減税するブログ

12歳9歳7歳の3児自然派の母。

私の畑2018年27日

2018-11-28 16:34:18 | マイ畑
ここ1ヶ月畑をやっていて一番嬉しかったことがありました。

ベビーリーフの種の中にルッコラを紛れて植えといたのがいつの間にか育っていたこと!
(たぶん初心者さんは大根だか雑草なんだかわからないと思いますが…中級者なら気持ち分かるかな?!)

岡本よしたかさんという無肥料栽培をしている有名な方がいます。

その方は種は5~6種類混ぜて蒔くのがいいとおっしゃっていたそうで。

そしてまずベビーリーフの種にはすでに5種類くらい入ってる。その上に!

ルッコラも混ぜて蒔いてみました。


というか蒔いてたんだね自分…😅(忘れてた)。

でも忘れていたからこそうれしい😍。


期待してると失敗したときの落胆激しい(中級者なら分かるかな~?)

ルッコラは苦みがあって生ハムで巻いて食べるといいおつまみになります。

あとの食べ方はパスタに添えたり、野菜炒めも美味しいらしい。

感覚的には菜花より苦みのきつい葉っぱって感じです。

でも、このルッコラ、スーパーへいくと結構な値段で売ってるんですよ。しかも無農薬ではないでしょ?そう考えるともっと価値は高いんですよ(嫌らしいわ)

あああ~幸せ。

畑は思い通りに育ってくれるから幸せ。

子育ては思い通りにいかない😢。

そんな畑ですが

半分とった小松菜

菜花
イチゴ

大根なの中にテントウムシ(冬はこういうところにいるのね~!)

今回はスナップエンドウ、さやえんどうを植えました。

スナップエンドウ甘くて美味しいですよね~。

旨すぎて「お腹がすいた~!」と飢えてるガールたちにはご飯の前に与えてもぴったりの食前野菜です。

さやえんどうは藁でおうち作って上げてる方いますよね。

出来たらやりたいけど面倒くさい…。

そんなこんなで幸せな一日でした❤

春日井自然派ママの防災の会

2018-11-26 14:28:27 | 小春日和
今日は春日井自然派ママの防災の会に行ってきました。
来る南海トラフの大地震に備えて何が出来るのかの話し合いと袋とお湯で作るご飯を作って試食するという会に出席してきました。





パッククッキングというそうで材料を切って袋に入れて沸騰したお湯の中に入れて調理するというのです。
今日は大豆のひじき煮
、ツナ缶で豚汁風、ご飯
、蒸しパン3種
でした。



お米は100度なので歯ごたえはイマイチでしたが、もし災害の時に食べるものがないときに温かいご飯と味噌汁があったらそれだけでご馳走になるだろうな、と思いました。

他にも鯖缶とケチャップ、味噌でハヤシライス、鰯缶と醤油でハヤシライスも食べました。

これは普通に美味しくて、土曜日のお昼に作ろうかと思うくらい美味しかったです。


もし地震が起きてまず必要なものは何なのか


用意するべき物


雑誌を持ってきてくださった方がいてとても参考になりました!

11月号のクロワッサンなのでまだ本屋さんへ駆け込めば間に合うかも!

みんな家においてある備蓄品を発表


・米粉のホットケーキ
・缶詰め
・乾物(切り干し大根、ひじき、切り干し人参など)
・災害の時は無気力になるから冷凍庫のそのまま食べれる物は重宝した(と知人談)
・まっちゃ、小魚、大豆、寒天があればミネラルはとれるかなと思っている
・煎り玄米
・鉄火味噌
・お米を60キロ単位で買っていて常に常備している

などでした。

また避難所では女の子は性的被害にあったり、授乳中のお母さんがそのまま襲われてしまったり報道にはならなかったけど痛ましい事件も多くあったとのこと。

女の子は男の子の服を着せるなど防御も必要かも(でも男の子も狙われるので安心は出来ません。

ソーラーパネルはつけてても電気は流れていっちゃうのでお日様がでないと電気は使えない(台風の時などは当てに出来ない)

蓄電池がないとやはり難しい(いや、蓄電池がついてても利用できなかったという噂も…。

私的に思うのは普段から近所つきあいしておくことも重要かなと思います。

基本的に災害時は怪我をしているという想定をしておいた方がいいそうです。

そして電気が止まるのは最大1週間。
電気が復旧するまでは自力で生きるしかありません。

あと、個人的には福井の原発が爆発したとき用に常に麹を用意しとくといかな、と思いました。麹は放射能を分解しますから(EMもね。)

私は全く用意をしていなかったので、まずはランタンから買おうと思いました(^_^;)
また3回目もあるということで春日井市民で興味がある方はコメント欄にコメントしてください。

それから断捨離もしたいな、と思いました。
まずストックを置く場所がない…。


年末掃除のついでに断捨離&防災準備だあ~!

ふらのつどい春日井

2018-11-25 16:22:32 | ふらのわ
12月3日に優工房さんではふらの集いが行われます。

オーガニックコットンに興味がある方、環境保全に興味がある方、肌にお悩みの方など興味があったらコメントください。

ふらのわは手紡ぎされた綿の布です。

ただの布ですが顔を洗うと気持ちも身体もON!になります。

食べ物には木を使う方多いと思いますが着る物には気を使ってますか?拭くものは?

ただの布でがらりと変わります。

シャンプーなし、リンスーなし、ボディーソープなし、肌が改善されるので化粧品なし、クリームなし…などなど

先ずはお話だけでも。
連絡先は宇宙のふらしゃ(一宮店)篠田さんまで

2018-11-25 01:34:08

2018-11-25 01:34:08 | 農業関係
今日は3人連れて愛知農林水産フェスタへ
こんなマイナーなフェスタへわざわざ金山へ行く女は私だけだろうな😅。

リンゴ狩りへ行って果物はたくさんあるので目当てはしらすと割り箸作りワークショップ。あと銀杏。

初めて知ったんだけど檜ってこんなにいい香りなんだね~!ってこと。


初めて知った。

愛知県の檜とスギは今使う調度いい時期を迎えているそうで県は県内の木を使うことを推奨しているそうです。

昔は18パーセントにまで落ち込んだそうですが、国民意識が高くなったのか今は34パーセント程になったそうです。

県内の木を使うメリットは移送でのCO2の量。海外から輸送するCO2に比べて各段に少ない。だって地球の裏側から運ぶのに国産より安いって普通に考えておかしくないですか😅?

なにが削られてるのか?



それは人件費です。


国内の人件費と海外の人件費、海外の人件費、圧倒的に海外の方が安い。


でもそれはどういうことを意味するのかわかりますか?

それは海外で働く労働者は不当に安い賃金で木を切り倒しているんです。


安ければいいのか?



その木がどのような人によって切られどのような手段で運ばれ、どれだけの輸送燃料を使って運ばれているのか


地球の裏から運んでいるのに国産より安いという妙な事実を受け止めずただ安いという価格だけで選んでいるとしたらそれはモラルの欠如と言わざるをえません。

と辛辣な事を言いつつ私はもう家を戸建てで購入しているので我が家がどのような木を使って作ったのか知らずに今に至ります(今となっては反省)。


でももしリフォームや家具を買う機会に恵まれたら是非県内の木を使いたいと思います。


もしこれから家を建てる、家具を買う、リフォームをするという方は愛知県の木を使うことを視野に入れてみたらいかがでしょうか?

蜜たっぷりのりんごくま農園

2018-11-23 18:14:13 | 農業関係
今日は長野県松にあるくま農園に行ってきました~。

畑やってるので手がおばあちゃん😢
先週習い事の親御さんにおみやげでりんごを頂きました。

食べてみたら「なんじゃこりゃ~!うますぎる!」

もうね、最近辟易してたんですよ。りんごが美味しくない😩。

中がすかすかで甘みもないりんごの多いこと!

