減税するブログ

12歳9歳7歳の3児自然派の母。

前回の記事について

2006-06-29 21:48:03 | Enlish Archive
高校生のうちは付き合わない方がいいって話をしたんですけど
マンディに話をしたら、そんなのコントロールの仕様がないから
別にいいんじゃない?
ってゆってた。

うーん。
書いた後に自分ってちょっとお堅いのかなぁと思ったのでした。

どうやらワールドカップの決勝戦でシャキーラが歌うそうです。
やったー!
シャキーラのHips don't lie(お尻は嘘つかない?)
は結構好きです~。

ぱっと思い浮かんだ英語を紹介しますね。
「最高!」と言う時

I'm great!
を使いますが

Never better
「これ以上ないってくらいいい調子。」とか

You are mighty!(マイティ)
君って最高!
この前海外のサイトで知りました。

勘弁してよ!
Give me a break!
よく映画で聞きませんか?

日常で一番使うと思っているのがgetです。

プレゼントもらった~っていう時も
I got a present!

風邪ひいたら
I got a cold.
(正しくは I caught a cold.です。)
怪我したら
I got a boo-boo.

自分で新しい服を買ったりした時も
I got a new T-shirt.
getは本当にいい単語です。

takeもよく使う単語です。
時間、交通機関、何か渡す時、世話する、などなどほんとにたくさん。

It took an hour to get your house.
あなたの家に行くのに1時間かかったわ。

I took a bus. バスに乗った。

take itで「これ持って」って意味になるし、

take care of で世話する。
I take care of Zophie today.今日はゾフィの世話をする。
とか。

leave もよく使うかなぁ。
Leave me alone! 
ひとりにして!

Mandy left home 30 minutes ago.
マンディは30分前に家を出たよ。
とか、前ゾフィが、

Everyone leaved the park.
「みんな公園からいなくなっちゃった。」
と言ってました。
マンディが
Everyone left the park.
と訂正してました。
まだ過去形の用法を全て覚えてないんですね。
かわいい!

最後に引用。
Until we can manage time, we can manage nothing else.
---Peter F. Drucker(U.S.management consultant and author, 1909-2005)

時間を管理できるまでは、他の何者も管理することが出来ない。

暑いのでみんなうなぎでも食べて暑い夏を乗り切ろうね!
夏の始まりが肝心だよ。
夏バテにならないようにね!

月曜日の授業

2006-06-29 00:24:31 | Enlish Archive
月曜日に習った内容ですが、「自己教育力」というものです。

外国語習得には17520時間の聞き取りと2190時間の発話時間が必要だと言われています。

この時点で英語の授業だけでは確実に話すことが不可能になります。

では何が必要かというと自律的な学習者を育てるということです。
しかし日本の教育の根本問題から自己教育能力、自律的学習能力は育ちにくいのです。

自律的教育能力というのは自分で目標を設定し、計画し、それを実行する力を持ち、なおかつ自ら評価し、足りないところを自分で見つけるという力をつけないといけません。

私の母校ではスタンプカードのシステムを利用していましたが、宿題をしてきたら
スタンプ、と言うシステムはその場、その場をしのぐ勉強方法で
長期の学習効果はじつはあまりありません。

発達心理学の分野でも、物でつる学習効果は薄いというのは研究でもでています。

おやつや物で釣るよりも、子供達に目標を設定させ、学習する喜びを感じさせ、自分のために学習をさせるほうが長期的には効果があるのでっす。

自己教育能力の進行

①リハーサル、目標設定、学習計画
②学習行動の評価
③学習情報を探す、学習ノートを作る、援助を求めること
        ↓

教師が意図的、体系的に指導していくことが肝心

(宇多田ヒカルは歌詞用のノートを25冊も持っているそうです。
私も英語用ノートを2年前から作っていますが悲しきかなまだ2冊です。)

ノートを作るというのは普段から勉強する意欲がわくので、
毎日持ってていい言葉を知ったときや、自分で英文を書いたとき、洋楽の歌を訳したり、英語の日記を書いたり何を書いてもいいです。

