goo blog サービス終了のお知らせ 

くう・ねる・よむ・はな

食べること、眠ること、読むこと、お花が大好き。そんなメイジャンが日々の出来事を綴った、のほほんor辛口日記

<花畑牧場>の生キャラメルと、生キャラメルソフトクリーム

2009年05月17日 | グルメ⑦ スイーツ

噂の<花畑牧場>の生キャラメルをゲットぉ~

デパートの北海道物産展に<花畑牧場>の商品がやってきました。…が、生キャラメルに限っては、毎日2200個限り、かつ、お一人様6個限り。

しかも、買う為には開店の1時間前(午前9時ですよ!)に配布される整理券が必要なのです。

すごっ

私ですか?

そんな時間帯に並べる訳ないじゃないですか。

じゃ、どーして、この四種類、「プレーン」,「ホワイト」,「いちご」,「バナナ」をゲット出来たかとゆーと…。

会社帰りに、せめて「噂に名高い<花畑牧場>の“生キャラメルソフトクリーム”」を食べようとお店に行ったんです。それまで2回フラレてたんですが、この日は首尾よくありつけて、立ち食い~

そしたら、こそこそっと小さな声で話す、お店の人の話が耳に入ってきたんですよ。「整理券を貰っても、取りに来られなかった方の生キャラメルを、これから販売しますよ~」って。

列に並んだ、ワタシ。

5人目くらいだったけど、「無くなっちゃったら、どうしよぅ~」って心配してたら、山ほど残ってる生キャラメルが見えまして、「えっこんなにアッサリ買えちゃっていいの」って、安心するやら、拍子抜けするやら。

それで「何て、ラッキー」って思わぬ幸運にクルクル舞い上がっちゃって、つい見境もなく4種類も買ってしまったのでした

さて、肝心のお味ですが、どのキャラメルも噂に違わず、口に入れたとたん、とろけ出すソフトな食感で、美味しい事はオイシかったのですが…

ただ、「何この味」って、ビックリするほどじゃなかったなぁ。

偶然、呆気なく手に入った人気爆発の生キャラメル。

しっかし、高いモンについちゃったな~(1箱851円ですよ。高っ!)

でも、やっぱり物は試しで、話題のキャラメル、1度試せてよかったです。

   

(立ち食いした)生キャラメルソフトは、あんまりキャラメルの味がしない、アッサリ系のソフトでした。

以前、北海道に行った時、一度だけ、ものすっっっごく美味しいソフトクリームを食べた事があったんで、期待し過ぎてたのかな~?

  ソフトの写真は左←の画面をクリックしてね 

 

ブログランキングに参加中!クリックを2コ、お願いします(ペコリ)

   

ここまで来てくださって、ありがとうございます   


青森<ローリエ>の「赤いリンゴタルト」

2009年05月08日 | グルメ⑦ スイーツ

真っ赤なリンゴのタルトに一目惚れ 

東北の物産展のチラシで見かけた、青森のお菓子屋さんローリエの色鮮やかなタルト。1ホールだと2625円もするので手が出ませんが、1ピースだと420円。(これでも高いです)

この色からして、てっきり赤ワインで煮たリンゴかと思いきや、紅玉をシロップで煮て、クリームチーズの上に乗っけたタルトなんだそう。

 して、そのお味は…  

甘酸っぱかった事は覚えてるんですが、イマヒトツ、インパクトに欠けたかなぁ。(本当に気に入ったら、1ピースじゃ足らないワタシ

でもこのタルト、人気商品みたいで、ネット検索したら「美味しい!」と評判の声がい~っぱい。…ワタシって、今、調子悪くて、味覚が鈍ってる?それとも、味オンチなのかなー?

