
整形外科の先生の診察でも、
理学療法の先生の見立てと同じで
「前の、古傷からきている腰痛ですね。
骨は曲がってきていますが、骨に異常はありません。
筋肉の炎症です。」ということで、
既製品のコルセット、シップ、痛み止め 
そして今後骨折をしないように
ビタミンDと骨カからカルシウムが流れ出ないようにする薬をもらってきた。

胃にやさしい痛みどめということだが、あまり効かない。
頓服のような使い方で、ロキソニンを飲んだ。

その後理学療法の先生に、一週間おきに施術してもらった。
その先生曰く「足がむくんでるので、一度内科で診てもらったら?」

又、心配になりかかりつけの先生の所に行く。
「健康診断の結果は異状はないので、循環系統の検査をします。」
ベットに寝て、両腕、両足にカフ(ゆるいベルト)を巻き血圧を測る。
数分間ベッドに寝たので、起きるのが痛くて、痛くて、看護師さんに
手伝ってもらって、あぶら汗と涙が出てきた。
この程度の数字なら大丈夫ということで、
次は甲状腺の検査他何だったか、三種類の血液検査をする。

血液検査の結果はまだ聞きにに行っていない。

そうこうしているうちに(十日ほど前から)
痛み止めを飲まなくても過ごせるようになってきた。

ズーンと痛みはあるものの、どういう動作をするときつい痛みが来るのかが分かってきて
痛みを避けてユルユルと用事をしている。

腰痛 の経過

2017年10月06日 14時26分24秒 | Weblog
なぜ、こんなに痛いのだろう。
最初は放置していたものの、段々耐えきれなくなって、
とりあえず、掛かり付けの内科の診察を受けた。
エコーで診察して「内臓には問題なさそうですね。」と言って
湿布と痛み止めの飲み薬を処方してもらってきた。
そのお薬で、少しは和らいだ。

薬が切れると又痛みが増す。
知り合いの人が、理学療法の治療をされる先生を紹介してくださった。
先生のお話によると、
15年前に起こした事故による圧迫骨折の周りの筋肉の炎症だ、という。
「よくなりますから、ゆっくり取り組みましょう。」と言う。

2週間ほどすると痛みが軽くなり、プールでの水中歩行は筋肉の強化にもなる
と、スイミングプールへ行って、歩いた。
又、それが過重になったのか、ぶり返してしまった。

理学療法治療の先生に言うと、
整形外科でレントゲンを撮ってもらっての診察も大切だから
一度見てもらった方が安心できますよ、とのことで
数日後整形外科の診察を受けた。

ブルーインパルス 当日

2017年06月04日 17時07分02秒 | Weblog
彦根城築城410年祭の記念行事“ブルーインパルスの展示飛行”の当日。
気持ちよく晴れ渡った空で、さわやかな風が吹いている。
午後1時からということで、京町の信号は込み合っている。
お昼過ぎには店のシャッターを閉めて見晴らしの良いところへ行く人たちがいる。
また、シャッターを下ろして屋上ヘあがってしまう店もある。

夫は、というと・・・芹川の池洲橋の所まで行ってくるといって出かけてしまった。
わたしは・・・店先で空を見上げることにする。

轟音が聞こえてきた。
「音はすれども姿は見えず」
ややもすると、横道の奥から機影が見えた。

5基機そろってターンしたかと思ったら屋根の影で見えなくなり、アッと思ったら頭の上を一列で通過していく。

ズーット音が小さくなり、上空をまわっているのだろう。
またジェット音が近づいてきた。
今度は編隊を組んで固まっていた5機が扇のように開いていく。
飛行雲が綺麗に5方向に開いて、素晴らしい。
みとれている間に、頭上を過ぎスマホのカメラを構える暇もない。

