goo blog サービス終了のお知らせ 

AI (ええ愛・Atelier Ichien)

gooブログが、今年11月18日で、サービス終了とのことなので、このブログも同時に終了させていただきますm(__)m

できると信じること 人の心に灯をともす 3839より 写真はEさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*...

2019年11月23日 | 
【できると信じること】3839 精神科医、ゆうきゆう氏の心に響く言葉より… カナダにあるヨーク大学のウェストラ博士は、不安神経症の患者さん67人を対象にして、どんな傾向がある人が、治療に反応しやすいかを調べました。 その結果、「自分の不安症状は非常に強いため、どんな治療をしても治らない」と思っている人は、長期的に治療効果が非常に悪く、本当にどんな薬剤やカウンセリングを行ったとしても、改 . . . 本文を読む

vol.3911 [一時に一事] 100人の1歩より 写真はEさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)ありがと...

2019年11月22日 | 
vol.3911 [一時に一事] 〜〜〜 叱る時には「一時に一事」を旨とする。 そのときそのときの叱るべき言動だけを対象にする。 他のことは絶対に持ち出さないことである。 よく、ここぞとばかりに、 今まで叱りたいと思っていたことをぶつけて、 部下を叱っている上司を見かけるが、 原則を逸脱した叱り方と言わざるを得ない。 部下は、そのときの叱られる対象になった言動に . . . 本文を読む

求められることを淡々とやっていく 人の心に灯をともす 3838より 写真はMさんからいただいたプレゼ...

2019年11月22日 | 
【求められることを淡々とやっていく】3838 斎藤一人さんの心に響く言葉より… 社長業は頭脳労働です。 肉体じゃなくて、頭を使って考えなきゃいけない。 でもいつも忙しく駆け回っている社長は頭じゃなくて、肉体を使っているんです。 肉体を使っているときは、脳をあまり使わないでしょ? 働き者に見えるけど、肝心の頭を使っていないから、本来の社長の仕事をしていないんです。 社員ができる . . . 本文を読む

vol.3910 [叱られる] 100人の1歩より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)ありがと...

2019年11月21日 | 
vol.3910 [叱られる] 〜〜〜 自分ではよかれと思ってしたことが、 他の人にはそうとは受け取ってもらえないことが多い。 われわれの人間関係には、 いつもこの問題が大きく横たわっている。 われわれは、常に自分の思いと人の思いが違っていることを考えていなければならない。 たとえ、理不尽な叱り方をされたときでも、 自分の言動を振り返ってみる必要がある。 自分は . . . 本文を読む

vol.3784 ありえないすごい未来 魂が震える話より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*...

2019年11月21日 | 
vol.3784 ありえないすごい未来 おはようございます。 けいです。 最近は特に充実しております♪ 朝の7時からスポーツジムに行くというのが習慣になってきまして、 【ジムに入会】→【通う】→【痩せる】の第二段階に突入です(笑) いらないと思いますけど、また報告しますね♪ それではメルマガいきます! 突然ですけど、【未来】という言葉に対して、どんな風に捉えていますか . . . 本文を読む

何気なくつぶやいた言葉 人の心に灯をともす 3837より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*...

2019年11月21日 | 
【何気なくつぶやいた言葉】3837 小林正観さんの心に響く言葉より… 主婦が家の中で「あ〜あ、私の人生は、アンラッキーだ。不幸だ」とつぶやいたとします。 それを聞いた夫と子どもは、どう思うでしょう。 きっと、「自分は、妻の(お母さんの)『アンラッキーで不幸な人生』の一部なんだ」と感じるのではないでしょうか。 そして、その言葉を聞いたとたんに、体の細胞がシュンとしてしまうでしょう。 . . . 本文を読む

vol.3909 (占い] 100人の1歩より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)ありがとうご...

2019年11月20日 | 
vol.3909 (占い] 〜〜〜 何もかも誰かに任せっぱなしで、人生運がよくなるか、 運勢が開けてくるか、 もう答えは分かり切った話しです。 最後のどの案を採用するかを決めるのは自分だ。 その覚悟があってこそ、人生運がよくなろうというもの、 運勢が開けようというものです。 覚悟さえあれば、占いに悪い結果がでても、 現実がそうならないようにいくらでも変えていけま . . . 本文を読む

好きなことを、世の中に向かって発信する 人の心に灯をともす 3836より 写真はMさんからいただいた...

