goo blog サービス終了のお知らせ 

え、お呼びでない?!

日々の由無し事、時々、自転車ネタ・・・こりゃまた失礼いたしました。

ヒルクライム in 伊吹山

2009年03月30日 | 自転車・トレーニング

4月5日の伊吹山ヒルクライムまで、1週間を切ってしまいました。
Imgp2061
(1月撮影の写真でスミマセン)

標高差1075m、距離17km、平均勾配6.3%。
Cimg1042

私にとって今シーズン最初のレース。正直あまり走り込めてないので、自分なりに納得できる走りができるかどうかさえ非常に怪しい。

もっともこの道路=伊吹山ドライブウェイは自動車および自動二輪の専用道路なので、唯一自転車で走れるこのレースはぶっちゃけた話、参加するだけでも価値はあると思います。

記念すべき昨年の第1回大会は、冬場に痛んだ道路や法面の整備が間に合わず、中腹まで(地図画像の右下、899mの地点まで。見えるかな?)に短縮されてしまいました。

ゆえ昨年不完全燃焼に終わった人は、今年こそはてっぺんまで、という意気込みで参加される方も多いことでしょう。私もその一人です。

さて週末の天候やいかに? 晴れれば天国(あ、登ること自体は苦しいですよん)、雨なら地獄・・・いえ危険が伴うので中止でしょう。

てっぺんからの素晴らしい眺望をぜひ満喫したいところです。そしてダウンヒルも。

参加者の皆さん、てるてる坊主をぶら下げて好天を祈りましょう!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山を楽しんできました

2009年03月30日 | 自転車・トレーニング

28~29日と 「高速道路どこまで行っても1000円」の新割引を使って、富山往復してまいりましたよ。



北陸自動車道は時間帯にもよりますが、普段の1.5~2倍程度の交通量だったでしょうか。渋滞することもなく、まあまあ普通に走れました。



「まあまあ」って何よ?



それはですね、普段はあまり見受けられない、130キロ前後で追い越し車線をかっ飛んでくるお行儀の悪い「〇井」や「〇にわ」ナンバー等の車が多数いらっしゃいまして、随分煽られました。



テール・ツー・ノーズのごとく迫ってくる輩も多かったし、逆に妙にのろい車もいたりするので来週以降、皆さん気をつけて下さいね。



+++++++++++++++



さて昨晩は、美味しい「ホタルイカ」を堪能致しました。



ホタルイカの刺身、ホタルイカの釜揚げ、白えびの唐揚げ、鰤かまの塩焼きetc。生ビールに冷酒も正味2合飲み、朝食用のおにぎりを3個握ってもらってしめて4000円。実にリーズナブル!



波が落ち着いたら、岩ガキも揚がってくるよとのことでした。こりゃまたヨダレが垂れるわい。



+++++++++++++++



今日のトレは、キーンと冷え込んだ朝(7時)にもかかわらず、10名ほどが集まりました。
Cimg1014_2



まずは新湊の海王丸パークへ向かってGO。
富山新港に懸架中の橋も、着実に工事が進んでいる様です。
Cimg1019



帆船、海王丸。
「海の貴婦人」と称されています。帆を広げたらとても優雅な姿だそうですが、まだ写真(映像)でしか見たことがありません。一度ナマで見てみたい。
Cimg1018



海王丸パークから山沿いへ行こうということになりましたが、予想外の雪がバラバラバラと降ってきたので途中で断念。その後も天候不順そうなのでお店に戻ることとしました。お尻と手足がジンジンと冷えました。まいったまいった。
Cimg1020



お店に戻るとまだ10時をちょっと過ぎたくらい。海側の天候は何とかなりそうな雰囲気だし、まだまだ走り足りないので、しばし休憩のあと常願寺川の河口まで往復。曇ってて残念ながら能登半島は見えず。
Cimg1023



帰り道、同行したGIOSの彼が見事なまでのハンガーノック発症。筆者も大昔に経験ありますが、ハンガーノックも極限近くまでいくと、自転車を手で押して歩くことさえままならなくなります。



朝食はシッカリ摂って、走行中のエネルギー補給にも気を遣いましょう。100キロも走れば、3000キロカロリー近く消費するのだから。



+++++++++++++++



あれ、いつの間にか日が変わって30日になってしまった。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする