goo blog サービス終了のお知らせ 

気の向くままに2

その日の気分で、思いついたことを書いていきます。

L字型だった

2021-10-04 20:00:43 | 手仕事
        

すてきにハンドメイドの7月号に載っていた
『私だけのお財布ポシェット』の底マチが製図を見ても理解が出来ず、
しかも、革で作ってみたい形だったので、
布の製図だけど革でもやれるのかなあ?と気になっていたんです。
👆の写真は私が以前に作った外マチ(右)内マチ(左)のバッグですが、
明らかにこれらとは製図が違うんですよ。

        

端革でマチの部分だけやってみたら、できるみたい。
いつもなら脇や底を縫ってから、マチの部分を縫うんですが、
これはその順序では上手くできないみたいでした。
普通のマチがTの形だとしたら、
これはL字型とでも言うんでしょうか?
(洋裁用語で何と言うかは分からず…。)

        

よし、気分も乗ってきたし、実際に形にしてみるかな?
失敗するかもしれないから、最初からいい革は使いたくない。
かなりダメージのあるベージュの革が目についたので、
それで試作です。
(しくじっても全く惜しくないボロボロの革でした。笑)
そうは言うものの、半端に残したくないので
サイズは本に書いてあるのよりだいぶ大きくなりました。
(なんで素直にそのまま作らないかなあ、けち!)
ポシェットにするつもりはない(って言うか紐にするだけ革が無い)ので、
サイズは気にしない気にしない~(^^♪。

        

カットしてみたらポーチなのに無駄に大きいし(笑)、
なんだかどこまでもベージュで面白みも無いし…と、
自分で大きくしておいて悩む私。

        

茶色の革でパッチワーク(アップリケ?)をしてみたりして、
作りながら考え、考えながら手を動かし…。
なんだか作業がどんどん増えていく~(笑)。
あれ?ただL字型のマチを形にしたかっただけだよね?
なにしてるんだろう?(笑)

        

今日の昼ごはん。
昨日、母の差し入れを買いに出かけたスーパーで
うどんが食べたくなって買ってきて、
洗い物を少なくしようと鍋焼きうどんにしました。
本日、10月なのに27℃の我が家地方。
熱いって!
汗だくだって!(笑)