愛知の史跡めぐり

愛知県の史跡を巡り、その記録を掲載します。

長比(たけくらべ)城(3) 滋賀県米原市

2021年03月27日 06時34分38秒 | 滋賀県
長比城は東西2か所あり
道は尾根伝いに須川山砦から長比城の西の城に続いています。長比城は西に一つ、東に一つ曲輪があり、分かれています。便宜上西の城を長比西城、東の城を長比東城とします。


長比城概要図(作図高田徹氏「現地案内パンフレット」に加筆)

長比西城

長比西城竪堀(南西方向)

長比西城にたどりつくと、迎えてくれるのは竪堀です。城の南西方向に2本掘られていました。

長比西城竪堀(南方向)

その竪堀をたどっていくと、西城の虎口になります。はっきり遺っていました。

長比西城南西虎口(平入り虎口)

西城はこじんまりしていましたが、まわりをしっかり土塁で囲み、東の方の虎口は、食い違い虎口として守りを堅固にしていました。


西城の東側虎口(食い違い虎口)

つづく

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長比(たけくらべ)城(2)... | トップ | 長比(たけくらべ)城(4)... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

滋賀県」カテゴリの最新記事