とにかく自分専用の授業以外のノートを作ると言うのが大事です。


学習システム
自ら計画→モニター→自己点検

自分で英語を学ぶことに喜びを感じ、自分のためだけに英語を学ぶ人でないと
英語学習は成立しません。

私は高校の頃塾に行きたかったのに親が行かせてくれませんでした。
だから自分で自己教育力をつけるしか術がなかったのかもしれませんね。

授業で私は
「点数のために勉強するのか?テストのために勉強するのか?
数値化できるものばかりに目を向けてはいけない。
社会に入ったら数値化できないことばかり求められる。
数値に表せないものこそ目を向けるべきだ」
と言いました。
(なかなか生徒には理解してもらえなかったし数値の方が大事だと言う子が圧倒的に多かったです。)

日本の英語教育が失敗だったのは自己教育能力を育てることが出来なかったからです。
教師になる人はどのように自己教育能力を育てるかこれから大きな課題になるでしょうね。

今日はちょっと難しい話でした☆



英語学習について(*^ワ^*)

2006-06-29 00:20:53 | Enlish Archive
かわいい顔文字を友達からパクリました。
わーいって感じですね。
昨日マンディに
Boo-booこのとを聞きました。

「It depends on parents.」
それは両親による。
とのことでした。
子供に甘いご両親なら大きくなっても使うかもしれないし。

NHKのラジオ講座ですが、ホームページがあるのでそちらをご紹介しますね。

http://www.nhk-book.co.jp/text/gogaku/index.html

基礎英語、基礎英語2、レベルアップ英文法、英会話入門、英会話上級、ビジネス英会話、といろいろあるみたい。
私は杉田大先生のビジネス英会話を聞いてるんだけど一番難易度が高いから自分のレベルと好みに合わせてね。
私はどうも英会話入門の講師が大っ嫌いでこの人のは聞けないけど、
講師はかなり好みによるから。

彼は「頑張らないと英会話は上達しません!」
とか言うから嫌いなの。
もう十分頑張ってる!キーーー!!!('曲')
ってなるから。

杉田先生は毎回引用や、ことわざを言ってくれるから大好きなんです。
毎日続かないなら週に2~3回とかテキスト自体は330円くらいだからそんなに負担じゃないでしょ。

ウン十万かけて英語の教材買うよりはとってもチープな方法で
いい英語を学べます♪

中京の名古屋大学出身の助教授はアルクのロングランマラソン1年コースで1年間一日に6時間聞いたそうです。
基本的に毎日3時間、英語を6ケ月聞くと日常会話の英会話は聞き慣れるといわれています。

アルクの教材は約5万円。教材は申し分なく、私も買って聴いたことあります。

難しいケドネ。

ECCとかNOVAなどの英会話へ行くのも一つの方法ですが、個人的にはもっと安い方法で英会話は学べるよ~と思うのです。

一番チープなのはYahoo!のアメリカの記事を読むことです。
毎日ただで英語が読めます。

AOLのカウントダウン11もオススメです。

こちら
中央にあるTop11の好きな曲を選ぶとプロモが見れます。

11位から見ると全部見れます。
解説もしてくれるので英語の勉強にもなります。
興味があったら見てください。

i-tuneを持っている人はMusic storeで自由にpodcastのラジオを手に入れることが出来ますので、BBC、CNN、などの海外のニュース聞いてみてくださいね。

あとは映画を観たり海外のドラマを見たりですね。
みんなはこんな風にならないでね。

ふぁいとぉーとか言ってちゃ駄目だYO!

私の経験では英語学習というのは王道はないと思います。
だので、一番自分が続きそうな、かつ時間をかけれる勉強方法をやるといいと思います。

「なになにするといいよ」というのはいろいろ聞きますが、その方法が合うかは個人差ですし、まず楽しくないと続かないので。

ただ、聞き、読み、書き、しゃべり、を平均的に行った方がTOIECも点を取れる実力の伴った人になれるでしょう。

私は聞き、しゃべりばかりを集中的に行ってきたので不均衡なひとになってしまいました。
でも次のTOIECでは800点を目指します。

ちなみにTOIECと言うのは商業英語のテストで、就職の時に履歴書とかに書くことができる資格です。

英検、TOEFL、TOIEC、いろいろあります。
長くなってしまいました。すいません。





昨日母校行った。

2006-06-27 10:19:31 | 小春日和
昨日母校行きました。(ちょっとやぼようで)
帰りにHRの子だったU君に会ったので帰りの地下鉄一緒しました。
1Fはカップル率が多く、5~6組くらいいました。(その中で壊れたのが2組)
私はU君に私の見解を述べたのですが、U君はなんだか納得してない顔をしていたので何か悪い事いったかなぁと思ったのですが、内容はこうです。

私:「あの二人はまだ付き合ってるの?」

U:「はいあの二人は気があるから…。」

私:「あのクラスはほんとにカップルが多いよね~。」

U:「そうですね。」

私:「でもね、私は高校生では彼氏彼女はいらないと思うなぁ。もちろん私もいなかったし。
それよりも本を読んだり、旅行をしたりした方が有意義だと思う。
私は吉本ばななの本全部読んだし、ハリーポッター、ゲド戦記全巻、ロードオブザリング全巻、山本文緒、たくさんの本を読んだよ。
仲いいのはいいことだけど、毎日話すことある?
私はその時間が無駄だと思う。
学生は確かに時間があるけど彼氏、彼女に時間を費やすんじゃなくて
もっといろんなこと二時間を費やして欲しい。」

U:「...。」(無表情)

私:「(あれ...?)」

U:「(表情変わって)先生もうすぐテストなんでしょ?がんばってね。」

私:「うん。ほんとわたしが頑張れだよね。」

U:「いやいや僕も頑張りますよ。勉強と部活...。」

私:「うんがんばれ。じゃあね。」

U:「さようなら。」

高校で彼女、彼氏はいらないっていうのは私の本音で、決して私が彼氏いなかったからうらやんでるとか、うとんでいるのではなく、高校ではいい恋愛が出来ないと思っているからです。(もちろん私も高校の頃は告白もしたし、振られたりもした。)

私の体験は話しませんが、高校の段階ではまだ男女の精神年齢差があり、男の子は女子のを支えれる精神力はまだありません。(勝手な仮説です。)

女子は男子より平均的に2歳年齢が成熟しているので、それに気がつかないと年齢差で、男の子がつぶれてしまうのです。
結局男の子は女の子を支えきれず、お互い傷つけあってしますのです。

そうでない場合もあります。
同じ学校ではなくて合う回数が少ないカップルほど上手くいく傾向はあると(勝手に)分析しますが、同じ学校で毎日会う関係だとよほど愛称が合わない限り
break out してしまうでしょうね。

最悪一生心に残る傷が出来ないとも限りません。
もしくはもつれた関係がもつれにもつれ、心底傷つくこともあるかもしれません。

高校生の時はたくさん本を読んだ詩、あの時読んだ本は私の一生の財産になると思います。
人生は短いですし、これからよっぽど時間に余裕がない限りあれだけの本が読めるとは思えません。
知識としてもとても役に立ってますし。

高校生の間は恋愛は程々にしていていろいろなことしてほしいと願うのでした。

私の勝手な持論でいくとカップルが週に会う回数は1~2回くらいがちょうどいいと思う。
会わない間は勉強、趣味、遊びに使う。
それ以上会うのはぶっちゃけ時間の無駄だと思っている。
恋愛を第一に生きてると大学卒業した後に自分に残るものが少ないと思う。
100年の恋だ!!って言い張るなら反対はしません。
いまだと思うときがあったら、ああやるがいいさ!
でも落ち着いたら自分のことにも時間を使って欲しい。

かなり過激な発言ではありますが、何か反論あったらコメント蘭にどうぞ。





九州は大雨だったんですね。

2006-06-27 09:39:31 | 小春日和
あまり役に立たないかもしれないけどこれからも日常英会話を紹介していきますね。
私が英語に興味があったのは中学校からでAETとXファイル(当時人気だったオカルト系のドラマ)の内容を必死に話していたのを覚えています。

エヌエッチケーのラジオ講座は高校の頃からずっと聞いていたので常に英会話には触れていました。

高校でもある程度はしゃべれてたと思う。

でも頻繁に話し始めるようになったのは大学4年のベビシタをはじめてからだったと思います。
大学でも話しますが、なぜか英文科だったのにみんな英語を話したがらない、
みんな英語を話すのを諦めてしまっている状態だったので話せる相手があまりいませんでした。

私の大学のレベルが低いのか分かりませんが、私の代は英語を話せる同級生が本当に少なかったです。
でも私の下の代、国際英語学科の子達は3回も海外に行かされるし授業も厳しいので話せる子は多いようです。

私の実感では英語の学科はどこにでもあるのに関わらず英語をしゃべれる人は少ないです。
でも教官だった先生は前菊里で働いていた方で、レベルの高いところだと
授業で本文の訳はせず、英問英答をするのみで終わる高度な授業も行っていたようです。
私の行っていた大学のレベルが低いのかな?
とも思わざるを得ません。

ただ姉は名古屋外国語大学へ行っていましたが、そこでもあまりいい授業は受けなかったと言っていました。
よく私の授業内容を聞いて
「あんたの学校はすごくいい」
と言われましたもん。

また英会話習得の話については昨日習った講義の話を後日載せますね。

はは~!!

2006-06-26 09:06:13 | Enlish Archive
まいったわ!
なぉくんはいい質問をしてくれますねぇ。
昨日の記事でBoozeはお酒
の部分引用箇所を間違えてしまいました。
引用しようと思ってたのは

She also decided to lose the booze.
(彼女は飲酒もやめることにしたのです。)

この文はエヌエッチケーの講座から抜粋したものなのですが、boozeを紹介しといて例題にはboozeが出てませんでした。お詫びします。

bosom は(胸)
buddy(友達、親友、相棒、きみ、あんた、旦那、エイズ患者(など)のボランティアの介助者)
ですが、聞かれるとなんでなんでしょうね?
次回までに調べときます。

Hey buddy!(やっほー、とかよぉ!って感じ)
は近しいものに対して使うものなので、家族、親友、友達の間柄なら誰でもつかえると思うので、自分の子供に対してなら大丈夫。現にマンディが使ってたし。

でも初対面の人に使ったらなれなれしいナと思われてしまうので注意してね。

子供用語ですが、boo-booは日本語で言うと「いたいいたい」「まんま」とかのレベルなので私の勝手な解釈と独断で5~6歳と言うところでしょうか?

boo-booは大人も使います。
That's a boo-boo.
(それはやっちゃいけませんね。)
って意味で使ってました、(エヌエッチケーで)

それは痛いなぁーの意味です。
禁止事項の意味で使うので大人でも使いますよ。

姉にも聞いておきますね。

ちなみによくこのブログでよくコメントを書いてくれるなぉくんは
自習先で知り合ったのですが、
私の姉の教え子だったんですよ!
姉の行っていた中学校出身だったので姉を知っているか聞いてみたら
姉はなぉくんの副担をしていたそうです。
世界は狭いですね。

日常会話。

2006-06-25 12:57:16 | Enlish Archive
子供用語ですが、怪我のことを Boo,boo,(ぶーぶー)と言います。
子供はよくこけるので怪我はない?っていうときに

Have you got any boo boo?

と(私は)使ってました。
そしてどこか当たったり、痛がっているところにはマンディはキスをしていました。ひざをぶったらひざを、腕をぶったら腕にキスをしていました。

私は日本式の「痛いの痛いの飛んでけ~。」
でしたけどね。(笑い)
BooBoo は痛いところ駄目なこととしても使われるようです。


後おっぱいのことをBoobs(ブーブス)と言いいます。
まだゾフがおっぱいを飲んでた時の話ですけどね。

お酒はBooze(ブーズ)といいます。

Liquor and cigarettes are bosom buddies.
「お酒とタバコは相性がいい」

bosom buddy は「親友」と言う意味です。

前マンディがゾフに
Hey buddy! How's it going today?
「やっほー、今日はどうだった?」
と聞いてました。

Boobsはともかくbuddyは使ってみてくださいね。

実習中のこと。

2006-06-25 12:21:15 | 小春日和
私は高校生の頃ソフト部のキャッチャー、4番バッター、副キャプテン(ほんとはキャプテンだったけどワケありで副キャプだった。)だったんです。
2年の新人戦は県大会にも言ったんですけどピッチャーが骨折しちゃって辞退しました。
そんなこんなでソフト部にはとても思い入れがあるのです。

実習中にたまにソフト部を見に行ったのですが、
部員は4人いるけど実質は1人で練習してて(その子はキャッチャーでした。)先生と2人で練習してたんです。

とっても切なくて私が何か出来るといいなと思っていろいろ生徒を勧誘してたんですけど、5月で部活登録が終わっており、変えようにも一度入った部活を辞めてからじゃないといけなくて、しかもやめる時は部活の顧問と話をしなきゃいけないので話がいろいろややこしいみたいなのです。

すごくやる気のある子で、才能もあるように見えるのに切なくてしょうがなかったです。

実習生は3週間の間だけ特別な存在なので、クラスを回って勧誘しようとも思ったんですけど、他の部活と不公平がでてしまうので駄目だと言われました。(先生に)
個人的に何人かは当たったのですが、駄目でした。
彼女はこのまま一人で練習を続けていくのでしょうか…。

ああ、せつない。
私に何か出来ればいいんですけどね。

私は2年の時にもうソフトが第一の存在だったし、たくさん練習しました。
彼女はその場さえ提供されないなんて…。
人生はどうしようもないことってあるものですね。
こんなこともあった実習期間でした。


宇多田ヒカル

2006-06-24 22:17:37 | 小春日和
宇多田ヒカルのCD買ったよ。
結構レベル高いよ!
1曲目の
This is loveなんて最高!
どうしてこんな言い曲が書けるのかしら?
まだ23歳なのに。

もともとkeep on trying Be My Lastとか好きだったんだけど
他のシングル以外の曲もなかなかだと思う。
前回のアルバムよりは好きかなぁ。

宇多田は若くして結婚してるけどちゃんと上手く夫婦生活を営んでいるのかなぁ?
私としては仲睦まじく暮らして欲しいです。

まるで仲良かった友達が結婚してその友達を自分の結婚の理想にしてる感じみたいな。
「あの子らは別れないでしょ」
とか妙な自信を持って言えちゃうようなカップルでいて欲しいです。
にゃんちゃって。

髪が伸びる。

2006-06-24 00:31:59 | Enlish Archive
あまりたいしたことではないのですが、結構長年疑問だったのが、
髪が伸びるのが早いって英語でなんていうのかなと思ってたのですが、
Hair grows fast.
でいいようです。
分かりそうで分からないことばかりですよね。

天職は英語でdream jobだそうです。

今日は実習の疲れもあり、体もだるいので寝るとします。
みんな土曜日を楽しもうね!
1週間に1回しかないんだよ!

