ミッキーの日記

ミッキーの日記へようこそ

3月31日

2021-03-31 23:07:18 | Weblog

今日で一区切りです
お世話になった方が異動になります
採用からお世話になり
今の仕事にもう一回再挑戦することができて
自分が出来ないところも見守ってくれて
感謝しきりです
明日からも今仕事ができることを喜びにして
自分のできる仕事をしていきます
相手あっての仕事なので相手の気持ちを読み取り
よりよい仕事をしていきたいです
コメント

コミュニティカフェ

2021-03-21 22:13:15 | 在宅
「地域で育まれるコミュニティカフェの可能性」
ということでみやの森カフェの加藤さんと
港南台タウンカフェの齋藤さんの対談を聞きました
みやの森カフェは「いろんな人がくるところにしたかった」
とのことで 発達障害の学習サポート カフェ
臨床美術 認知症の方が身体のメンテナンスをする
を通して近所の方も来てくれる
誰でも来てもいいということで専門職の方も来ている
今年の6月からフリースタイルスクールを始め
子どもたちがカフェをしている
清掃会社と特養と手を組み就労支援も始めている
スィーツを作ることで新たな希望を持っている
港南台タウンカフェは「タウンカフェは交流交差点」
ハンドメイド レンタル カフェ 小箱ショップ
交流サロン ギャラリー 地域フォーラム
町野情報誌発行 フリーマーケットをしている
タウンカフェの4つの機能として
町のコーディネート機能 
地域とのかかわり(交流イベント)
つながり機能(交流会 音楽会 サロン)
居場所機能(くつろげる 安心 小箱ショップ)
コミュニティカフェは町づくりへの窓口機能である
「3年間はいろんな人が言ってくるが上手くやり給え」ということで
商店街と一緒にやっている

コミュニティカフェの講義を聞いて
コミュニティカフェは居場所
普通のカフェは回転率という話を聞きました
かといって収益が上がらないと
コミュニティカフェが成り立たない現実の話もありました
居場所として くらしの保健室をつけたり
商店街とコラボするとか 
カフェでも料理が美味しいとか特徴を出し
収益を確保しつつコミュニティカフェをしていくことも
必要ではないかと思いました
コメント

さをり織り

2021-03-20 22:29:51 | さをり織り

にぎやかでさをり織り
横糸に通す前の器械に糸を入れる作業
今日は半分しか終わりませんでした
次回は全部終わらせて
横糸を入れられるといいなと思います
コメント

珈琲焙煎

2021-03-20 22:25:45 | 物作り

みやの森カフェで珈琲焙煎をしました
珈琲豆(サントス)を火にかけて
鍋をゆすって
「パチパチしてピチピチしたら出来上がり」
というけど風が強くてなかなかならず
最後は半ば強引に作ってもらいました
その後はミルで豆を挽く
そしてドリップを入れる
最初は少し入れて30秒したら
「の」の字になるように入れる
初めて珈琲焙煎した珈琲を飲みました
美味しかったです
そしてみやの森カフェで噂のザッハトルテ
絶品でした
コメント

鶏のから揚げ

2021-03-20 22:24:28 | 料理

料理教室は鶏のから揚げ
もも肉は麺棒で叩く
もも肉むね肉にフォークをつつくことで下味がつく
こんにゃくは下茹でする
豚汁は味噌は汁で溶いて半分入れて
最後にもう半分入れることで風味がつく
鶏のから揚げも豚汁も美味しかったです
コメント

粘土リレーフ

2021-03-17 21:45:02 | 臨床美術

久しぶりにみやのもりカフェで臨床美術
恭子さんが粘土を持ってくる
「丸めて」「くっつけて」「のばして」
「絵の具ぬって」「線を描いて」ということで
出来上がったのかこの作品です
「空からみた春の畑のよう」と言われました
コメント

11周年

2021-03-14 21:21:36 | Weblog

今日は結婚記念日ということで
ホテルの最上階でディナー
11年前にここのホテルで結婚式を挙げたのでした
11年来るのにとても長く感じました
ホテルの対応は素敵でした
最上階からの夜景もとてもきれいでした
来年も行けるように日々の生活を大事にしていきます

ブログも13周年です
これからも日々のことを書いていきます
コメント

ファイナンシャルプランナー

2021-03-08 23:58:40 | Weblog

一昨年の9月 ネットに載っていた「FP3級」のオレンジの本に
一目ぼれでした
そこには「FP3級」の勉強会があると書かれていたのです
早速会場に行きました
「FP3級の知識は生活する上で誰もが持ってほしくて
この講座を開催した」という主催者の話と
先生の分かりやすい講義と
当時の疑問をその知識で解決できたことで
毎回勉強会に行きました
生活に役に立つことも多く 個人賠償責任保険の加入とか
先進医療保険の見直しとかもしました
この知識があれば今までの生活でも
解決できたことがあったのかなと思いました
昨年の3月に3級合格
その頃勢いもあり2級を目指すことにしました
3級が基礎なら2級はいきなり2段抜かしに難しい
コロナで試験がなかったり 試験勉強が思うようにできなくて
ypadというスケジュール表で管理したり
一問一答をネットで探して勉強しました
もちろんFP3級の先生が2級の勉強会をしていたので参加しました
昨年11月に実技が合格 
知識があやふやなことが分かり
もう一回FP3級の講義を勉強しなおし今回が2級完全合格です
合格は嬉しかったです
と同時にホッとしました
コメント

グラタン

2021-03-06 21:56:29 | 料理

料理教室でグラタンでした
ホワイトソースは丁寧に混ぜて作る
牛乳を数回に分けて入れる
そうすることで小麦粉がだまにならない
丁寧に作った熱々のグラタンは美味しかったです
ただ 市販のホワイトソースで代用しそうです
コメント