箕面三中もと校長から〜教育関係者のつぶやき〜

2015年度から2018年度に大阪府の箕面三中の校長を務めました。おもに学校教育と子育てに関する情報をのせています。

新年度最初の行事もオンライン

2021年05月08日 06時05分00秒 | 教育・子育てあれこれ
中学校では新年度のはじめに「対面式」を行います。

体育館で新入生全員と新2、3年生全員が向き合って「よろしくお願いします」とあいさつをするものです。

今年も新型コロナウイルス感染防止のため、オンラインの画面を通して、新入生の代表生徒と上級生の生徒会長のあいさつを、各クラスの教室で聞きました。

新入生代表生徒は、中学校生活を楽しみにしていることが伝えました。

生徒会長は、1年生に早く学校生活に慣れて、楽しく過ごしてほしいと願っていることを伝えました。





中学校生活で1年生が楽しみにしているものの一つが、部活動です。 2・3 年生の先輩たちも 新入生が入部を歓迎しています。

「部活動紹介」は、本来上級生がそれぞれの部活動がどんなものかをデモンストレーションして見せます。

これもオンラインで、画面越しのデモンストレーションでした。

1年生はそれを見て聞いて、どの部活に入るかを決め、仮入部で体験→本入部へと移っていきます。

ただし、大阪府は緊急事態宣言が出ていますので、公式戦を控えている場合以外は、部活動はできません。

今年の3学年そろった部活動の始まりは、6月頃までずれ込みます。