それでいてなぜか安い8個入りとかの傷物とかの方がなぜか蜜いりで美味しい( ̄。 ̄)ナンデー?

くま農園では農薬は減農薬でJAの規格の半分以下だそうです。りんごをもいでよく拭いてそのまま皮ごと食べられるそうです。

妊婦さんや子どもでも安心ですね(無農薬ではないので気になる方は青森の無農薬りんごをオススメします。)

そして何より!農家のお母さんが素晴らしい😍!もう~優しいし子どもに気遣いしてくれるし面もちが柔らかなんですよ。

まぁ長野っていうのはそういう土地柄なんですけどね。お客さんにはお腹いっぱい食べてもらわなきゃいけないっていうおもてなし根性が息づいている。

お金を払うときも手渡す際に一礼されるんです。

そして只今絶賛アマンジャク中の次女に「将来楽しみだね」って言ってくださいました。

10キロもあるリンゴの箱を自分で運ぶと聞かなくて。でも持てるはずもなくずるずる箱をずってても早く帰れオーラも出さずニコニコ見守ってくださいました😢。

私は商品も大事ですけど人間性も大事だと思っています。いい人が売ってるとたとえ
高くてもそっちを方を買ってしまうときもあります。

いや、でもだいたいい人は作ってるものもいいんですけどね。

今中津川で工事してて最強に渋滞してますので2018年12月から行くことをお勧めします。
春日井から4時間近くかかったので_| ̄|○

滞在時間は短かったけど充実指した一日でした。

この冬はりんごを食べまくってインフルエンザ予防だー!

豊田市長久手自然栽培野菜を扱う永野さん

2018-11-07 14:34:19 | 農業関係
今日春日井のたいようというカフェに行ってランチしてきました。

オーガニックの食材で提供してくれるので安心安全です。

たまに駐車場で野菜を売っていて今日は豊田と長久手のお野菜を扱っている永野さんという方が売ってました。

かぶやジャガイモなどを購入~。


お野菜買いたいという方はFacebookで永野てつじで調べてみてください。

お問い合わせは080-4229-6977です。

春日井市立南城中のカバン問題の改善

2018-11-06 08:33:59 | おむつなし 日記
つい3ヶ月前にFacebookで話題になってた重いカバンについての問題。

夏なんかは2Lの水筒、部活の用意で18キロになる子もいたとか。
やっぱりPTAの会長ともなる方は視野が広いんだろうか、対応が早い。

ネットの普及によって飛躍的にいろんな物が改善されていく。

教育の分野ももっともっと改善されてくといいな。
まずは宿題がなくなるといい。

春日井市立南城中のカバン問題の改善

2018-11-06 08:33:37 | おむつなし 日記
つい3ヶ月前にFacebookで話題になってた重いカバンについての問題。

夏なんかは2Lの水筒、部活の用意で18キロになる子もいたとか。
やっぱりPTAの会長ともなる方は視野が広いんだろうか、対応が早い。

ネットの普及によって飛躍的にいろんな物が改善されていく。

教育の分野ももっともっと改善されてくといいな。
まずは宿題がなくなるといい。

岩瀬さんと葛山さんのお米研ぎ方講座

2018-11-02 22:34:14 | 農業関係


お米の研ぎ方って知ってますか?

昔の精米機は今より質がよくなかったからごりごりやってたらしいですが何年か前にテレビでお米マイスターが「今は精米機も質が良くなって少し洗うだけで良くなったんですよ」と言ってました。

その時は軽く40回を2回と言っていました(ためしてガッテンだったかな?)。

ですが今日の講座では愕然!そんなさらっとでいいんだ!