2019年11月20日 | 
【好きなことを、世の中に向かって発信する】3836 芸人兼ソロキャンプYouTuber、ヒロシ氏の心に響く言葉より… 僕は「ヒロシです」のネタで有名になった芸人・ヒロシである。 しかし、この本を手に取ってくれた人の多くは、「お久しぶりです」という方ばかりだろう。 というのも、僕は現在、全国区のバラエティ番組に出ることは滅多にないからだ。 芸歴でいえば、ブラックマヨネーズさんやスピー . . . 本文を読む

vol.3908 [思いどおり] 100人の1歩より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)ありが...

2019年11月19日 | 
vol.3908 [思いどおり] 〜〜〜 そもそも、他人様が自分の思い通りにそうそう簡単に変わってくれるものではありません。 まずはこのことをしっかりと肝に銘じておくことです。 これは何も他人から迷惑をこうむったときに、 すべて泣き寝入りをしなさいといっているわけではありません。 正当に抗議すべきは抗議すべきですし、 要求すべきは要求すべきです。 でも抗議したから . . . 本文を読む

YouTuberになろう! 人の心に灯をともす 3835より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*...

2019年11月19日 | 
【YouTuberになろう!】3835 えらいてんちょう氏の心に響く言葉より… 質問:《40歳未婚男性、フリーター、年収は200万円程度です。結婚できるでしょうか。》 答え:(えらいてんちょう) 年齢と職業、年収しか書かれていないので見た目などの情報はわかりませんが、これから爆発的に何か稼げるようになるという目処もないとなると、普通に考えればなかなか難しいところです。 ただ、それで . . . 本文を読む

vol.3907 [褒め名人] 100人の1歩より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)ありがとう...

2019年11月18日 | 
vol.3907 [褒め名人] 〜〜〜 人から褒められると、誰しもうれしいものです。 自分は認められていると思えば、 うれしいだけでなく元気もでてきます。 やる気もでてくる。だから成績もよくなる。 仕事もできるようになる。 プラスの言葉を使うということは、 自分で自分を褒めているようなものです。 他人はそうそう自分の思い通りには褒めてくれません。 ところが、 . . . 本文を読む

一緒にいると元気をもらえるのは誰だろう 人の心に灯をともす 3834より 写真はMさんからいただいた...

2019年11月18日 | 
【一緒にいると元気をもらえるのは誰だろう】3834 スティーヴ・チャンドラー氏の心に響く言葉より… 身近な友人や家族の中には、「自分を変えたい」「人生を変えたい」という、あなたの気持ちを理解しようとしない人がいることがある。 そういう人たちとの付き合いは要注意だ。 彼らが、あなたの変化を嫌がるのは、やる気を持って人生に取り組む他人を見ると、自分自身が責められている気分になるからだ。 . . . 本文を読む

vol.3906 [苦労] 100人の1歩より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)ありがとうご...

2019年11月17日 | 
vol.3906 [苦労] 〜〜〜 確かに生きているから苦労がある。 でも苦労があるから楽しみがあったときに、 その楽しみがいっそう貴重なものにも思えてくるんじゃないか。 人生が楽しみだけであったら、 そんな楽しみにもすぐに飽きがきてしまうだろうし、 大切なものとも思えなくなってくるだろう。 苦労があるから、手にできた楽しみをいっそう味わい深いものにしてくれている。 . . . 本文を読む

自己肯定感で人生が決まる 人の心に灯をともす 3833より 写真はMさんからいただいたプレゼントです...

2019年11月17日 | 
【自己肯定感で人生が決まる】3833 精神科医・禅僧、川野泰周氏の心に響く言葉より… 現代が悩み多き時代だということに異を唱える人はいないでしょう。 誰もが少なからず悩みを抱えています。 仕事、人間関係、育児、恋愛、学業…。 悩みの種類もその深さもさまざまだと思いますが、ほとんどすべての悩みをもたらす原因の根底にあるのは一つのことだ、と私は考えています。 その一つのこととは、何か . . . 本文を読む

vol.3905 [類は友を呼ぶ] 写真はAさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)ありがとうございますm...

2019年11月16日 | 
vol.3905 [類は友を呼ぶ] 〜〜〜 疑い深い人は、誰もが疑い深いと考えます。 嘘をつく人は、嘘をつかない人間などいないと考えることで自分を納得させているのです。 けちな人は、誰もが自分のお金を狙っていると疑っています。 快楽主義者は、聖人は偽善者だと考えています。 その一方で、 愛の思いの中で生きている人は、 他者の中にも愛を見出します。 誠実で信頼 . . . 本文を読む