くう・ねる・よむ・はな

食べること、眠ること、読むこと、お花が大好き。そんなメイジャンが日々の出来事を綴った、のほほんor辛口日記

【Afternoon Tea room】の「カキ氷の手ぬぐい」

2009年09月30日 | Afternoon Tea room

寝込んでいる間、出来なかった大掃除を久しぶりにしました。

4回も洗濯機を回して、マットやクッションを干して…と大忙し。

ついでに、去年買って、ホコリまみれになっていた【アフタヌーンティールーム】のカキ氷柄の手ぬぐいも洗って干しました。エコバック

丁度、テーブルからよく見える位置に干していたので、一日中眺めていたら、いつの間にか魅惑的な(美味しそうな)柄にウットリ

「いい柄だなぁ~

…宇治金時かぁ~、美味しそう~(笑)

……

干したのを眺めている内に、1年ぶりにカキ氷が食べたくなってきて

9月後半だと言うのに、2回もカキ氷を食べに行っちゃいました~(笑)

何十年も同じ街に住んでいるのに、一度も入ったことない和風喫茶に入って食べたカキ氷たち。(あ、一気に2つ食べてはないですよ。2回、食べに行きました、念の為。)(爆!)

日中はまだ真夏みたいな暑さなので、後もう1回くらいは行けそうかな(笑)

ブログランキングに参加中!クリックを2コ、お願いします(ペコリ)

ここまで来てくださって、ありがとうございます  


熱々の「シフォンケーキのフレンチトースト」をプリンと混ぜて♪

2009年09月29日 | グルメ① 食べ歩き(カフェ)

「きゃ~!可愛い~♪」…そして、「ウマ~♪」

…と、いい年をした私を大興奮させたデザートに出会えました。 

実はコレ、【カフェ・レピ ドゥース】店長さんが即興で考えくれたオリジナル・デザートで、我がまま言って作って貰ったんです。(店長さん、ありがとう~!)京都議定書

このデザート・プレート(↓)を見た瞬間、大興奮「可愛い~

①シフォンケーキをフレンチトースト仕立てにした、熱々のケーキ。
②冷たいミルクアイスのチョコレート添え。
③ガラスのマグカップの中には、ひんやりプリンと、香ばしい自家製ローストのクルミ()が、たっぷり。

この3品、それぞれを食べるもんだと思っていたら、「食べ方があるんです」と店長さん。

その食べ方とは…

  ほんのりと優しい甘さのプリン。

その大きなガラスの器の中に…

 自家製のクリーミーなアイスクリームを入れると…

 こうなります。(↓)

更に、このアイス&プリンに…

 シフォンケーキをフレンチトースト仕立てに焼き上げたものを細かく切って、と一緒に食べます。

それぞれ単品で食べても美味しいけど、3種類をミックスして食べると、美味しさがア~ップ3つの甘さが混ざり合うと、味が一気に複雑になって、踊りたくなるくらい…「ウマ~い

カリットローリコリコリッ

何とコレ、「カリッとした、カラメリゼされた熱々のフレンチトーストを、「トローリとした、冷たいアイス&プリンにひたしてと一緒に食べる、新感覚のデザートだったんです。
「コリコリッとした歯ごたえの、自家製のクルミと合って、「もっ~、最高

こんなの初めてで、珍しかった~

ちなみに、店長さんに「このデザートに合う飲み物は?」と聞いてみたら、「これはどうですか?」と選んでくれたのが、「カフェ・オレ」。
ブレンドと牛乳の割合が5・5という柔らかい味が、スィーツの複雑な甘さとマッチしてピッタリでした。

もぅ、美味しいもので、お腹がパンパン。

こんなデザートが食べれるなんて…、

カフェ・レピ・ドゥースの店長さんのデザート、最高です

 ←9月16日の記録です。

ブログランキングに参加中!クリックを2コ、お願いします(ペコリ)

ここまで来てくださって、ありがとうございます 


レピ・ドゥースの特製デザート、愛らしい「ニンジンのモンブラン」

2009年09月28日 | グルメ① 食べ歩き(カフェ)

元気な時に行きたいカフェ、【カフェ・レピ ドゥース】♪

9月10日に来店した時、「次回は店長さんの自信作、「にんじんのモンブラン」をいただいてみたいな~。」って記事に書いたら、アッサリ、その6日後に実現しました。

言って(書いて)みるもんです。ごみ分別

 「ミルキーストロベリーモカ」

ここでは、いつもいつも香り高いブレンドしか飲んだ事がなかったのだけど、この日は「何かお薦めがありますか?」と店長さんに聞いてみました。

「このラテが美味しくて、人気ですよ。」という返事だったので、そのミルキーストロベリーモカを注文~。

…そしたら、ララララ~こーんなに可愛い猫のラテアートがやって来ましたよ。

も~っ可愛いらしすぎるぅ~

スチームした牛乳にエスプレッソと、特製ストロベリーホワイトチョコレートソースを入れた、このラテ。ほどよい甘さで、とても飲みやすくて、可愛い上に美味しいかったよぉ~

 「本日のプティフール(4種盛り)

 「にんじんのモンブラン&マカロン」

色鮮やかな赤ピンク色のマカロンに、モンブランの黄色が映えて、何とも愛らしいケーキ
モンブランの中には、アイスクリームが入っていて、アイスクリーム好きの私には、とっても嬉しいサプライズでした

お味の方も、にんじんの風味は生かしながらも、にんじん特有の青臭さはまったく感じられない、まろやかで、コクのある甘さで、美味。
一番下がシュー生地なので、甘しつこくなくて、ほんのりとした甘さのモンブランとマッチしてました。

更に、大好物の「いちじく」まで登場して、「わ~い大好き~

 いちじくのコンポート」(散らしてある緑は、何とパセリ!)

 ガトーショコラ」(てっぺんのチョコが濃厚でメチャうまっ!)

店長さんの腕が冴え渡る、プリティーなデザート。これを食べたら、次の来店が待てずに、もう一つ注文しちゃいました

次回(パートⅡ)に続きます~

 ←9月16日の記録です

ブログランキングに参加中!クリックを2コ、お願いします(ペコリ)

ここまで来てくださって、ありがとうございます  


【カフェ・レピ ドゥース】の焼きたてトマトパン

2009年09月27日 | グルメ① 食べ歩き(カフェ)

雲ひとつない、真っ青な空が広がる9月半ばのこと。

まだまだ暑く、夏のような強い陽射しがさす昼下がりに【カフェ・レピ・ドゥース】へ。

レピの店長さんに「以前、ここで食べたトマトパンが美味しかったぁ~♪」と話していたら、「焼きたてがありますよ。さっき焼いたんです。」と店長さん。ゴミ分別

…この日は夕食の下ごしらえをしていたワタシ…しばし悩む。

30秒だけ悩んだけど、やっぱり…「1個、お願いしますっ

お茶とスィーツだけにしようと思っていたけど、期間限定の美味しい誘惑には勝てませんでした。(トマトパンは夏だけなんだって。)

このトマトパンには、ナッツがたくさん混ざっていて、オレンジ色の外見をいい意味で裏切る、酸味のきいた、どっしりとした香ばしいパンに仕上がっていました。

一緒に店長作のラテアートも堪能~

「可愛い~

可愛いだけじゃなくて、とっても美味しいラテで、トマトパンとも良く合いました。

結局、この後、振りがついちゃって、スィーツの追加を頼むことに。

レピの店長のマジックのようなスィーツ、まだまだ続きます

 ←9月16日の記録です。

ブログランキングに参加中!クリックを2コ、お願いします(ペコリ)

ここまで来てくださって、ありがとうございます  


元気出てきた!旨い!満足!の「和食の帝王」

2009年09月26日 | グルメ④ 食べ歩き(和食)

「和食の帝王」(命名 nonnさん)のランチ、元気でるぅ~♪

毎日、雲ひとつ無い青空が広がって、「気持ちいい~」と言いたいトコだけど、まだまだ暑いですねぇ~。

ところで…

少し前にさかのぼって、風邪はすっかり良くなったけど、体力はイマヒトツだった9月中盤頃。
その時、無性に食べたかったのが、「おにぎりと、ちゃんと丁寧にダシをとったお味噌汁、そして、ブリの照り焼き」でした。酸性雨
(風邪の時、繰り返し読んでいた『訪問者ぶたぶた』の影響かな?)

そんな夢が、まるまる実現したのが、こちら「●●●定食」
(名前はナイショ)

 

この日は、お刺身が4品も!

大好物のさよりまで付いて、幸福の絶頂のワタシ。

ここのお刺身はホンッと新鮮で、マグロも良い色をしていますね~

揚げたてが嬉しいフライが2つ~1本はエビ、1本はお肉です。

念願の、あったかいブリの煮付け。美味しいよぉ~

更にこれに加えて…、

いつもは、お魚(ブリ)かお肉のどちらか1品なのに、今回は2つとも!!

私は無類のお肉好きだけど、お魚も大好きなので、両手に花(好物)で、もぅホクホク

あぁ~、トロロも喉越しがツルンと良くて、美味しかったな~

ちゃんとした食事って、元気になれますよね~。

ここで食べたランチは、ほんっとに美味しくて、20日間にわたる風邪から回復して、やっと自分でも嬉しくなるくらい、手の込んだ手料理が作れるようになりました。

美味しいご飯と、それを作ってくれた「和食の帝王」に感謝です!

 ←9月19日の記録です♪

ブログランキングに参加中!クリックを2コ、お願いします(ペコリ)

ここまで来てくださって、ありがとうございます  


天然酵母パン【BASKET】のパイナップルタルト

2009年09月26日 | グルメ⑦ スイーツ

国産の小麦粉を使ったケーキって、どっしり味ですよ~♪

 それとも、それが、<ばすけっと>のケーキの特色なのかな?

ちなみに、去年お気に入りだったチョコバナナタルト(↓)も、タルト生地が、がっしりと固くて、歯ごたえがあるタイプ。

コレ好きだったな~

そして、今年初めて挑戦したのが、この「パイナップルタルト(↓)。しっかりと焼かれたタルト生地にパイナップルの甘酸っぱさがマッチした、素朴な味わいのケーキです。オゾン層破壊

飾り気がまったくない、シンプルな外見をしていますが、確か1ピースで450円以上はしたかな?(間違ってたら、スミマセン
国産小麦や、天然酵母のパンやケーキはお値段は高いけど、味がしっかりしているというか、どっしりとした重みがありますね。

もう1回食べてみたいけど、いつ行ってもショーケースにありません。

今年はもう終わりかな~?

 

(いつものごとく、意味はないけど)おまけ~(季節の花たち

ブログランキングに参加中!クリックを2コ、お願いします(ペコリ)

ここまで来てくださって、ありがとうございます  


9月25日の誕生花は…

2009年09月25日 | 花日記

サフィニア、ペチュニアです♪

名前の由来は、花がタバコの花に似ているから。

(「ペチュン」という  ”タバコ”を意味する言葉が語源。)

別名、「衝羽根朝顔」(つくばねあさがお)

「ペチュニア」と「サフィニア」の違いは?と思って調べてみたら、「ペチュニア」の新品種が「サフィニア」で、1989年にサントリーが開発したんだそうです。

南アメリカ原産で、春から秋頃まで咲き続ける花。

よくお庭で見かけるのは、雨や暑さに強い上に、梅雨時に発生しやすい植物の病気にも強いので、ガーデニングが初めての人にも育てやすいからなんだそう。

(そっか、それでよくアッチコッチに植えてあるんだな~)

花言葉は「変化に富む」,「あなたがそばにいると心が和む」 です。

今日、お誕生日の方、「おめでとうございます♪」 

ブログランキングに参加中!リックを2コ、お願いします(ペコリ)

 

ここまで来てくださって、ありがとうございます  


ソースを変更してくれた、ロッソの思いやりランチ♪

2009年09月24日 | グルメ② 食べ歩き(イタリアン)

【クチネッタ ロッソ、どこまで懐が深いんだ~♪

この日のロッソのメインデッシュは、牛リブロースのソテー ピッツアイオーラ風
「わ~い!好きなメニューだ~」と喜んでいたら、注文した後、笑顔が可愛い若いウェイトレスさんが思わぬ事を言って来てくれました。

以前、来ていただいた時と同じメニューなのでソースを変えましょか?と厨房が言っておりますが、いかがいたしましょうか?」って。省エネ

…わぁ~

同じソースでも全然かまわなかったけど、その心遣いが嬉しくて、「お願いします!」って頼んじゃいました

 ワイルドライス入りミネストローネ

 <ばすけっと>の天然酵母パン

 牛リブロースのソテー

以前食べた時は「ピッツアイオーラ風」だったソースが…

「ゴルゴンゾーラチーズ」のソース(↓)へ

このソースが美味しくて、ソースはパンでぬぐって食べるほど美味でした。

料理人の方、ありがとうございました~

 300円デザート

ニューベリーのジェラートかぼちゃのプリンイチジクのタルト」

ぶどうの皮がむいてあるのには感心しました。

ホントに細やかな心遣いは、こんな所にまでいいお店だな~

ここは本当に美味しいし、お客さんも騒々しくなくて、ゆったりと安心して、ご飯が食べれる貴重なお店です。

接客はいつもにこやかだし、メインのお皿は温めてあるし、デザートのお皿は冷やしてある。そんな当たり前のようだけど、中々お目にかかれないサービスの基本が出来ています。それもさり気なく、押し付けがましくない所がいい~

厨房の雰囲気の良さ、明るさが、ちゃーんとお店の雰囲気に出ていて、ここの空気は心地よくて、気持ちのいい時間が過ごせました

 ← 9月13日の記録です。

ブログランキングに参加中!クリックを2コ、お願いします(ペコリ)

ここまで来てくださって、ありがとうございます  


「レストラン 一」の秋の限定企画「スィーツ9種盛り」(後編)

2009年09月23日 | グルメ③ 食べ歩き(フレンチ)

いつも連休中は、イベント(お出かけ)がないワタシ。

連休・土日は、家族がいる人は忙しいからねぇ~、まったく会えなくなっちゃうので、ちょびっと寂しいな
(2年前までは、そんな事、全然思った事がなかったのに、人って変わるもんだなぁ~。)

そんな訳で、いつもだったら、故郷に帰ったnonnさんのブログ「nonn-titie」の更新回数が増えるので、それを見るのが一番の楽しみなんですが…、

でも、このシルバーウィークは違ったの。

Iお姉さんとフレンチ割烹「レストラン 一(はじめ)」で食事会

おまけに、他の人のブログを見て、ずーっと憧れていたの9種類スィーツが食べれるとあって、もぅ嬉しくって嬉しくって

ちなみに、実物と広告に載ってた写真とでは、(まるで見合い写真のごとく)スィーツの内容(リッチさ)も大きさも、器のオシャレ度も、別物のよーに違ってたけど、やっぱりスィーツ好きの私としては、どのメニューよりも心がウキウキ

そんなこんなで、「食べてみたーい」と、ご執心だった「秋の収穫祭~スィーツ9種盛り」をアップでご紹介しちゃいます。
(ほぼ原寸大か、少し大きめに写ってます。つまり、全部ミニミニサイズなのだ。)オゾン層破壊

 No.1 ミニミニシュークリーム

 

 No.2 アイスクリーム

 

 No.3 リンゴの赤ワイン煮

 

 No.4 ティラミス

 

 No.5 クリームブリュレ

 

 No.6 ベリーゼリー

 No.7 求肥餅

 

 No.8 パンナコッタ

 

 No.9 キャラメルムース

この豪華な9種類のスィーツ、目とココロは、すっごく喜んでるんだけど、舌がビックリしたり、ハッとするほど美味しかったのって、無かったなぁ~。(あ、普通には美味しかったデス。)

それから、味とは関係ないんだけど、「シックで落ち着いた大人の雰囲気」とか、「正装して行きたいくらい高級感あふれるお店」と評判のこの「一(はじめ)」も、祝日とあって家族連れが多かった。

なので、私達の席の両隣では、子ども達が走り回るわ、奇声をあげて大騒ぎするわ、ドンドンと大きな音を立てて暴れるわと、それもぅ賑やかでございました。

人が少ない平日にしか外に出ないワタシはモチロンのこと、温厚で細かいことは気にしないIお姉さんも、あまりの賑やかさに「すごいねぇ~」ってビックリ。

でも、いいの

いつもだったら、家族のいる友人とは土日祝日には会えなくて、1人で過ごすことが多いのに、友達と会えて話が出来たんだもん。

「スィーツ9種盛り」も食べれたし、幸せな1日でした。

Iお姉さん、念願を叶えてくれて、ありがとう~

大感謝です

 

ブログランキングに参加中!クリックを2コ、お願いします(ペコリ)

ここまで来てくださって、ありがとうございます 


「レストラン 一」の秋の限定企画「スィーツ9種盛り」(前編)

2009年09月22日 | グルメ③ 食べ歩き(フレンチ)

フレンチ割烹「レストラン 一(はじめ)」に行ってきました♪

今年の8月に続いて、2度目の来訪です。

前回行った時に、こんな事を書いていたら、その願いがそっくり叶う秋限定の特別企画「秋の収穫祭~スィーツ9種盛り」が、9月19日からスタートする記事を発見!

だけど、このお店は、さすがに遠すぎて1人では行けない。(涙)

でも、諦めきれずに密かに「行ってみたいな~」と思っていたら…

何とグットタイミングで、Iお姉さんから電話があって、「いいね~、行こうよ」って、トントン拍子に話がまとまって、アッサリ行ける事に。オゾン層破壊

何て、ラッキーなワタシ 

 

今回は、一番お手軽な「はじめコース」を注文。

まずは、一口で「ぱくっ」と食べられる、ミニサイズの前菜2種類から…

  前菜

①鳥貝とライチ,モッアレラチーズのピンチョス

 

②鯛とモンゴイカ,寿司スタイル

 

 さつま芋のポタージュ

 ふんわりバケット

前回は温かくて、お替りするくらい美味しいパンだったんだけどな~。

今回は冷めてたのが、チト惜しかった。でも、マーガリンじゃなくて、本物のバターだったので、こっくりしたスープに合って「ウマ~」でした。

 

 白菜のテリーヌサラダ,トマトドレッシング

…(ハッキリ言ってスミマセンが)これは、かなり残念なお味でございました。白菜が水っぽくて、ゴリゴリしてる上に、中途半端に酸っぱかったので、ぶっちゃけ美味しくなかった…
キャビアやミニミニトマトが散らしてあって、見た目は、とっても可愛いかったんだけどナ。

 トマトの味噌大根と大山鶏のグリル,白和え添え

運ばれて来た時から、お味噌の香ばしい香りがして、…「あぁ、良い匂い~
やわらかい鶏や味が染み込んだ味噌大根って、ご飯やお味噌汁と相性が良くって、「日本人でよかったな~」って思った組み合わせでした。

 

 炊きたてご飯,香の物,味噌汁

 

 デザート9種盛り&珈琲

これですこのデザートを食べてみたかったんですよ。わ~い

 

見た瞬間から、大興奮

「うふふふ」(?)の後編へ続きます。

 ←今日(9月22日)の記録です

ブログランキングに参加中!クリックを2コ、お願いします(ペコリ)

ここまで来てくださって、ありがとうございます