2機がハート形をえがくパフォーマンス、
機体を斜めに 弧を描いてターンをしていく飛行、
6機が円を描いて、空にお花を描く。



20分間の演技だったが、うまく表現できない。

排気の飛行雲に色がつくのを期待していたが、それはなかった。

お城周辺へ行くと、全体が見えてもっと素晴らしいのだろうが
店先からで充分楽しませてもらった。


ブルーインパルス

2017年06月03日 10時01分30秒 | Weblog
6月4日、国宝彦根城410年祭を記念して、航空自衛隊の
ブルーインパレスによる展示飛行が、
彦根城付近の上空で行われる。

今回の飛行では、360度垂直旋回や直角飛行などの
アクロバット飛行は行われないのだが、
街中が「ブルーインパルス!」「ブルーインパルス」と
期待で湧き上がっている。

お城周辺は込み合うだろうから、どこで見よう、とか
湖岸へ出たら、空が開けているからいいかも、とか
彦根インター辺りの、小高い山がいいだとか、
4日の13:00から、20分程度、
街中みんな、空を見上げることになるだろう。

おてんきもよさそうだし、
わたしは店があるので、出かけることはできないが、
3階の窓から、診ることにしよう。

4月30日 御本山専如門主 伝灯奉告法要

2017年05月29日 11時26分43秒 | Weblog
私たち、浄土真宗本願寺派の御本山のトップである
御門主様の(俗な言葉で言うと)代替わりの儀式である
"伝灯奉告法要”が 五月中行われている。
全国各地からの門徒が、日程を割り振りして
京都の御本山へ参り、この法要のご縁に会わせていただくのだが
連綿と続いているこの宗派の大きさに感慨深いものがある。

この世から去り、お浄土へ生まれ変わる教えも大切なことなのだろうが、
この世に生きているうちに、いかに生きるかの教えも大事なことだと思う。

願い寺の門徒でバス1台に乗り、京都の西本願寺を目指した。
私たちは、阿弥陀堂でお勤めや、法話を聞いた。

私は後期高齢者の仲間入りをする身で、少し手遅れの感があるけれど
それでも、これからの生き方を考えてみた。
高尚なことは、浮かばないが、毎日をぼんやり暮らさないこと。
少しは他人のためになることをしよう。
失敗しても仕方がない。物事は善意にとらえよう。
等々、能天気なわたしで前向きに精一杯生きていこう。

孫の運動会

2017年05月25日 11時55分21秒 | Weblog
神奈川県にいる息子のお嫁ちゃんからメールが来た。

今週末小学校の運動会があるそうだ。

孫息子は、応援団の旗手で活躍するし
孫娘は、リレーの選手に選ばれたんだって

もう少し近くなら、見に行くのだが・・・

上の男の子は5年生、妹の方は3年生。
二人とも水泳をやり、野球、女の子はピアノとそれぞれ頑張っているようだ。

5年生ともなると、勉強も難しくなってくるのだろう。
基礎がしっかりしていないと、これから先(家の建築と一緒で)ぐらつきが来るので
授業を、確実に受け止め理解してほしい。

何しろ、ばあばとして一杯希望はあるけれど、
体の健康、心の健康が第一!

運動会、頑張ってね

家庭菜園の様子

2017年05月17日 10時20分39秒 | Weblog
汗ばむ陽気になったり、今朝なんかは少し肌寒かった。

畑では草が待っている。
取っても取っても追いかけてくる。
少し早起きして、夫と畑へ。
がんばって草取りをした。


畑の様子


スナップエンドウとグリーンピース


そらまめと唐がらし


なす


トマト


ごぼう


ニンジン


きゅうり


たまねぎとジャガイモ


前庭の様子

2017年05月16日 09時56分07秒 | Weblog
バラがきれいに咲いた。

ことしは、寒(1月)にたっぷりと牛糞を施しておいた。

そして、暖かくなると園芸店で買っておいた
バラの害虫と病気に効くスプレーで消毒した。
2~3週間ごとにやった。

例年になく、葉もきれいで、つぼみもたくさん載った。





ブルームーン



これは芍薬





ついでに玄関のつつじもパチリ



ことしは気候が不順で少し遅め


お花は いいねぇ~