鈍足メタボランナーの日記

アラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
広島クロスカントリー8kにエントリー中

き・く・ら・げ☆

2013-04-30 19:28:42 | 日記

今年はきくらげにハマっております。それも生。

Dscn6506
市内某所で昼休み中に確保。アラゲキクラゲと思います。
元上司に見つけるコツを教わったので、雨上がりに出かけると、大量に取れます。
卵との炒め物もおいしいですが、癖がなく歯ごたえが良いので、茹でてポン酢で食べても美味しいですよ。


ひさびさポタリング。

2013-04-29 20:54:29 | スポーツ

2月以来のポタリング。
宍道湖一周ぐらいはしたかったですが、体力的に不安もあったので、安来の風車までお出かけしてみマスタ
1
東出雲から中海沿いを走ります。ちょいと朝日がまぶしい......

2
寝仏が見えますね。このあたりの中海の水はそこそこ綺麗に見えますけど、30年前くらいにここで泳いだときは、海底に足を着くとヘドロが浮き上がったことを思い出します。なぜそんなことしたかって? オジサンが小中学校の頃はそんなバカげたことが大好きだったので
3
荒島から安来の平野の中へ・・・・・。農作業があっちこちで始まっています。結構ジロジロ見られます。珍しいんですかね。

4
飯梨川でミサゴがふわりと飛んで行きます。宍道湖や中海の凄いところはミサゴが頻繁に見れることです。あるイベントで知り合った東京の方は「こんなに近くで猛禽類のミサゴがみれるなんて!」といっておられましたが。身近にいるとすごいことにも思えません。そういえば都内じゃカラスやハトは見ますけど、トンビも見ないなあ。

5
飯梨川東側河口。斐伊川ほど大きくないですが、ここには面白いものがあるので。それはのちほど。

6
砂浜が綺麗です。中海にもこんなところがあるんです。水も綺麗ですし、魚が跳ねてます。シジミの貝殻もたくさんあったのでもしかしたらシジミとれるのかも。

7
砂浜にはオオジシバリがたくさん。葉っぱが長いのでそう思うだけです。

8
ココに来た理由はコレ。マッドランプ。三日月状の砂島が出来ています。かなり珍しい現象なんだそうですが、1年で消えると言われながら、まだ残ってるんです。

9
ハマダイコンですかね。

10
飯梨川河口から、風車まではすぐでした。


春の立久恵は花盛り

2013-04-28 21:45:25 | スポーツ

1
先週でしたが、立久恵峡に出かけてみました。

2
でっかいマムシグサに見えるけど(実際デカいけど)、ムサシアブミです。おなじ仲間なんですけどね。

3
マンネングサだったかな?

4
ラショウモンカズラ。谷沿いでよく見られるヤツですが、ここにもあったのね

5
イチリンソウが大きいですね。そろそろ花期もおわりかな

6
ミヤマハコベかな。結構ハコベ系は難しい・・・・・。

7
昨年と一緒なところに咲いているので、オオメノマンネングサかな。

8_2
今の季節はどこへ行っても楽しいですねえ。


ウミネコ舞う日御碕

2013-04-25 21:21:27 | まち歩き

今日の日中は、穏やかでした。
1
経島はちょうど繁殖期。あっちこっちで、みゃあみゃあ聞こえます。

2
コンデジのデジタルズームではこれが限界。今年はこれでも少ないみたいです。確かに多い年は足の踏む場もない。
3
これも撮影限界。波間を舞うウミネコ。デジイチあればもうちょいまともに撮れるでしょうけど。
4
経島の反対側。松島というんですね。でも松はかれてるのが多いんですけど。

奥に高尾山が見えます。
5

平日でもお客の絶えないところです。そういえば近くの小学生が写生してました。上手い子が多いねえ。
6_3

タイトゴメもまだまだ小さかった(っていうかこのままの大きさに近いが・・・。)


初めてみたサツマイナモリ

2013-04-24 20:10:22 | まち歩き

先週、西部の方に仕事にでかけたんですが、今の時期は花の季節ですよね。Dscn6442
サツマイナモリをたくさん見ました・・・・・。それも斜面一杯。東部では見つけられなかったのでおどろき!

Dscn6443
これはマンネングサでしょうか?

Dscn6445
イチリンソウもたくさん咲いてました。

もっともっと観察したかったのですが、時間がなくて無理でした。植物を観察するようになって4年ばかりなので、まだまだ素人ですね。