ま、以前の「六匹のいちご」の時みたいに、あんまりハマリまくるのも問題だし、こんなに綺麗な色のタルトを食べることが出来たんだから、これはこれで良しとしよっと(笑)

 

      ★ 【 今日の花       

赤いリンゴのタルトみたいな色をした 「バラ」

淡い黄バラを赤ワインで煮ると、こんな色になるのかな~

美味しそ~(花よりダンゴ派のメイジャンです)

ブログランキングに参加中!クリックを2コ、お願いします(ペコリ)

ここまで来てくださって、ありがとうございます  


春スィーツの王道、「苺パフェ」

2009年05月04日 | グルメ⑦ スイーツ

3月初めから始まってた、「イチゴスィーツ」フェア

(タバコの煙にもめげず)行きまくりっ。 

イチゴパフェが逸品で、ハマリまくってました。

「ました」と過去形で書いたのは、途中で味が激しく変わったから。以来、憑き物が落ちたように、トンと行かなくなってしまいました。(と言いつつも、おとついも行ったけど

  

   

変わったのはイチゴジャムの味と、生イチゴの量。

初めの方の(自家製っぽい)イチゴジャムの美味しかったのなんのってジャムの甘酸っぱさが、生イチゴやソフトクリームとマッチして、絶妙の組み合わせ~

生イチゴもた~っぷりで、中にも底にもギッシリだったのですが…

途中から、イチゴジャムが(市販っぽい)イチゴソースに変わり、中の生イチゴが激しく減って、コーンフレークが入るように

いえね、私はパフェの中にコーンフレークが入ってるのはOKなんですよ。「好き」と言ってもいいくらいです。だけど、最初の「恍惚となるイチゴパフェ」の味を知ってるだけに、今回ばかりはNG残念無念でございます。

でもね…

「またアノ味が復活するかも」って、懲りずに行くと思いますよ、タブン(笑)

  ありし日の「恍惚のイチゴパフェ」 

 

      ★ 【 今日の花       

 「小手毬 (こでまり)」 

中国から渡来した、小さな手毬みたいなカワイ子ちゃん。

丸くて、白くて、フカフカの愛らしい春の花です。

4月2日の誕生花で、花言葉は「友情」。

 

ブログランキングに参加中!クリックを2コ、お願いします(ペコリ)

ここまで来てくださって、ありがとうございます  


<モロゾフ>の“桜のタルト”

2009年04月28日 | グルメ⑦ スイーツ

今年は、春色スィーツ買いましたー

春になるとバタバタ落ち着かなくて、そんな甘い気分にはなれなかったのに、…ムフフフ今年は春っぽいスィーツをゲットぉ~(いつもだと「この忙しいのに、それどころじゃないわぁ~」って感じ、かな。)

実を言うと、これを買ったのは随分前のことなので、正確な名前はサッパリ忘れてしまい、ついでにお味の方も覚えてないんですが…(まぁ、それはトモカク)、これがそのピンク色の春のスィーツ季節限定の“桜のミニタルト”

花びらのカタチが、可愛い~

5cmくらいの、オモチャみたいに、ちっちゃなミニタルトです。

  

一方こちらは、春夏秋冬、いつでも<モロゾフ>で買える、私のお気に入り“エダムチーズケーキハードミニ”

これねー、白ワインに、すごく合うんですよ。

濃厚なチーズのコクが、ワインと混ざり合って、クセになる味。

これまた小~さいタルトなので、2個は軽~くいけちゃいます。

今日も買ってきたので、これからいただきます。

では

 

ブログランキングに参加中!クリックを2コ、お願いします(ペコリ)

ここまで来てくださって、ありがとうございます  


<ベイクド・アルル>の「木苺のレアチーズケーキ」

2009年04月24日 | グルメ⑦ スイーツ

北海道物産展に行ってきました。

チーズケーキと、木苺に弱い私。思い切って、初出店の江別・<ベイクド・アルル>「木苺のレアチーズケーキ」に挑戦してみました。

大げさですか?でもね、ワンホールのチーズケーキって、博打なんですよ。もし、ハズレだったら、1人でワンホールを食べなきゃいけないんですもん

<トップス>のハードチーズケーキみたいな固~いケーキが好きなワタシ。

ムース系やシフォンケーキみたいな、フワフワ系は苦手です。

では、いざっ勝負

  

