愛知の史跡めぐり

愛知県の史跡を巡り、その記録を掲載します。

太尾山城(3) 滋賀県米原市

2022年12月22日 06時09分02秒 | 滋賀県
南城
北城と南城の間は尾根上の道が通っていました。そして、南城に入る手前にかなりはっきりした堀切が見られました。

南城北の堀切②

南城は、山の頂上を掘りこんで造ってあり、まわりの土塁も積み上げたものではなく、曲輪を掘りこんで土塁となるべき部分はそのまま残すことによって土塁にした感じでした。

南城の土塁

その南城のさらに南西方向に櫓台があり、そこから堀切に向けて急峻な切岸が見られました。

南城西の堀切③と櫓台の斜面(切岸)

太尾山城のように北城と南城を持つ山城を「別城一郭」と呼ぶそうです。

太尾山城 おしまい

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 太尾山城(2) 滋賀県米原市 | トップ | 松平記(43) 松平記 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

滋賀県」カテゴリの最新記事