鈍足メタボランナーの日記

アラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
姫ボタル・瀞川平トレイルラン13kにエントリー中

GW前半線1日目は家族サービスの日 2018山陰の春ジョグ11

2018-04-28 22:05:09 | スポーツ
朝から快晴。
ただし、今日は通院日なので、あんまり走る時間はない。
6時過ぎに家を飛びだして、キロ6分切るペースで高田尾峠コースへ。

来月後半は麒麟獅子のハーフ。コースレイアウトを見た感じは津和野健康SLと同じような登って下るタイプなので、たぶんタイムを狙えそう。もっとも暑くなければだが・・・・


しかし今日も靄ってるなあ。朝日山もはっきり見えないのはPM2.5のせい。レッド状態なので目も少し痛いし、鼻はムズムズする。

走りながらも気になった花々の写真を撮っていく。


ガマズミかな。葉の状態からコバノガマズミではないと判断。
秋にできる実は酸味があってちょっと美味しい。


ヤマツツジが綺麗だった。


ムベ。アケビと同じような実がなるが割れて口は開かない。でも食えたはず。


鹿島のあたりはツクバネウツギの方が多い様だ。


佐太のあたり。もう田植えが終わってるみたい。時期が早いからもしかして飼料米?

10キロを58分。
花の写真撮りながらだとまあまあか。連休後半戦はきちんとTTしてみようか。


クリムソンクローバー(ベニバナツメクサ)。松江で一時話題になった奴で肥料用に種を撒かれたところだが、もう誰も見向きもしない。

ジョグのあと病院を済ませて戻ったら、家族サービス第1ラウンド。

八束のボタン祭り。オレもヨメもゆっくり見たいのだが、ボウズの移動が激しくてゆっくり見られなかった・・・・。


午後は最近知った、安来市広瀬町の芝桜を見に・・・・。たたら製鉄のかんな流しでできた水田の法面に芝桜を植え始めたらしい。始めて数年かかった感じ。ずっと取り組んで各水田の法面に植えられたら凄いことになりそう。


もっともうちのボウズは興味がなく。近くの公園で遊ぶほうが楽しかったみたい。


帰りがけ、車中から見慣れない花を見たので、観察。花の感じがシュウメイギクによく似ていた。
あとで、しらべてみると「シラユキゲシ」というらしい。中国産だって。

考えてみたら、芝桜も外来種か・・・・・。








最新の画像もっと見る

コメントを投稿