蓋を開けると、真っ白なケーキが登場~

「北海道産のチーズを含む3種類のチーズに、北海道産の生クリームを使って作られたレアーズケーキ」。聞くからに美味しそうではありませんか。

それにコレ、ワンホールといっても、かなり小ぶりだから、ハズレてても大丈夫(←この辺が、既にもぅ弱気~

写真を撮ってる内に、彩りが欲しくなったので、自分ちのハーブ園からミントを取って来て飾ってみました。

 

ナイフを入れてみると中には、真っ赤な木苺ソースが。

綺麗な彩りのチーズケーキだったけど、願いむなしく、ふわふわのムースタイプでしたー。う~む、負けてしまったか

あ~、いつか<トップス>を超えるような、フォークが立つような固めのチーズケーキ、食べたいです

★ お・ま・け ★

今回の花は、中国原産の「木瓜の花」。

名前の由来は、実が瓜のような形だから。

真っ赤もいいけど、ピンクも可憐でカワイイです

ブログランキングに参加中!クリックを2コ、お願いします(ペコリ)

ここまで来てくださって、ありがとうございます   


<モロゾフ>のサクランボのクラフティ

2009年04月15日 | グルメ⑦ スイーツ

あぁ、どこまでも「期間限定」に弱い私

<モロゾフ>は、ベスト10に入るお気に入りのケーキ屋さん。おまけに、ダークチェリーは私の大好物そこに、期間限定の“チェリーのクラフティ”とくれば、買わない訳がありません。

という訳で、買っちゃいました~

  

プリン地に大粒のダークチェリーがいっぱい…と言いたいトコですが、もっとギッシリ詰まっててもよかったです。好物ですからそれと、タルト生地がフニャフニャじゃなくて、もっと固めだったらよかったんだけどな~。

  

何たって<モロゾフ>はベイクトチーズケーキが美味しいんですが、あれもタルト地が湿気て、フニフニの回数が最近多いような…。

惜しいっ

生地がパリッとしてると、オレンジジュースとメチャクチャ合うのにな~。湿気てるとボロボロとこぼれるので、がっかりして皮だけ残す、というお行儀の悪い事をしちゃうワタシなので、「求む湿気てないタルト生地」。

<モロゾフ>様~、よろしくねっ

(って、聞こえないか

  

ブログランキングに参加中!クリックを2コ、お願いします(ペコリ)

ここまで来てくださって、ありがとうございます  


<白十字>の花と“キャラメルバナナパイ”

2009年04月04日 | グルメ⑦ スイーツ

植え込みの花を見るのも楽しみな<白十字>さん

寒~い風が吹きすさぶ真冬の頃から、いつ行っても、お店の周りは生き生きとした色とりどりのお花で、いっぱい

鉢植えの黄金色のパンジーや

真っ白い「ノースポール」に…

色鮮やかなシクラメン。

そして、その手前の小っちゃな白い花は…

香水みたいな甘~い香りがする、「アリッサム」

(小さいな姿に似合わず、すっごく強い香りなのだ。)

しかし、ここまで来るのは遠いわ~

チャリダーで、何と50分近くかかっちゃうのです

そこまでする、お目当ては生ケーキではなくて、期間限定の「高原ブッセ」なのですが、この日は、ちょっと気になるケーキがあったので、イートインして食べてみました。

それがこの“キャラメルバナナパイ

う~ん、フツーに美味しかった、けど…

やっぱ、<白十字>さんは、焼き菓子の方がウマイっ

と言うことで、

この日も「高原ブッセ」を、たらふく買って帰宅したのでした。

それにしても…

<白十字>さん、もう一度便利な駅前に出店してくれないかなぁ~

行くの大変だよ~

「でも、健康とメタボ対策には、いっかも」、と思った数秒後、「イヤ、結局、甘いものを食べるわけだから、あかんわ」と言う事に気づいたワタシ。(だめじゃん

まっ、いいか(笑)

 

ブログランキングに参加中!クリックを2コ、お願いします(ペコリ)

