え、お呼びでない?!

日々の由無し事、時々、自転車ネタ・・・こりゃまた失礼いたしました。

ホタルだぞ~

2013年05月31日 | ホタル

いやー、今宵はアパートの周りの小川で、ホタルがいい感じで飛んでますよ~。

ちらほら以上、乱舞未満ですが、数十匹は飛んでるかな。

P1010369

気温が上がって、ちょっと蒸して、風も穏やかで。ホタルが飛ぶには良い条件ですもんね。

考えてみりゃ、今日はもう5月の末日。筆者にとって今シーズンの初認です。

P1010370

昨日まですっかりノーマークでしたが、数日前からちらほら飛んでたのかもしれませんねえ。例年20~25日頃から飛び始めますからね。

P1010372

緑色の光を見ていると、何もかも忘れて、心が穏やかに優しくなります~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルメットとことで気になること

2013年05月29日 | 自転車・トレーニング

一昨日の「死亡事故」記事でもチラッとヘルメットのことに触れましたが、このヘルメットと言えば以前から気になってることがあるのです。



それはNHK・BSで放映している「にっぽん縦断 こころ旅」。
番組HP http://www.nhk.or.jp/kokorotabi/



視聴者からの手紙(エピソード)をもとに、火野正平が自転車(ロードバイク)で日本縦断して巡る旅、というものです。



筆者は数回ちら見した程度ですが、気になるのは火野正平が頭に被ってるもの。それはヘルメットではなく、「カスク」なのです。



カスク画像 http://image.search.yahoo.co.jp/search?tt=c&ei=UTF-8&fr=sfp_as&aq=-1&oq=&p=%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%AF&meta=vc%3D



天下のNHKの番組で、自転車で旅するという趣旨の番組で、カスクですよ、カスク! ネガティブな意味で驚きます。



その昔、現在の様なハードシェルタイプのヘルメットが普及する前(世に出る前)には、ツールをはじめとするプロの自転車乗りも被っていたものですが、今や一切の自転車レース・自転車競技で使用が禁じられてるものですからね。



レースでなくとも、この自転車ブームのただ中で決して一般的なものでもはありません。ロングライド等のイベントでも、大抵はJCF公認のヘルメットが義務付けられていることでしょう。



また簡易ヘルメットなんて呼ばれたりもしてますが、そもそもカスクに対して「ヘルメット」という言葉を使うところに違和感を覚えます。



ウレタンフォーム等を牛革(または合成皮革)で包んだ隙間だらけの、何本か間引かれたバナナの房みたいな代物を、ヘルメットと呼んでいいのかなあ? ヘルメットと言うよりはむしろ「簡易パッド」ってイメージでしょ。



いざという時、どれだけ頭を守ってくれるかという安全性から言ったら、ハードシェルタイプに比べて著しく劣るのは明らか。何も被らないよりかはマシって程度でしかない。



安全性重視よりもファッション性重視な人、単にゴツいヘルメットが嫌という人、軽便性重視な人にとっては、「もってこい」なグッズなんだろうけど・・・・。



かつてNHKではEテレ内で、「自転車に乗ろう」的な趣味の講座も放映してたはずですが、おそらくはその中で「自転車に乗る時は必ずヘルメットを被ろう」と啓蒙していたことでしょう。



そんなNHKがカスクで良いんですかね。



ノラリクラリとゆっくり走るポタリングならまだしも(ポタリングだってナメちゃいけませんが)、「にっぽん縦断~」では時に幹線道路をロードバイクなりのスピードを出して走ってますからね。



もしかしてNHKサイドとしても気がついてはいるが、火野正平に気兼ねして物言うことができないとか?(そんなバカな!)



