満天の星空が見たい!

温泉旅がメインの生活。酒とグルメとミステリ小説、ごくたまに失恋の話。

松江市のホテルも居酒屋も大当たり!ー山陰グルメの旅②

2019-01-26 13:56:13 | 旅行
松江市の居酒屋で注文したズワイガニ

山陰旅行2日目、ホテルを9時に出発し、ローカル電車で出雲市に向かう。日本海に沿って走る山陰本線は、ローカル電車の旅を満喫するためにあるような風景が続く。荒磯、白浜が交互に現れ、遠くに日本海の水平線…。何度通っても心が和む。友人のkが出雲大社は初めてということで、出雲市駅に降りたのは11時半だった。駅前からバスに乗り、30分後に到着。「さすがに出雲大社は広くて荘厳、感服しました」と、神妙に手を合わせていたが、ここで出雲そばを食べ、生ビールも一杯ずつ飲んだ。出雲市駅に戻り、今夜の宿がある松江市に向かう。松江市着が14時半、「まだホテルは早いな」ということで、駅前通りにある「ボートピア松江」に直行。友人のkは元ボートレーサー、「なんとか、今回の旅の費用が稼げないか?」と、それぞれ3千円の予算で勝負したが、ふたりとも的中なし。「こんなところにおったら、身ぐるみはがされるわ」と、早々に退散した(笑)。

そこから今夜の宿である「しんじこ温泉・ホテル一畑」には徒歩で向かった。宍道湖と中海を結ぶ川の橋から見る宍道湖は絶景、対岸に温泉ホテルが立ち並んでいたが、いずれも大型ホテルばかりである。その中でもホテル一畑の外観は、遠めでも分かるほど、ひときわ目を引いていた。30分後にホテルに着くと早速チェックイン。ハイクラスのホテルだが、今回は季節限定の超特価で、朝食付き、広いツインでひとり7000円。フロントマンが、「本当は裏側のお部屋だったのですが、空きがありましたので、湖の方の部屋に致しました」と。おお、ラッキー、この値段で係の女性に部屋まで案内され、気分は上々。さっそく最上階にある温泉展望風呂に入り、ひたすらビールがうまく飲める体を作った(笑)

2日目の夕食は、食べログを参考にしてホテル近くの、「しじみ会館2F・こ根っこや」という居酒屋を予約した。これがまた大正解だった。「窓際の宍道湖が見える席をご用意しました(3席しかない)」と、店員さんの笑顔。「おお、ラッキー!」と、また声が出た。そしてまずは、「のどぐろの刺身が入った刺身五種盛」を注文。さすがに日本海の海の幸は切れ切れで豊潤。地酒も頼んでメニューを見ると、蒸しズワイガニ一匹とある。やや小ぶりだったが、甲羅に茶色の付着物がついていて、安物に見えない。これが2900円と格安である。「これは旨い、今日は徹底的に飲むぞ~」と、二人のボルテージが上がったのは言うまでもない。

そのせいで、次の日の帰りの松江→岡山間の特急いずもは眠りこけてしまったが、岡山で新幹線に乗り換えるころには二人とも回復。「大阪着が15時くらいやから、梅田で串カツでも食べて帰ろうや」と話は即決。家に帰って体重を計ったら+3キロだった。明日は会社の健康診断があるのに、大丈夫かなと、不安になった(笑)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