英語・ダイエット・その他徒然なるままに

趣味の英語学習(TOEIC 970点)やダイエットの成功談など、色々書いていきます。

単語帳の潰し方

2021年05月16日 17時47分08秒 | 英語
本当は潰し方もへったくれもなくて、ただただ「そこに書いてあることを覚えろ」というだけなんですけど、ご参考までに私のやり方を書いておきます。一部、過去の記事と内容が重複するかもしれませんが。

(0)かならず例文付きの単語集を使う
(1)見出し語のスペル、発音(特にアクセント)、日本語で書かれた意味に目を通す
(2)例文(英語部分)に目を通し、その単語の用法をチェック
(3)例文(日本語部分)に目を通し、日本語との対応関係をチェック

(2)、(3)が大事なのは分かると思いますが、やっている人が少ないと思われるのが(3)です。我々は日本人なので日本語を軸にした方がとっつきやすいし、「この日本語は英語ではこういう風に言うんだ」という気づきみたいなものが得られ、覚えやすいとともにスピーキングでも使えるようになります。(3)は非常に大切です。周回ごとにこれらの順番を変えてみるとか、そういう事をやってみてもよいです。

これらの作業中、見出し語の意味がしっくりこなかったり(見出し語の意味として書かれている日本語と例文の日本語の対応が分からないことがよくある)、例文について文法的に疑問が生じたりすることも多々ありますが、周回数が早いうち(1週目とか2週目)はあまり神経質にならず、まずはスルーして単語そのものを覚えることに専念したほうがいいと思います。最初から丁寧なことをやると挫折する確率が上がります。

で、3周くらい回して単語そのものはかなり覚えられてきたかなと思ったら、今度は次のことをやります。

(4)辞書をつかって、単語の日本語訳、用例などの気になる所を調べて解決する

この時、私は別冊のノートを作ったりパソコンに情報を書き出したり、そういうことは一切しません。余白が狭かろうが何だろうが、辞書で調べたことの概要を余白に鉛筆で書き込むようにします。手間をかけ過ぎない、後々の管理をややこしくしないためです。ノートなんか作ったってどうせ見直しはしません。余白のメモの方が見直ししやすいです。メモの内容が分かりにくければ、もう一度調べればよいのです。なお、辞書は紙のものよりスマホやPCの方が早いです。

これで5~6周目くらいまで回せば、かなり”覚えた”という感覚になると思います。で、次に最後のダメ押しとして

(5)巻末の索引を使って記憶のチェック

をします。大抵の単語帳の索引には掲載語がアルファベット順にズラッと並んでいます。ここを順番に舐めていってそれぞれの単語を覚えているかどうかを確認します。なぜこんな事をやるのかというと、綴りや全体の雰囲気が似ていて混同しやすい単語同士をしっかり区別して、より記憶を強化するためです。私なんかは ex...とか de... という単語を覚えるのが非常に苦手で(似た単語が多いので)、これを克服するためにこの索引を使う方法を編み出しました。非常に有効です。

これくらいやれば”その単語帳については”完璧なのですが、さらに欲を言えば

(6)似たようなレベルの違う単語帳をもう1つ用意して、そちらでチェックする

ことができれば理想的です。昔の記事に書きましたが、1つの知識を同じ教材で繰り返し確認するのも悪くはないですが、何といいますか、知識が焦げ付いたような感じになってしまいます。この単語はこの単語の次にあった、とか、例文はこんな感じだった、とか、ページの上の方にあったとか、その単語の本質とは違う別の”固定化されたイメージ”が付きまとうようになってしまって、そういう変な知識が記憶のキーになってしまうという間違ったことが起こってしまうのです。それを避けるためです。

もう1つの理由は、同じ単語に違うシーンで出会うという状況を人工的に作り出すためです。何か文章を読んでいるときに単語帳で覚えた単語に出くわすとその単語の記憶が非常に強固になりますし、ちゃんと覚えていることが確認できれば自信にも繋がります。でも、偶然に任せていたのではそんな事はなかなかおこりません。同じような単語がたくさん掲載されている別の単語帳を使うことによって、そういう状況をわざと作り出すのです。なので、同じ単語でも掲載されている情報(例文とか)が異なっていることが望ましいので、違う出版社の単語帳を用意した方がいいかもしれません。

英単語の記憶に関して私が取っている方法はこんな感じです。もちろん、要はしっかりと頭に叩き込むことができさえすれば良いだけなので、各自いろいろ工夫してみればよいと思います。あまり”勉強法、勉強法”いわずに、とにかく覚えることに専念しましょう。そのためのちょっとした工夫、程度の話です。勉強法、記憶法、が主になってはいけませんよ。暗記から逃げるな!

「7回読み」は正しいかも

2021年05月16日 01時43分53秒 | 英語
「7回読み」という話を聞いたことがある方も多いと思います。東大を非常に優秀な成績で出られた元官僚の女性の方が主張されている勉強法ですね。教科書でもなんでも、7回(くらい)読めば完璧に頭に入る、それくらい繰り返せ、という話です。

このゴールデンウィークに英検1級の単語帳を1冊潰したと以前の記事に書きましたが、今回のこの勉強で、この”7回読み”って本当かも知れないと感じました。

単語帳に限らず、これまでに色々な教材を潰してきましたが、”1つの教材を何回くらい繰り返せばよいのか?”を具体的に検証したことはありませんでした。そこで今回、この単語長を

何回繰り返せば「完璧に覚えた」という感覚になるか

ということを測ってみたのです。

結果は、、6回目ないしは7回目くらい、でした。5回くらいでもだいぶ”覚えた”という感覚になりますが、まだ少し心もとない。5回というのは最低ライン、やっぱりそれ以上、理想としては7回くらいかな、という感じです。この方の主張とほぼ同じような感じです。

昔の記事に書きましたが、私はかなり昔に英検1級レベルの単語の勉強を済ませていて、そういう意味ではこの単語帳に出てくる単語の多くは初見の単語ではないのです。ただ、そういう勉強をしていた頃からはかなりの年月が経っているし、英検1級レベルの単語なんてそう頻繁に使うものでもないので、かなり忘れていたんですね。なので今回また復習という意味で家にあった同じようなレベルの単語帳でほったらかしにしていたものを1冊やってみたのです。

そういう意味で完全に初見の知識ではないので、今回の測定結果の妥当性については怪しい部分もあります。が、かなりの部分を”忘れているなー”と感じたものを、もう一回”ほぼ完璧に覚えた”という感覚にもっていくまでには5回の繰り返しではまだ足りない、もう少し必要だ、ということは分かりました。完全に初見の内容から成る本だと、もっと回数が必要になってくるかも知れません。

いずれにせよ、暗記物の本の内容を”本当に覚えて身につける”には、5回から10回程度、それくらいの回数を繰り返す必要があるのではないでしょうか。尤も、それくらいやってもその知識を使っていないと所詮は「短期記憶」「意識上の記憶」に過ぎないのでまたいずれは忘れてしまうのですけど、まあそれくらいやれば目の前の試験対策等としては十分なのかもしれません。

実際問題として、受験などで本当に切羽つまっている人が同じ教材を5回以上繰り返すなんてことは難しいかも知れませんし、戦略として正しいかどうかも別である場合もあると思います。つまり、多少うろ覚えでも他の教材に移って、上っ面の知識であっても少しでも新しい知識を増やした方が良かった、という事も有り得ると思います。「7回読み」はあくまで、その本の内容を本当に身につけたいという場合の話です。(逆に、受験勉強の内容をそういう形で完璧にマスターしてラクラク合格したいのなら、中学や高校で習う内容をそれくらいの回数繰り返せるだけの早い時期に、余裕を持って勉強を始める必要がある、ということなのでしょう)

無論、繰り返す回数は多ければ多いほど良いに決まってます(いずれはサチるでしょうけど)。7回、10回といわず、可能なら20回でも30回でも繰り返せばいいと思います。「最低7回くらいやれ、5回じゃまだ少し少ない」ということです。もちろん、ずっと同じ速度、密度で繰り返す必要はありません。回数を重ねるごとに、覚えている所は軽くなぞる程度にして、1回当たりのスピードはどんどん短くして構わないと思います。というか、そういうやり方をしないと時間がいくらあっても足りませんからね。

単語帳を1回や2回なぞった程度で「覚えられない」「直ぐ忘れる」なんて言ってるそこの君!そんなの当たり前だよ。


デブは死ぬよ

2021年05月08日 22時34分17秒 | 日記
過激なタイトルですが、コロナに罹った場合、デブの重症化率は高いようです。コロナで死ぬリスクを少しでも減らしたいのであれば、ダイエットも必須です。

私自身も今年の始め頃に体重を計った際、86キロありました。「これはヤバイ」と思って少しずつダイエットして、現在なんとか79キロまで減らすことができています。

そもそもこのブログを始めたきっかけは、12年前に半年で97キロから61キロまで体重を落とした時の成功談を書きたいということでした。そのときのペースに比べれば”かなり遅いじゃないか”と言われそうです。いや、事実遅いですね。あの時からもう12歳も歳を食ってしまっているので、気力も体力も衰えてしまっていて、あまり過激なことはできないんです。

でも、流行り病で死ぬのはゴメンなので、頑張って痩せようと思います。もうあまり過激なことはできないと書きましたが、私のダイエットの一番の大敵は

缶コーヒー

なんですね。こいつさえ絶つことができれば、スーっと痩せていくのです。

そもそも、なぜ86キロまで太ってしまったのか?去年の1年間で10キロくらい太ってしまったのですが、一番の原因は、炭水化物の摂取量の増加だと思います。なぜ淡水化物の摂取量が増えたかというと、コロナ禍の中、食堂やコンピニに行くのは嫌なので、30年間続けた外食・コンビニ食依存生活をやめて、自炊を始めたためです。これ自体は凄くいい事だと思いますが、さりとて、いきなりそんなに手の込んだ物が作れるはずもないので、どうしても米でお腹を膨らませることになってしまって、その結果太ってしまったと思われます。それまでは意識的に米は減らしていたのですが、簡単な自炊でしか食べ物を用意できない状況になってしまうと、米への依存度はどうしても高くなってしまいます。