一般自転車乗りが単にヘルメットとカスクのどちらを選ぶか(または何も被らない)というのは、とどのつまり自己責任の問題と言うこともできるでしょう。



しかしNHKの全国放送となれば少なからず影響はありそう(これ、カッコいいな。お洒落だな。こんなんでいいんか。)ですからね、もうちょっと考えてもらいたいなと思う筆者です。



ついでに言うと・・・・。



トーエイやアルプス等、往年の熟年ランドナー愛好者の多くも困ったもんです。



ランドナーそのものやトラディショナルな服装の雰囲気に合わないからと言って、ヘルメットを毛嫌いする人が多いですよね。



熟年とはいえ、平地のみならず峠道も案外しっかり走ってますからね。ダウンヒルで滑ってコケて、頭を打ったらどうすんの?と言いたいです。



自分の主義に合わないからと言ってヘルメットを被らない、もはやそんな時代ではないと思うんですが。



自転車乗車中の死亡事故で、致命傷となった部位の7割近くが頭へのダメージといわれてます。命を大切に!



+++++++++++++++



(追記 2014/3/31)



カスク関連記事をアップしました。
http://blog.goo.ne.jp/mchiba402100/d/20140331



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤坂山の騒動

2013年05月28日 | 雑記

湖岸道路で自転車の事故と思ったら、今度は山で小学生遭難、行方不明のニュース。

幸い小学生は自力で下山、捜索していた警察官に保護され、事故ではなく事件で済み事なきを得たが・・・・。

山頂で点呼をしたら二人がいないのに初めて気づいたというが、これはおかしいでしょ。

教師やガイドは一体どういう配置で数十名の小学生を引き連れてたんだ?

保護された小学生らの話しだと、最後尾を歩いていた彼らが「近道する」と言ってグループから分かれて枝道に入っていったという(ニュース報道による)。

疑問1
何故引率者が、隊列のしんがりを務めないのだ?
疑問2
とかく間違いの元になりやすい分岐点で、全員が通過するのを何故見届けないのだ?(正しい方向へ誘導しないのだ?)

道中は後方確認等を全くしなかったのだろうか。「近道する」はほんのいたずら心からだったのかもしれないが、上で挙げたことを怠らずにいれば、こんな騒動にはならなかったはず。

これは安全管理ができていないという点で、大人の、引率教師やガイドの大失態ですよ。子供の「想定外の行動」(文脈上使ってる言葉であって、引率者はこんなこと言ってません)とかでは済まされませんよね。

折しも関西は今日から梅雨入りした(らしい)とのこと。現地は昨夜から小雨が降っていたというし、カッパやレジャーシートで防ぎきれない大雨だったら体温が奪われ(低体温症)、最悪の結末になっていたかもしれない。

小学生のリュックサックの中におにぎりやチョコレートが入ってたのも幸いだが、真っ暗闇の山中で、小学生はよく頑張った。もちろん反省も必要だけどね。

これに懲りて、学校として来年から登山を中止するなんて必要はないと思うが、安全対策・行動指針を徹底した上で続けていってもらいたい。

子供を守るのは大人なのだから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死亡事故

2013年05月27日 | 自転車・トレーニング

けさ知ったのだが、昨日、通称「びわ一(ビワイチ)」(自転車による琵琶湖一周)をしていたグループの方が、仲間同士の接触により転倒し一人が死亡した。

朝日新聞記事
http://www.asahi.com/national/update/0527/OSK201305260132.html

現場は筆者もトレーニングで頻繁に通る場所(木之本町)だ。

記事だけではどの様な状況であったのか定かではないが、グループライドにおいて、あの場所で追い越しをした時に接触ということは、ローテーションをしていた中での事故か? 

