愛知の史跡めぐり

愛知県の史跡を巡り、その記録を掲載します。

運動不足解消!松尾山城登りました!

2020年03月24日 06時30分50秒 | 愛教労 城の会
天気予報は「時々雨」 でも降らなかった
松尾山城に8人で登りました。前回に引き続き今回も雨交じりの天気予報でした。午後3時ごろから雨が降るということでしたが、またもや奇跡が起き、雨はパラパラで「降ったかな」程度でした。本当に良かったです。松尾山に行くにはふもとの小さな駐車場が登山口です。傾斜のきつい坂もあり、ふうふう言って登りました。40分ほど登りますと、頂上に山城の跡があります。「いい運動になりました」。

登山口(駐車場)

本丸から関ヶ原が丸見え
この松尾山城は、関ケ原の戦いの時に西軍を裏切った小早川秀秋が陣を敷いたことで有名ですが、山城としても本格的なもので、曲輪、土塁、堀切、虎口などが多数のこっていました。はじめに腰曲輪、つぎに本丸、枡形虎口、馬出、さらに西側の谷に降りて、向かい側の曲輪を見て、最後「違い土塁」を見ました。本丸からは関ヶ原全体が見え、戦いで武将たちがどこに陣を構えていたか分かるようになっていました。

本丸から関ヶ原古戦場を眺める

どうやって攻めていったの?
この松尾山城から大谷吉継の陣にどこを通って攻めていったかということが問題になりました。大谷吉継の陣跡は松尾山の北西にあります。でも、松尾山城からそっち方面に出撃するのが難しそうでした。その理由は、本丸の出入り口である虎口が関ヶ原とは反対の方向にあること、また本丸や腰曲輪の北側(関ヶ原側)には土塁などがあって、防御するようにはなっていますが、出撃するための道などが見当たらないこと、さらにいくつかある曲輪の配置や馬出、堀切等が関ヶ原とは反対方向(南側)から侵入してくる敵を想定して造られていることように思えたことです。「どうやって大谷吉継の陣に攻めていったんだろうねえ」と、大きな疑問が湧いてきました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛教労 第4回城めぐりのお知らせ

2020年03月22日 10時18分40秒 | 愛教労 城の会
愛教労城の会第4回城めぐりは、岐阜県関ケ原町の松尾山城です。

日時 3月22日(日)午後1時
集合場所 関ヶ原歴史民俗資料館北駐車場

そこから松尾山城の登山口まで乗り合わせで行きます。
参加を希望する方は、下記電話またはメールでご連絡ください。

電話 080-3612-0027 
メール mseijyun@gmail.com
(南)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重原城(2) 知立市

2020年03月05日 09時57分03秒 | 知立市

重原城航空写真(Googleより)

重原城は、現在上重原町公民館になっています。

上重原町公民館

重原城の土塁・堀跡は、この公民館の東側にありました。


重原城土塁跡

この土塁の向こう側が堀になっていました。結構深い掘りでした。

堀跡

堀や土塁のカーブをそのまま信用すると重原城(中心部)は公民館の東側にあったことが考えられます。北を流れる小川、長篠川は堀の役目をしていたものと思われます。

長篠川
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする