goo blog サービス終了のお知らせ 

気の向くままに2

その日の気分で、思いついたことを書いていきます。

プレクトランサス

2006-09-07 20:58:49 | yaplogから

去年お隣のSさんから頂いた紫色の花の名前が分かりました。
「プレクトランサス」と言うシソ科の植物だそうです。

親株の方は居間に置いたら冬越しが出来たのですが、
挿し芽した方は根を腐らせてしまいました。
やっと冬を越した親株も、
5月になって暖かくなってから外に出したのに、
葉焼けしてしまい、あまり綺麗ではありません。
でも、花の少ないこの季節に咲いてくれる有り難い花なので、
今年も挿し芽にチャレンジするつもりです。


十和田アシ

2006-09-06 20:47:28 | yaplogから

「十和田」と言う名前に惹かれて、購入したのですが、
後で調べたら十和田湖とは一切関係ないらしいです。
でも、緑の葉に入った白の縦縞が涼しげで、この季節にはぴったり合う感じがします。
ところどころにピンクが入っている所も葉物としてはお洒落。
そのうち、他の山野草といっしょに和風の寄せ植えを作ってみようかと思っているのですが、
和は初めてなので少し研究が必要かもしれないですね。


オレガノケントビューティ

2006-09-05 20:14:36 | yaplogから

昨日のメンティナンス以来、私のブログが開けられません。
ヤプログのトップページからここにやっと来られたのですが、
書いている本人が自分のブログを見られないなんて、
洒落にならないわ!
WACCのコメントに返事も書きたいのに、
それも出来ません。
どういうことよ!
ヤプログさん、しっかり頼みますよ!!!
さて、送信できるかはなはだ不安ではありますが、投稿してみます。

今日の写真は、
観賞用のオレガノケントビューティーですが、
今年はまばらに咲いてます。
鉢にいろいろな雑草の種がこぼれたらしく、
抜いても抜いても次々に芽を出して親であるケント君を成長させてくれなかったのです。
こういう場合どうしたらいいのでしょうね。
花後に植え返した方がいいのかな?


青いペンステモン

2006-09-03 20:36:09 | yaplogから
だいぶ前の画像ですが、来年のために記録しておこうと思います。
これは青いペンステモン「ヘブンリーブルー」と言う名前に惹かれて購入した株です。
業者さんの説明文では「宿根」となっていたのですが、
夏の暑さで溶けてしまいました。
他の方のブログで「夏には暑さのために親株が消えてしまうので、
挿し芽をして残さなければいけない」という記述を発見したのは最近のこと。
遅かった!
花色が気に入ったので、来年もう一度チャレンジします。


茄子の漬け物

2006-09-02 20:58:25 | yaplogから
毎年、夏から秋にかけて道の駅やスーパーで見つける度に購入し、
漬けている茄子の漬け物。
今回は丸茄子で漬けてみました。
なるべくつやつやと色の綺麗なものを選び、
砂糖などの余分なものは一切入れず、ミョウバンと塩だけで漬けます。

この漬け方は、だいぶ前に飲みに行った焼き鳥屋の親父さんに聞いたものです。
漬け方のコツは、
ボールになすと塩とミョウバンと少量の水を入れ、
絶対に手で触らずに何度も何度も揺すること。

その時によって、塩が足りなかったり、塩辛くなったり、味が定まりませんが、
何度も作るうちに結構美味しく漬けることが出来るようになりました。
それでも、家のは重石が少し軽いので、なかなか百点満点にはならないのですよ。

そろそろ今年の茄子も終わりかな?
私の大好きなお漬け物なので、ともかく、店頭から姿を消すまで、漬け続けます。