頭を打ったとのことだが、もしランドナー主体のグループだったらヘルメットを被ってなかった可能性は高そう。

3年くらい前から(かな?)、所謂「びわ一」が一つの流行りになっていて、特に春や秋の休日は、筆者の眼で見ても「琵琶湖一周してるんだろうなあ」というライダーが本当に多い。

老若男女、ソロにグループ、車道を走る人、サイクリングロード(歩道)を走る人、ロードレーサーにMTB、クロスバイクに小径車と実に様々だが、体力的な面も含めて技量的に怪しげな人をたまに見かけるのも事実。

「びわ一」とは一般的には琵琶湖大橋より北の「北湖」一周のことを言うが、距離約150キロという長丁場でもあり、疲労してくれば集中力も散漫になりやすい。車体故障のリスクもある。

湖岸道路は信号が少なく真っ直ぐな道がほとんどなので、一般車両のみならず大型車もかなりのスピードですっ飛ばしてくる。

自転車のキャリアがまだ浅い人にとって、「びわ一」は一つの夢でもあり目標にもなると思うが、グループで走るにせよ、経験十分なしっかりした引率者がいなかったら、やはり危険度大だと思う。

自転車ブームでもあり、最初から一匹狼的に一人で走ってる人、職場などの気の合った仲間と(語弊ある表現かもしれないが)「テキトー」に走っている人など境遇は様々だろう

でも一番良いのはショップなどを中心としたクラブ(チーム)に入って、いろいろ教えてもらいながらスキルアップを図ってゆくことだと思う。

ライディングのこと、メカニカルなこと、トレーニング方法のこと・・・・。クラブ仲間からの刺激を受けながら沢山のことを覚えられる。

今回事故を起こした方々の技量は知る由もないし非難するものでもないが、一般論として、安易に「びわ一」という流行りに乗らず、十分な準備(技量の向上)をしてから楽しく安全にチャレンジしてもらいたいもの。もちろんヘルメットも忘れずにね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SLも楽しみつつトレーニング

2013年05月26日 | 自転車・トレーニング

今日のトレは久ーしぶりの林道武奈滝谷線へ。朝のうちはのんびりして10時前にスタート。



っと林道へ直行する前に、丁度時間が時間なんでSL北びわこ号にご挨拶。



【写真】SL北びわこ1号(田村-長浜)
P1010331



いまさら驚かないけど、煙は見事なスカっぷり。清々しいというかスカスカしい。ここまでくるともはや「スカッと爽やか」な境地です(笑)。



さて武奈滝谷林道に向け南下。林道に入る前には、林道手前の工業団地内にある「童夢」ファクトリーに寄り道。前から気になってたんよね。



ガラス張りの展示棟にはルマン参戦マシン、F1のプロトタイプマシン、SFチックな童夢・零、が飾ってありました。中には入れないので外からパチリ。たまに入れ替えてんのかしら?



P1010338



工業団地のすぐ先から始まる武奈滝谷林道は、長大とは言えないが緩急に富んだ、肺と心臓へ大いに刺激になるコース。ただし尖がり石とグレーチングには要注意。



今日は残念ながら霞んでしまいいまいちの眺望だったが、藤やら桐やらピンクや白い花があちらこちらに咲いて、目を楽しませてくれた。



【写真】ひとつ目のピーク付近からの展望
筆者の頭の中ではバードウォッチングポイントと呼んでます。
P1010353



P1010351



この法面の「柄」を見ていると、ウルトラマンに出てきた怪獣「シーボーズ」を連想してしまうのは、筆者だけか?(バカ丸出しですね・・笑)



P1010359



下って鳥居本経由で米原に戻ってくると、SL北びわこ号(C56)が午後の便(3号)に向けて準備中。



筆者もC56の動きに合わせ、右左に追っかけながらその姿を楽しみました。



【写真】午後に向け準備中のSL北びわこ号(米原駅操車場)
P1010363



【写真】SL北びわこ号3号、出発進行~!(米原駅)
シュッ、シュッ、シュッ、シュッ、シュパーーッ・・・・。
P1010367



さすがに発車時は、煙、出ますね。んー、香(かぐわ)しい。



走行距離約51km。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩ましきは羽虫の群れ

2013年05月24日 | 雑記

暑くなってきてましたねえ。



暑くなると特に夕暮れ時から日没後にかけて、小さな羽虫が団子状に群れて飛んでるのが、自転車に乗ってると困っちゃうんだよね。



イメージにすると、こんな感じかな。

          虫 虫~
      虫  虫 ~
       虫 虫   虫~
    虫 虫~   虫虫  虫 ~
 虫 虫虫~  虫 虫  虫 虫 ~
   虫 虫~ 虫虫  虫~
      虫虫  虫 虫 ~
     虫~ 虫  虫~
         虫虫  虫 ~



