箕面三中もと校長から〜教育関係者のつぶやき〜

2015年度から2018年度に大阪府の箕面三中の校長を務めました。おもに学校教育と子育てに関する情報をのせています。

デカ盛り野菜のラーメン

2021年05月07日 20時08分00秒 | エッセイ
JR神戸駅の近くに、ラーメン「神起」があります。

注文すると、「ニンニク入れますか?」と聞かれます。

モヤシとキャベツの野菜、カツオなどの盛り方は、「ちょい増し」、「増し」、「増し増し」を選びます。

スープはわりとあっさりで、麺はかなり太めです。

野菜をたくさんとりたい人におすすめです。



孤独とつきあっていく

2021年05月07日 07時40分00秒 | 教育・子育てあれこれ


誰かと人間関係ができたとき、その人のことを理解しようとします。

でも、100パーセント理解するのは無理でないかと思います。

私は妻のことを理解しようとします。

でも、30年以上たっても、いまだにわからないところがあります。

同じことが自分についても言えます。

他者に自分のことを100パーセントわかってもらおうというのは、やはり無理なのです。

また自分のことを理解しているとしても、わからない点は残ります。

人は本来的に一人ひとりが別の人格です。

100パーセント理解されることはないのです。

そういう意味では、人には孤独な面があると言えるかもしれません。

でも、その孤独とつきあうことで、その人は成長するのです。

私たちは、愛する人をもっていないと孤独になりますが、反対に愛する人をもつことで感じる孤独もあるのだと思います。

孤独から私たちは離れることはできないのです。

中学生という時期は、内省的に自分を顧みて自分を理解し始めるのですが、そこには悩みや迷いが生まれます。

そのとき、寄り添ってくれる大人の見守りを受けながら、自分の生き方を見つけていきます。

孤独とつきあっていくのが、とりもなおず人生なのかもしれません。