コンビニには一切行かなくなったので、毎日のようにそこで買っていた甘いお菓子などのスイーツも一切食べなくなり、そういう物を一切買わないので間食も完全にゼロになったのですが、それでも、米の消費量が大幅に増えてしまって、そのせいで太ってしまったと思われます。

で、今年に入ってからはダイエットを始めて、米の消費量もしぶしぶ下げて頑張っていたのですが、しばらくはなかなか体重が減らない状態が続きました。原因は、缶コーヒーがどうしてもやめられなかったからです。日に3本くらい飲んでました。

それでも少しずつは痩せていたのですが、この一週間ほど頑張って缶コーヒー断ちをした結果、急に体重が減り始めたのです。結局、このGWの間に3キロ近く減りました。

缶コーヒー3本なんて、カロリー的にはそんなに大した量じゃない気もしますが、ダイエットというのは1日に体が必要とする総カロリー量に対して摂取カロリーをどこまでマイナスにできるか、というギリギリの所での勝負なので、缶コーヒー3本分の数百キロカロリーが命とりになるのでしょう。

あと、今回初めて気づいたのですが、微糖以外の缶コーヒーにも、人工甘味料がしっかりと入っているものがあるのですね。昔の記事に、人工甘味料を摂取していると痩せにくくなるようだという経験談を書きましたが、もしそれが事実だとすると同じ失敗をしていたことになります。私はカフェオーレ系が好きなのですが、そういうのでもちゃーんと人工甘味料が入っているものがあるようです。まあ、痩せる・痩せない以前にそんな得体の知れない物は体に入れたくないので、これに気づいて缶コーヒーをきっぱりやめることができました。あと、大量に飲むと乳化剤のせいでお腹を下すこともあるようです。

私は幸い糖尿病ではありませんが、1日に3本も缶コーヒーを飲むのはさすがにヤバイですよね。これを機に缶コーヒーと縁が切れれば、ダイエットなんて簡単に終わると思うのですが。目標は60キロ台後半くらいですかね。あと10キロちょい。夏までには十分可能でしょう。それまでにコロナに罹らないように用心せねば。


私は出歩かない

2021年05月06日 00時58分25秒 | 日記
ずーっと投稿をサボっていましたが、いい加減に更新しないと”死んだのか?”なんて思われそうなので久しぶりに書きます。幸いなことにピンピンしていますのでご心配なく。

コロナ禍でリモートワークをしているので往復の電車の中で英語の勉強をする習慣から遠ざかってしまっています。情けないことに、このおかげで英語の勉強時間が大幅に減っています。本を開いて勉強せざるを得ない状況を作り出すことって、とても重要なんですね。NHKの本とか、CNN、EJ、TOEICプラマガなど、毎号購入している雑誌がこのところほとんど未消化になっています。なので、最近は書くネタがあまりなく、更新から遠ざかっているという感じです。

これでは良くないと、このゴールデンウィークは久々に英語の勉強に力を入れ出しました。英検1級とか、それ以上のレベルの語彙増強を重点的にやっています。家にあった未消化だった単語帳を5周くらい回しました。新品同様だったものが、もうボロボロになっています。

たった5周まわすくらいでそんなに痛むの?と思うでしょうが、類義語、対義語、関連語、用例などを徹底的に調べあげて書き込みをしているのでそんな感じになります。このレベルの単語についてそこまで調べあげて頭に叩き込んでいくと、とても力になります。しっくりこない単語の用例(例文)を辞書で調べあげる作業は特に有効で、これを続けるとスピーキング力も上がるだろうなと思います。

この連休、観光地の人手はかなり増えているようですが、皆さん、命は惜しくないのでしょうか?コロナに関しては色んな変異種も入ってきているし、感染すると冗談ぬきでどうなるか分かったもんじゃないですよ。というか、仮に自分は軽症だったとしても周りに膨大な迷惑をかけてしまうし。なぜ出かけるのか。私には全く理解不能です。

こういう時こそ、家でおとなしく本でも読んでさらに賢くなっていく人と、出かけるなと言われているのに遊び歩く人との間の「知的能力」の差がますます広がっていくのではないでしょうか。いやらしい言い方ですが、そういう事だと思います。

外に出たら死ぬんだから、家でおとなしく本でも読んでろ!みんながそうすりゃコロナなんて直ぐに消えて無くなるんじゃないの!?経済的にも結局はその方がダメージが少ないはず。