今日も運悪く、こんな群れの中に数回、頭を突っ込んでしまった。見えないから避けようもない。顔や上半身にプチプチとまとわりついて気色悪いったらありゃしない。



ホンマにその瞬間は、火炎放射器でもぶっ放したくなる(笑)。なんで群れるかね? お前ら、どっかいってくれよ~。



まったく、大人気なくてスンマセン・・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パ・リーグの野球場が酷い

2013年05月22日 | 雑記

見にくい、醜い、酷すぎでしょ。



P1010324



先日観た西武ドームでのゲーム。なんですか、このバックネット裏の広告は。



グチャグチャコテコテで美的センスのカケラもない。選手が広告に埋もれてしまって、目障りなこと甚だし。



バックネット裏は広告主にとっては特等席だろうし、球場側にしても広告は重要な収入源だろうが、いくらなんでもこれでは興ざめしてしまう。ベンチ周りもこんな感じだったし。



一体全体、主役は広告なのか、選手なのか。

京セラドーム大阪もこんな感じだよね。もうちょっと何とかならんもんかねえ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SLとカレーパン

2013年05月19日 | 自転車・トレーニング

4月中旬以降、「SL北びわこ号 撮影地」で検索して当ブログを訪問して下さる方が日増しに増えてたのですが、今日から5~6月の運行なのですね。

そんなことでちょっくら汽笛でも聴きに行こうと、今日のライドは河毛、木之本から湖岸方面へ。

河毛駅周辺に行ってみると、こんなに少ないのも珍しいのではっつうくらいギャラリー少なっ! 機関士さん達もやりがいを削がれてないかい?

正直、この時期の運行は煙が全く期待できないってことがファンの間に知れ渡ってるから少ないのは予想してたけど、それにしても・・・・。

【写真】SL北びわこ号1号(河毛-高月 トリミングあり)
煙スカスカ、スカびわこ号。ギャラリーもスカスカ、スカパラダイス。
通称河毛カーブだけは相変らずの雛段飾り状態。
S0013012

見やったあとは追い風にのって速攻、木ノ本駅へ(長時間停車するから急ぐ必要もないんだけど)。

【写真】木ノ本駅停車中のSL北びわこ号(トリミングあり)
Dscf3038

【写真】回送のお迎えにあがったEF65とSL北びわこ号(トリミングあり)
Dscf3026

【写真】EFに牽引され米原へお帰りのSL北びわこ号(トリミングあり)
汽笛一声、いや、EFとC56が呼応するので二声ですね。
EF65:「ピィィィ~~(発車するぞー!)」
C56:「ポォォォ~~(あいよー!)」
Dscf3058

SLのあとは湖岸道路沿いの道の駅湖北みずどりステーションへ立ち寄り、Nわきさんがコメントされてたカレーパン&揚げパンで軽い昼飯。

見上げるとツバメの赤ちゃんも一所懸命昼飯中。丈夫に育つんだぞ。

P1010316

P1010317

近江牛のカレーパンは1個350円なり。ン十年の人生において150円以上のカレーパンを食ったことの無い筆者にとっては超々高級品だ!(笑)

P1010319

良く噛みしめ10分くらいかけて味わわなきゃと思ってたら、空腹に負けて2~3分で完食(笑)。揚げたて旨かったけど、もうちょっと肉の感触があると良いな。

そこからの帰路は向い風が強まり、52x21時々19が精いっぱい。思いのほか脚を使わされた。

相撲町まで来ると空からパラパラと雨が落ち始めたので、もうちょっと乗りたかったけどもはやこれまで。ロイヤルホテル前での「謎の物体」探索はまた別の日に。

走行距離約40km。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向かった先は

2013年05月18日 | 自然・アウトドア

今日のライドは、軽く2~3時間くらいのつもりで昼ごろスタート。

取り敢えず湖岸道路に出て北上。日射しは十分降り注いで市街は暖かかったのに、南浜近くまで行くと湖畔の空気はけっこう冷たい。

「!!!」

これってもしかして「上層は暖かい空気、下層は冷たい空気」の、上位蜃気楼が発生しやすい状態!?

と、懲りない脳ミソが反応し(笑)予定変更。奥びわスポーツの森で折り返して家に戻り、デイパックにカメラを突っ込んで南へ。

て、またもや蜃気楼ネタになってしまい申し訳ありません(笑)。

今日は霞みが強かったので蜃気楼を観に行くつもりはさらさらなかったんですが、このヒンヤリ感を感じ取っちゃうとね。

だって富山湾もそうだけど、上位蜃気楼が一番出現しやすいのは5~6月ですからね。いつ観測するのって言ったら、

「今でしょ!」

ということで、向かった先は彦根港の岸壁。

だけど走ってる途中からだんだん風が強くなってきて、残念ながら蜃気楼が期待できる状況でなくなってしまった。なぜだ!(怒)

気落ちしながらも30分ほどの間に何枚か撮影。カメラのモニターでは拡大してもちょっと歪んでるかな~程度にしか分からなかったが、家に帰ってパソコンに取り込んでみると、こんな感じ。

【写真】彦根港から見る長浜ロイヤルホテル・長浜城
Dscf2991

同上 約5分後
Dscf2992

むむむ、真ん中の辺りの変化が大きいです。上の写真が変形してるってことになるけど、湖面には白い物体らしきが見えるし(ボート?)、左端の白い三角形状のものは何だろ?

なんだか良く分からんが、普段は見かけ上水面下に隠れてるものが、上位蜃気楼の特徴のひとつ「浮き上がり」現象によって見えてるのかなあ?

うーん、知見がないので良く分からず悩ましいが、面白いな。明日、湖畔で「謎の物体」を探索だ!(笑)

走行距離約55km。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F1復帰

2013年05月16日 | 雑記

ホンダがF1に復帰、とは嬉しいニュース。

筆者が初めて車を購入した時ホンダを選んだのは、やはりホンダがレースに参戦して活躍しているというイメージも大きかったからね。

決してレースの世界の事は詳しくないけれど、筆者も子供の頃からレースを見るのは好きなのです。

これで来年の鈴鹿GPは、ホンダサウンドに酔いしれるファンで大盛り上がりになることでしょう。

しかーし、来年からはエンジンのレギュレーションが大幅に変わって、2400ccから過給機付き1600cc(V6)になっちゃうんだとか。こりゃエンジン音も大幅に変わっちゃうのかな。

さすれば今年の鈴鹿GPはなんとしても観に行かねばなりませんね。2400ccサウンドを聴ける最後のチャンスってことですから。実はナマのF1レースって、まだ観たことがないんですよね。やっぱ耳栓必要?(行くって決まった訳でもないのに・・笑)。

それにしても今のF1は車体デザインがグニョグニョで、なんとも凄いですね。例えてみればピナレロのロードバイクみたい。

成形自由度が高いカーボンで空力を追いつめていくと必然的にああなっちゃうんでしょうが、個人的にはどうもあまり好きにはなれません。

単に恰好だけで言えばその昔の、サイドポンツーンが三角形をしたブラバムBT44(マルティーニカラー)や、くさび形のロータス72(JPSカラー)等々、シャープなラインを持ったマシンが好きだなあ。6輪ティレル(elfカラー)にはぶっ飛びましたっけ。

って、昔の感性から抜け出せないだけか、ノスタルジーに浸ってるだけ?(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする