言語空間+備忘録

メモ (備忘録) をつけながら、私なりの言論を形成すること (言語空間) を目指しています。

当ブログ記事への見当外れの批判

2010-10-30 | 日記
文理両道」の「当ブログ記事への見当外れの批判

 「言語空間+備忘録」では、私の記事に対して、結局のところ、<「最終的にはすべての収入が消費にまわされる」ので問題にならない、とはいえないことは、あきらかだと思います。>と批判しているわけだが、私の記事のどこに、<問題とならない>と書かれているのだろう。私の記事は、単に、レンジを空間的時間的に広げれば、収入に対してはテクニカル的にフラットであると書いているだけであり、それが良いと思っているわけではないのは、「フラットだからいいと言っているわけではない」と記事中にも明記している通りだ。フラットだから公平だと、どこに書いてあるのだろうか?

(中略)

 私の記事を全文掲載しているのは、著作権法に定める引用の範囲を明らかに超えている。それは置いたとしても、書かれている内容を十分に咀嚼せずに、批判にもならない批判をするということは、ご自分のブログの価値を下げるだけであると思うのだが。


 記事を誤解して批判されている、と書かれています。



 私は、誤解していないと思います。「文理両道」さんの主張、すなわち「レンジを空間的時間的に広げれば、収入に対してはテクニカル的にフラットである」を言い換えると、「消費税の累進性・逆進性は問題にならない」になります。私は、「テクニカル的にフラットである」から「逆進性は問題にならない」という主張を批判しているにすぎません。

 つまり、私の主張は、

   「逆進性」には、
      「形式的な」逆進性 (テクニカル的な逆進性) と、
      「実質的な」逆進性がある

というものです。「文理両道」さんは「形式的な」逆進性はないので消費税の逆進性は問題にならないと主張されているが、逆進性には「実質的な」逆進性もあり、消費税の「実質的な」逆進性は無視しえない、と私は主張しています。



 また、私が「消費税の逆進性」の結論として主張している
したがってこの観点でみた場合、消費税に比べ、所得税のほうが公平であり優れている、といってよいと思います
は、「文理両道」さんの意見に対する批判として書いたものではなく、「文理両道」さんの記事を読み、実質的な逆進性について考察した結果として、新たな主張を加えたものです。

 「批判にもならない批判」をして、「ご自分のブログの価値を下げ」ているのは、「文理両道」さんではないかと思います。



 なお、「引用の範囲」については、「文理両道」さんの記事の書きかたからして、必要な部分のみを切り取ることが困難であるために、やむなく全文引用したものであり、とくに問題にはならないと思います。