愛知の史跡めぐり

愛知県の史跡を巡り、その記録を掲載します。

上ノ郷城見学会の案内

2024年02月17日 06時05分09秒 | 愛教労 城の会
松平記はちょっと滞っていますが、山城めぐりは再開です。
3月23日(土)1時集合
上ノ郷城、集合場所は、近くの赤日子神社駐車場です
関心のある方は、お電話ください。
チラシのメールでも結構です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松平城山城見学会

2023年03月28日 10時16分36秒 | 愛教労 城の会
松平城山城見学会のお知らせ

日  時 5月7日(日)午後1時
集合場所 豊田市豊松町榎ヶ入歌石、歌石駐車場(そのまんま公園駐車場)

知る人ぞ知る、知らない人は知らない「松平城山城」を見学します。別名大田城とも言います。西三河では規模の点で一、二を争う大きなお城だそうです。一緒に見学を希望される方は、下記まで連絡を
電話 080-3612-0027(南)
メール mseijyun@gmail.com

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キムタクは悪くないけれど

2022年11月21日 10時01分10秒 | 愛教労 城の会
雨の中、岐阜城を見学

キムタクは悪くないけれど、13日は一日中雨。当初の予定日6日(日)は快晴。6日(日)にキムタクが岐阜を訪れ、信長行列に出演するため、大変な人混みになると予想され、やむなく13日(日)に1週間延期したら、この有様です。
 それでも、当初予定していた人はほぼ参加していただけ、10人で岐阜城見学を実施することができました。今回は「おんさい案内人」というボランティアの方に案内をお願いしました。参加者は退職教職員の会が6人、会員の連れ合い、友人で2人、年金者組合から1人、緑区の歴史サークルから1人と大変バラエティに富んだ顔ぶれでした。
 はじめに発掘調査案内所という建物に入り、金華山麓の「信長館跡」から出土したものを展示している部屋に入りました。そこには屋敷の屋根瓦を飾ったであろう金箔瓦の破片や酒をもてなしたであろうカワラケの皿が展示してありました。特別に案内の方に説明をしていただきました。

発掘調査案内所にて

 つぎに、ロープウェイの右横信長館跡の見学をしました。正面には立派な石垣があり、いかにも信長の宮殿と思わせるものでした。跡地はシートで覆われていたり、埋め戻しがされていたりして、往時を偲ぶものは目につきませんでしたが、滝が流れていたという岸壁は褶曲が美しく、それだけでも見ていて美しく感じました。

信長館の説明をする案内人


滝が流れていたという岸壁

 最後は、おなじみの金華山にロープウェイで上がり、山上の城を見学しました。一の門、堀切、二の門、石垣、さらに天守と結ぶ通路を固めた石垣などを見学しました。また天守閣に入り、信長の具足などの資料を見ました。
 雨の中熱心に見学をしていただきました。これに懲りず、また企画した際も参加の方よろしくお願いします。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜城見学会のお知らせ

2022年08月14日 08時44分03秒 | 愛教労 城の会
岐阜城見学会のお知らせです。

岐阜城

日時 2022年11月6日(日)13時
集合場所 岐阜公園総合案内所
見学の主なコース 発掘調査案内所➡信長館跡➡山上の城
主催 愛教労退職教職員の会(退職した教員の団体です)
今回は、地元の方に案内をお願いする予定です。

案内チラシ

どなたでも参加は自由です。
参加希望の方は、下記までご連絡ください。
電話 080-3612-0027(南)
   052-242-4474(大島)
メール mseijyun@gmail.com(南)
    aichi@aikyourou.jp(大島)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛教労城の会見学会報告 大高城・鷲津砦 5.29

2022年06月03日 10時19分56秒 | 愛教労 城の会
日時  :2022年5月29日(日)13:00

今回は、初めて名古屋市の城をめぐりました。桶狭間の戦いの舞台となった大高城、鷲津砦です。この戦いの舞台となった城は、他に鳴海城、丹下砦、善照寺砦、中島砦、丸根砦などがありますが、時間や天候の関係で鷲津砦、大高城の2つに絞ることにしました。
交通の便が良いせいか、多くの方に参加していただきました。二人ほど都合で不参加となりましたが、当日は15人の方に参加していただきました。
はじめは鷲津砦です。

鷲津砦にて

鷲津砦は、石碑設置の際「大体この辺を想像したるに過ぎず。」とし、当該地である字「鷲津山」のほかに字「鷲津」地内にも候補地があるそうです。(ウィキペディア)ということで、鷲津山には、遺構はないと思われましたが、土塁跡らしきものが見られました。
また、砦の中心の曲輪はこの山の北の方にあるらしいということで、その推定地にも足を運びました。そこからは、南北に視界が開かれ、南の大高城だけではなく、北に鳴海城も見ることができました。

次は大高城です。

大高城の堀跡

いったん大高駅に戻りそこから大高城まで歩きました。大変暑い日で、最高気温が33度だったそうです。しかし、体調を崩される方も見えず、無事大高城につきました。
 大高城では、本丸の八幡神社が地域の人の手で維持されていることや本丸の西北に掘られた堀跡に入り、その深さを実感することができました。
 また、風通しの良いところで、桶狭間の戦いについて、今川義元が大高城まで行っていたという最近の説について話し合いました。

参加者の感想
大高駅にいつもより多くの方が集まっていたので、参加しやすければ参加したいという方がたくさんいるのだなと思いました。
あの後、ついでに大高緑地公園そばの丸根砦にも寄ってきました。鷲津砦跡と大高城跡がよく見えました。
でも周りに緩衝地帯が少なく守りにくい砦で、真っ先にやられそうだなと感じました。
こちらも砦跡のすぐ脇まで家が建っていました。ここは鷲津砦と違って頂上が狭いので砦の位置が問題にはならないだろうなとも思いました。
一緒に回ったところについては感想がかぶるので、その後のことを書かせてもらいました。
次回は10月。都合がよく参加できればと思います。またよろしくお願いします。(O)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする