goo blog サービス終了のお知らせ 

減税するブログ

12歳9歳7歳の3児自然派の母。

名古屋では

2009-03-17 11:27:39 | 小春日和
もう梅かな?咲いています。
今日朝運転していて気づきました。

花が咲き始めています。

昨日親知らず抜いてもらいました。
すごく怖くて泣きそうだったけど、さほど激痛というわけでもなく、腫れもせず今に至っています。
血は結構出ましたけど。

今日もがんばろう~。

3月病

2009-03-16 11:00:16 | 小春日和
歯が痛くてあんまり食べられないからちょっとはやせるだろうか…?
まぁ無理だろうな。


宇多田ヒカルのブログで3月病があると書いありましたがまさしくそうだなぁと思った。
自分はもうだいぶよくなったんですが、周りで結構体調が悪かったり、精神的に大変だったり…。
私も昨日までは朝からグロッキーで、意味もなく凹んでました。

でも、朝カーテン屋さん行って、昼はナゴヤドームのフラワードームに行ったんです。
花を見るうちにみるみる心が潤っていくのを感じました。

色とりどりの花を芸術的に彩る才能。

最近自分はにぼしだったなぁって。

干物ですよ、干物。

去年は習字をやってたんですけどね。4月からまた始めようかなぁ。

3月病ってもうちょっとで暖かくなりそうなのになかなか暖かくならないっていう気候が気分にも影響するんだとか。

ひさびさに6時に起きたら日の出が数日前より早くなってました。
1週間前はまだ暗かったのに。


ああ、春になりつつあるんだなぁ…。


花粉症でも、親知らずが痛くても、車運転している途中でおなかが痛くなって下痢をしても、がんばれるようになりました。

がんばろう。

ちなみに元気になるかもと思うことを書いてみます。

・おいしい肉を食べる(ステーキでも焼き肉でも)

・花を見る

・映画を見る

・とにかく外に出る(博物館でも、公園でもどこでもいい)

・運動する(ああヨガやりて~。)


ホワイトデーのお返しもらえなかったけど、がんばるのだ!

忙しいです。

2009-03-14 21:50:12 | 小春日和
昨日、今日はひさびさにまるっとお休みでした。

しかし、親知らずが生えてきて、金曜は歯医者に行き、はぐきを削られたので、痛くて痛くて一日ブルーでした。

今日もご飯のたびに肉を噛んでしまってほんとに辛い…。

月曜日に一本抜くつもりです。

全部抜いた方がいいって言われた…。

一本でこれだけ痛いのに一体どれだけの期間痛いのを我慢すればいいの…?

来週姉の結婚式があるのですが、二次会の幹事なので超忙しいです。
クイズ考えたり、景品考えたり、司会進行考えたり。
しかも姉が踊りたいって言うんですよ。

だからダンスタイムがあるんです。


ぷっっくっく。


いやマジですけどね。


まぁ~一般の人からしたらどんだけ~って感じでしょうね。
うちの家系は変ですから。

25日に引越しもあるんです。

もうくそ忙しいんですよ。


がんばれ自分!!

ところで先週の土曜、日曜と学年旅行で福井県に行きました。

越前ですね。

いままで行ったこともないし、羽二重もちが有名だって事も全然知らなかったんですが、この旅行がまためちゃめちゃ楽しかったんですよ。

越前は和紙の生産地として有名だそうで、江戸時代の巻物や書類なんかは越前の和紙を使っていたとか。

和紙って言うのはとっても丈夫で、なかなか破れないし、耐久性にも優れており、純粋な和紙は千年持つといわれているそうです。

だから日本の歴史がこれほど刻銘に記されているんだそうです。

確かに、欧米の歴史はあいまいなことが多く、不明な点も多いんだとか。

和紙と墨は虫食いも少ないし、耐久性に優れているから今の日本の歴史があるんだって。すごいねー!

「最近篤姫の手紙が出てきたとか言うだろ。あれは手紙が和紙でできてるからなんだよ。」

うだつの館の人間国宝みたいな人がおっしゃっていました。

パピルス館という和紙を作れる場所もあって、他の方は1枚だけだったんだけど私は2枚作りました。1枚800円だから2枚で1600円。

たーのしかったー!

また絶対いきたいです。

本当に、いままでで一番楽しい(というか有意義な)旅行だったといっても過言ではない位です。有名な観光名所もいいけど、伝統工芸が盛んな地域って言うのも歴史があってなかなかいいな♪と思いました。