goo blog サービス終了のお知らせ 

AI (ええ愛・Atelier Ichien)

gooブログが、今年11月18日で、サービス終了とのことなので、このブログも同時に終了させていただきますm(__)m

キレる! 人の心に灯をともす 3717より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)ありがと...

2019年07月24日 | 
【キレる!】3717 脳科学者、中野信子氏の心に響く言葉より… イライラする気持ちが抑えきれずに衝動的な行動をとってしまって、周囲の人とトラブルを起こす人がいる一方で、自分の怒りの気持ちを表せないために、仕事や人間関係で悩んでしまう人もいます。 キレて人や物に八つ当たりをしては激しく後悔し、あるいは、理不尽なことを言われたときにちゃんと自分の主張を言葉で言い返すことができず、ストレスを . . . 本文を読む

vol.3793 [焦らない] 100人の1歩より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)ありがと...

2019年07月23日 | 
vol.3793 [焦らない] 〜〜〜 私たちは妙なことに、 自分に自信が持てない時ほど、手の届かないような、 無理とも思える目標を持とうとします。 実際の自分に失望しているので、 何かすごいことを達成して、 一挙に自分のイメージを修復したいと願うのでしょう。 しかし、地に足がついていないため、 だいたいの挑戦は失敗に終わります。 私たちの能力は、前向きな姿勢 . . . 本文を読む

味の違いがわかる人 人の心に灯をともす 3716より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻...

2019年07月23日 | 
【味の違いがわかる人】3716 心理学者、内藤誼人氏の心に響く言葉より… 「いやあ、やっぱり何万円もするワインは違うな」 「さすがに、高級品は味が違うよ」 自分が払ったお金によって、料理や飲み物の「おいしさ」は変わって感じるものです。 本当は微妙な味の違いなどわからないにしても、高ければ高いほどおいしさを感じるのです。 心理学者は、人をだますのが大好きなので、安物のワインに高級ワ . . . 本文を読む

vol.3792 [大切なもの] 100人の1歩より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)あり...

2019年07月22日 | 
vol.3792 [大切なもの] 〜〜〜 私たちは知っているのです。 「本当に大切なもの」 は何かということを。 その大切なものを、自分の中で 大切にしていきたいものです。 それが自然な表情となってあらわれた時、 私たちの個別の魅力が輝くと思うのです。 〜〜〜 出典 [自分を励ます本] マドモアゼル愛 著 三笠書房 より ・・・━━━☆・ 今 . . . 本文を読む

パラレルキャリア 人の心に灯をともす 3715より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)...

2019年07月22日 | 
人の心に灯をともす 3715 パラレルキャリア 【パラレルキャリア】3715 成毛眞氏の心に響く言葉より… メインの仕事とは別で、副業や社会貢献に打ち込む「パラレルキャリア」の広がりが時代の流れになっているのは周知のとおり。 パラレルキャリアは経営学者のピーター・ドラッカーが提唱した概念で、「現在従事している仕事とは別の仕事を持つ事や、非営利活動に参加すること」を指す。 教育改革実践 . . . 本文を読む

vol.3791 [ゆるす] 100人の1歩より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)ありがとう...

2019年07月21日 | 
vol.3791 [ゆるす] 〜〜〜 人生がうまくいかないとき、 他人を責めたり状況のせいにしたりするのをやめなくては人は幸せになれません。 誰かを責めても、仕返ししても、罰をくだしても、 幸せにはなれないのです。 許さなければ、求めているものは得られません。 怒りや心の傷、恨み辛み、そして心の中の争いや、 他人との争いという悪循環を止めるのは、自分自身だけなのです . . . 本文を読む

予想もしていなかったような未来を運んでくる 人の心に灯をともす 3714より 写真はMさんからいた...

2019年07月21日 | 
【予想もしていなかったような未来を運んでくる】3714 小澤良介氏の心に響く言葉より… 「あなたにとって、人生で一番重要なものはなんですか?」 私は、この質問をされたら1秒も迷わずに答えることができます。 それは「時間」です。 生まれてから死ぬまで、1秒も戻ったり止まったりせずに進んでいく時間を、どれだけ幸福に過ごせるか。 これが人生のすべてだと言っても、過言ではありません。 . . . 本文を読む

vol.3790 [疲れ] 100人の1歩より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)ありがとう...

2019年07月20日 | 
vol.3790 [疲れ] 〜〜〜 子供は、したいことしかしないから、 疲れを知らない。 大人は、しなければならないことばかりやっているから、 疲れやすい。 「疲れ」は、 「無理してますよ。 方向がちょっと違ってますよ」 というサインです。 〜〜〜 出典 [「ツイてる人」の行動法則] 松浦 英行 著 大和出版 より ・・・━━━☆・ 今日の1歩 . . . 本文を読む

変化は、神さまからのプレゼント 人の心に灯をともす 3713より 写真はMさんからいただいたプレゼ...

2019年07月20日 | 
【変化は、神さまからのプレゼント】3713 萩本欽一氏の心に響く言葉より… ぼくの舞台は、稽古でも本番でも、動きやセリフがどんどん変わります。 稽古の初日に用意してある台本と、本番直前の台本がすっかり別物になっていることも珍しくない。 舞台の開演直前に「今日はあそこの芝居、全部なしだからね」なんてこともしょっちゅうある。 初めて一緒にやる役者さんは、たいていびっくりします。 「 . . . 本文を読む

vol.3789 [自分だけ] 100人の1歩より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)ありがと...

2019年07月19日 | 
vol.3789 [自分だけ] 〜〜〜 私たちはつらくなると、  「こんなことで悩むのは自分だけじゃないか」 という自分を否定するような考え方をします。 しかし何であっても自分だけが体験していることはほとんどありませんし、 自分が体験していることは、 ほかの人だってみんな心のなかで考えているものです。 ですから、「自分だけ」という発想になったら、 「いや、そんなはず . . . 本文を読む

根底にある原理は変わっていない 人の心に灯をともす 3712より 写真はMさんからいただいたプレゼ...

2019年07月19日 | 
【根底にある原理は変わっていない】3712 落合陽一氏の心に響く言葉より… IT化で資本主義のあり方は激変しましたが、そのいちばん根底にある原理は変わっていません。 それは、「誰も持っていないリソースを独占できる者が勝つ」という原理です。 だから株式を握っている資本家は大金持ちになれるし、アラブの石油王も大金持ちになれる。 スポーツや芸能の才能も、そういうリソースのひとつでしょう。 . . . 本文を読む

vol.3788 [いまと未来] 100人の1歩より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)ありが...

2019年07月18日 | 
vol.3788 [いまと未来] 〜〜〜 私たちはときとして、 意味もなく落ち込むことがあります。 理由もなく気持ちがふさぎ込むこともあります。 気持ちが元気なときだって、人間の心は正確な機械のように作動しているわけではありません。 まして落ち込んでいるときに、 原因は何かと解答を求めても、 そんなに明快な答えは出てくるものではありません。 原因を探してわからな . . . 本文を読む

すべてのものは「アウトプット」で判断される 人の心に灯をともす 3711より 写真はMさんからいた...

2019年07月18日 | 
【すべてのものは「アウトプット」で判断される】3711 水野学氏の心に響く言葉より… 新しいサービスや事業、商品といったビジネス。 発する言葉、しぐさ、伝えるメッセージといった人となり。 世の中のすべてのものは「アウトプット」で判断されます。 僕は、人間には「『超』能力」がある、と思っています。 といっても、スプーン曲げやテレパシーのような、いわゆる超能力を指しているのではあり . . . 本文を読む

vol.3787 [バラ色] 100人の1歩より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)ありがとう...

2019年07月17日 | 
vol.3787 [バラ色] 〜〜〜 人生すべてがバラ色ではあり得ないのです。 仕事がうまくいかなくなることも、 人間関係がうまくいかなくなることもあります。 でもそれが現実なのです。 うまくいかないことがあって当然なのです。 その現実を認めて、 そのなかで生きていくことが大切なのです。 〜〜〜 出典 [こころが軽くなる気分転換のコツ] 大野 裕 著 . . . 本文を読む

今生の自分の役割をしっかりと果す 人の心に灯をともす 3710より 写真はMさんからいただいたプレ...

2019年07月17日 | 
【今生の自分の役割をしっかりと果す】3710 ひろさちや氏の心に響く言葉より… インド人は輪廻転生を信じている。 人間は生まれ変わり死に変わりして生存し続ける…といった輪廻の思想を古代からインド人は持ちつづけている。 この輪廻の考え方によると、人間はこの世にあって一つの役割を果たしていることになる。 そして、与えられる役割は人それぞれにちがう。 男の役割、女の役割、金持ち、貧乏 . . . 本文を読む