ここで一句。
A babysitter is good a inventer of having fun with kids.
You have to always come up with new things.
(ベビーシッターとは子供と楽しく遊ぶ発明家である。常に新しい遊びを考えなければならない。by Me)

ちなみに今日は公園でパターゴルフ、シャボン玉遊び、鬼ごっこ、
室内でアイスクリームショップ、フラフープチャンピョンシップ、をしました。

パターゴルフはboysに人気がありすぎて遊びになりませんでした。
取りあっこになっちゃって。
ああ、どうして私の周りには子供が集まってくるんだろう…。
自分で遊びを考えてくれよ…。

今日も。

2006-06-24 00:20:32 | 小春日和
ベビシタでした。

今日は夕飯までご馳走してもらって…。ステーキをご馳走してもらいました。
ああ、ビバ!ハイソ。

今日はちょっと珍しくゾフとお父さんと長々とお話ししました。
ゾフがやはりいい子なのはマンディとダディの教育がとてもいいからなのは
良く分かっていたのですが、今日秘訣と言うか、教育に対する自身みたいなのを
伺いました。
二人は暴力絶対反対でゾフもたたかれたことは一度もありません。
何か悪いことをしたら、それを取り上げる、もしくは部屋で一人にさせる、テレビを見せない、などの報復と言うか英語で言うとconsequence「結果、因果関係」
なんですけどそれによって子供に自分のしたことを自覚させるのです。

例えばクレヨンは紙の上だけに書きなさいといっているのにどうしてもゾフは
机の上に書きたがりました。
しまいには障子に書いてしまい、
それが原因で1ヶ月くらいクレヨンの使用を禁止された時がありました。

そういう風に物事の因果関係を知ることによって、自分の起こしたことの結果を自分で知るのです。
それでは生ぬるいと言う人もいるかもしれませんが、子供はちゃんとそれで理解できるし、それを理解させれないのは子供が馬鹿だからじゃなくて親の忍耐が足りないからだということになるそうです。

だからジェイク(ゾフの父の名前)はゾフが何か悪いことをするといつも
自分を責めるのだそうです。
「What did I do?」
「Why did she do that?」
と言う風に自分に原因を求めるのだそうです。

よく「この子は腕白だから」
と子供のせいにする親を見ますが、子供の素行、態度は親の教育に起因します。
私は20歳を過ぎた大人のすることにたいして親に責任を問うことはあまりしませんが、子供のすることは別です。
子供を見れば大体の親の教育の仕方が分かるのです。
以前耳鼻科で見かけた親でひどいことを言っている親を見かけました。

「お前幼稚園に行って、たーくさんいじめられて来い。」

まだ3歳くらいの子供に対してです。
子供はいわれたことにちょっと呆然としている様子でした。
正直、私は母親を罵倒してやろうかと思いましたが、やめました。
母親もいらついてつい、そういうことを言ってしまうのでしょうが、
そんな風にいわれた子供はどんな風に育つのでしょう。

彼女はその子供のする行動は全て子供の持つ資質、その子の能力だと思っているようですが、子供は大人を良く反映しますから子供が悪ければそれは親のしつけが行き届いていないのです。

子供は基本的に無知で、いたずらっ子で、馬鹿なことばかりします。
しかし親はそれを馬鹿な子、という風に思うのではなく、何度も何度も忍耐強く教えていかねばなりません。

物を投げたら
「No, Zophie, we don't do that.」
「Zophie, we don't throw things to people's face.」
とかいう風に何度も何度も教えるのです。
私だってゾフに殴られてるし、いろんなことをされました。
しかし、そのつどやはり考えなければいけないのがしつけなのです。

まぁ正直だからと言って私も自分の子供がいい子に育つだなんて言い張る自身はありませんがね。

人類の歴史を考えて非暴力での教育方法と言うのは本当に
最近の教育方法だと思います。
まだおそらく30年くらいなのではないか?と言うのが私の持論です。

戦いが好きな人類はいつだってそこここで戦争をしてきたし、暴力によってしつけをしてきたわけだし。(全ての家庭で、と言うわけではありませんよ。)

でもジェイクやマンディの教育方法を実践していけば人類のあるべき姿、と言うか理想的な社会は構築出来るんじゃないかなとは思います。

ああ、なんだか酔っ払っているのか長くなってしまいました。
(ごめんなさい!)
私が教職を目指すうえで彼らの影響を受けているのは紛れもない事実ですし、
私の教育観を構成していると言っても過言ではないです。
いい教師になれたらいいです。




ベビシタ。

2006-06-21 19:14:35 | 小春日和
今日もベビシタでした。
今日も暑かったですね~。
今日はマンディに生徒さんが来てたので一緒にお昼を食べました。
知り合いなんですけどね。
以前一緒にカナダに言ったメンバーの一人なのです。

まぁどーでもいいことはおいといて、
今日はゾフとCDをかけて踊ったり、真似っ子しあったりしました。
ゾフが変な顔しながら

Do this!(「やってみてっ」みたいな)

と言うのでゾフの真似をします。
今度は私が足の裏を触って

Do this!

と言いまねをさせるゲームです。
ゾフはまだ3歳なのでなかなか足の裏は触れませんがね。

その後「指サッカー」をしました。
人差し指と中指の2本の指を使ってゴールにボールを入れると言うゲーム。
(ほんとは指に足の絵を描きたかった。)

でもサッカーにしたらゾフが
「Don't block !」
(じゃましないで!)
と私の指をどけるので(サッカーのルールがわからないから)
仕方なくPK戦にしてどちらが多く入るかにして、
入った方が石を取って多く取れたほうが勝にしました。
(私のほうがわざと負けてあげたりしてね。)

なかなか面白かったです。

今週は金曜日もベビシタなのでハードです。

7月20日に採用試験があり、ほんとは8時間はやらないといけないのですが、忙しくて4時間しか出来てません。

あああーーー。
これから頑張ります。


Wolt Dis ney

2006-06-20 21:45:56 | Enlish Archive
久しぶりにEnglish Archive を書きます。
以前Walt Desney の引用で

It is fun to do impossible thing.
不可能なことをするのは楽しい。

と言うのを書きましたが、これも彼の引用です。

Do what you do so well that people want to bring their friends to see you do it again.
人があなたの仕事をもう一度見るために友達を連れてきたがるほど、上手く自分の仕事をすること。

Walt Desney しか言えない言葉ですよね。
私もこんなことが言える教師になりたいです。
私の授業を見に来てくれるような授業が出来るよう研究しないといけないですね。

お知らせ

2006-06-18 22:38:08 | 小春日和
このブログを生徒に教えたのでコメントがあるかもしれません。
おそらく進路の相談とか、英語の勉強方法、海外の文化の違いの質問などなどになる予定ですが、もし経験のある方、アドバイスをあげれる方はどんどんアドバイスをしてあげてください。
今のところはどうか分かりませんが…。
やっぱりコメント入れるの勇気入りますしね。
みんな気軽にコメントしてね~。


あ、明日で終わり…。

2006-06-15 22:12:56 | 教職関係
もう終わって寂しいとかいえる余裕ありません。
これ以上寝不足したら死ぬんじゃないかってくらい疲れてます。
楽しいんですけどね。
まいんち4時間睡眠。
ほえーでも1Fの子達と別れるのは辛い~。
とってもとってもいい子達ばっかりなの。
みんなとってもかわいいの。
なんかもう気分はほんと先生ですよ。
でももう終わりなんですよね。

信じられない。
今年採用試験受かるだろうか。
うーむ。

今日は研究授業でした。
意外と先生方には褒められましたが、
スペルミスが多発、文法間違いが多発。
しまいには生徒に書かせた俳句ですが

English is pain
English is tired
English is difficult

でした。内容はさることながら訳が、
「英語はめんどくさい、英語が疲れている、英語は難しい」
になってるんですよ。

きっとみんなおばかさんばっかりだから英語が疲れちゃったのね。

ああー!
しかも黒板に書いちゃったし。
はぁ。もう自信ありません。
なんか先生はみんな頭良く見えるし。
私みたいなあほがいる世界じゃない気がする。

あきらめない!
明日で最後だぁ~
にゃんばるぞー!!!