という感じでした。
特にお水をためてから洗う。じゃないとお米が割れちゃうというのは驚き。

早速ためしました。
明日の朝のご飯が楽しみ~(*^▽^*)

このお二人岩瀬さんはEM生活という会社の方で葛山さんは暮らしの発酵コンシェルジェというフリーの方です。
EMとは有用生物集合体のいい菌の集まりの液体のことです(個体もあります)。
まぁこのEMで農業や環境をいろいろいい感じにしてるんですよ(ざっくりすぎるわ。)



今回は世界最高峰と言われる一俵(60キロ)16万円のお米も試食させていただきました。そんなに違うん?と思ってましたがいや、さすが世界最高峰。全然違いました。粒の大きさが違う。

歯ごたえが違う。もうお米の実が違うんですよ。


いや~すばらしい体験でした。




岩瀬さんが十字に切って天地返し。

「くれぐれも上から押したりしないでくださいね!優しく!優しく!もうずらすくらいの感じで!」がウケました。

葛山さん手作りの藁で作った納豆(夢にまで見ていた!)や麹を使った料理、そしていろんな種類のお醤油に舌鼓。

葛山さん盛り付け方うまい!
カフェ出来ますよ!

講座代高かったけど絶対もととれるだろうと思って受けて大正解(いやらしいわ。)


ご飯を食べながら種子法の見解をきいたり、他の参加者さんの自分の田んぼの話を聞いたり。

なんでも冬季にお水をはったままにすると生物多様性が維持されていい翌年いい土作りが出来るそうです。
自分が将来的に田んぼやるんだったら冬もお水が晴れる所を選ばないとね~(用水路から水を引く方法だと冬季も水が引けないので駄目)。


昔はみんなその方法だったそうですよ。


今は冬は管理の関係で土は枯れ枯れのかっちかち。そりゃ産んだ卵も生物もみんな死んじゃうよね。



そっかー…田んぼに生物多様性が帰るだけも川や海のミネラルは飛躍的に戻るかも~。

だって今の地球ってもうにっちもさっちもいかないくらい環境破壊じゃない?

もうできることありとあらゆることためせばいいのにね。

50年以内に海の生物がいなくなるって言われてるんだから。



話はもどりますがいつも白米食べると強烈に睡魔に襲われるのですが今日は相当お米食べたのですが全然眠くならず、むしろ胃が軽かったのはいいお米だったからなのか一緒に食べたおかずが麹や質のいいお豆だったから消化を助けてくれたのかな~。

すばらしい講座をありがとうございました。

今回タイコウさんという鰹節の会社の鰹節も出ていました。


タイコウさんはこちら


こちらも宣伝♪

いい食はいい買い物から。

いい買い物はいい投票。


普段の生活から見直そう。


あきぽんでした。

お米作りの第一歩

2018-11-01 22:23:55 | 農業関係
自然派のママと共同でお米を作っています。


といっても主催しているママたちがいて私は参加させてもらっている方。
玄米20キロで終わりまで1万円の参加代。


そもそもこういった参加型のお米体験自体なかなかないので主催者さんにはほんと感謝してます。


今日は籾鋤?はざがけから籾をとって脱穀まで
お外ご飯も美味しかったー。

私は幼稚園のお迎えがあるので1時30分でお暇しましたが大人の男性とママさん4人が残りました。


ヤンマーの機械が動いているのを見るのも初めて。

田んぼはひとりでは無理だけどいつかは自分で出来るようになるかなぁ?

今の農業に従事している方は殆ど60代だそうです。

ということはその方たちが高齢化したら?

誰がお米を作るんですか(^_^;)?


日本やばくないですか?

お米の作り方だけでも知っておきたい。

だってもし


もしですよ?

お米の値段が高くなったら…(TPPとか、種子法の関係で)もう何ともならないじゃないですか。

土地はいくらでもあるし、借りれる。

子どもが手が掛からなくなったら自分でも育ててみたいな。とはいっても今回は植え付けはコンバイン、刈るのもコンバイン(しかも委託💦)自分でやるには程遠い。

しかも主催者さんは中間で、お世話になっているお百姓さんが殆どやってくれているという現実。


でも!でもいつか!

とりあえず外仕事が可能な体力を持続させないと!

目指せ100歳農業人生!