ここまで来てくださって、ありがとうございます 


<芦屋有閑>の、ぺっぴんたいやき

2009年03月17日 | グルメ⑦ スイーツ

これって、たいやきの、おもち版ってトコかな。

オリジナルの粉を使って、表面を焦がさないように表面をじっくり焼き上げた、<芦屋有閑>の「べっぴんたいやき」。真っ白で、モチモチっとしていて、餡子には十勝産の小豆を使っているそう。

私はセコく1尾(189円)だけ買って、試してみました

して、そのお味は…

まず、食べようと竹皮の包みから剥がそうとすると、びょーんと、白い皮が引っ張られて、のびる、のびる。…まるで、お餅みたい。

で、実際食べてみると、見たまんま、あんこの入ったお餅味でした。

…まぁ、こ~ゆ~、ちょっと変わったのも、たまにはワルくないな、ちゅー事で。

1コで、十分気が済みました。(笑)

ブログランキングに参加中! クリックを2コ、お願いします(ペコリ)

ここまで来てくださって、ありがとうございます    


京都<まざあぐうす>のフルーツロールケーキ

2009年02月28日 | グルメ⑦ スイーツ

ロールケーキ第2弾を買ってみました。

前回、生まれて初めて自前で買ったロールケーキが、ふわふわ、しっとりで、意外にもイケたので、今度は京都のまざあぐうす>の「フルーツロールケーキに挑戦してみました。

ケーキ好きの間では有名なケーキ店なので、期待も大。京都に行かずして、デパートのイベントで買えるとあって、思い切って購入~!

しっとりしたスポンジ生地の中には生クリームだけじゃなくて、特製カスタードクリームや、フルーツ(イチゴ・ブルーベリー・キウイ・みかん)が入っていて、口に含むと果汁がジュワッやっぱりフルーツが入っているとジューシーです。

そして、見た目もとってもカラフル~!

味にもメリハリがあって美味しいのです~

フルーツがいっぱいのっかったケーキをロールケーキの形にしたような感じで、「こりゃ、色んな味が楽しめるわ」、とペロリと食べてしまいました。

ちなみに、コレ、お昼に予約しに行った時点で、最後の1個でした。

わーい、ラッキー

   

夕方、受け取りに行くと、全ての商品が完売。

ムフフフ、予約しといてよかった。

それにしても、デパートのうまいものイベントって、いいかも。

次のイベントは九州展です。

また、トライしたことのない、新しいものに巡り合えるといいな~。

ブログランキングに参加中! クリックを2つ、お願いします(ペコリ)

ここまで来てくださって、ありがとうございます  


1日のみの限定!<マールブランシュ>のロールケーキ

2009年02月26日 | グルメ⑦ スイーツ

あぁ、どこまでも「限定」に弱いワタシ

地元のデパートで、「おとりよせスイーツ」なる催し物がありまして、京都限定販売品(つまり、京都でしか売ってない訳だな)で、かつ、この地元では初登場のケーキ、というのを買ってみました。

その名も京都のマールブランシュ>の「スフレミルクロール」。

しかもコレ、1日のみの限定商品。さらに言うと、100点限り。

…ここまで、「限定」と「初!」がつくのなら、試してみなきゃ。

という訳で、ロールケーキって、自分で買ってみたことないし、保守的な私にしては冒険をしてみることにしました。私はしっとり系が好きなんだけど、このロールケーキは、どうかな~

いざバクチです。

結果を一言で言うと、これって、ふかふか~

ソファみたいに、ふんわりと弾力のある生地で、

むっちり、もっちもちの、キメの細か~いロールケーキでした。

このロールケーキって、中はクリームが入ってるだけだし、味が一本調子かな~と不安でしたが、意外や結構いけますね。

ただ、バクチに勝ったのはいいんですが…

今まで購入する選択肢に入ってなかったロールケーキが選択肢に加わって、またもや体重問題が…トホホホ美味しい悩みが、また1つ増えちゃいました。

ブログランキングに参加中! クリックを2つ、お願いします(ペコリ)

ここまで来てくださって、ありがとうございます