goo blog サービス終了のお知らせ 

AI (ええ愛・Atelier Ichien)

gooブログが、今年11月18日で、サービス終了とのことなので、このブログも同時に終了させていただきますm(__)m

vol.3001 [道] 100人の1歩より 写真はMさんからいただいたプレゼントです╰(*´︶`*)╯♡ありがとうご...

2017年05月26日 | 
正しい道を歩くことだけが、人生じゃない。 間違った道を選んだっていい。 後で後悔するかもしれないけど、それも悪くない。 間違った道を選んだからこそ、本当に自分の進むべき方向がようやく見えてくることだってある。 人と比べてはいけない。 自分は自分の人生を生きているのだということを忘れてはいけない。 人にとっての間違った道が、自分にとっては、 案外、ドラマチックな道かもしれな . . . 本文を読む

vol.3336 睡眠とパフォーマンスの関係 写真は写真はCさんからいただいたプレゼントです╰(*´︶`*)╯♡...

2017年05月26日 | 
「睡眠とパフォーマンスの関係」のお話です。 _______ 睡眠不足が疲れや脳機能の低下を招くメカニズムは、医学的に明らかになっています。 私たちの身体の細胞には「ミトコンドリア」と呼ばれる物質があり、酸素とブドウ糖をエネルギー源として細胞が活動するためのエネルギーを作り出しています。 つまり、ミトコンドリアは発電所のようなものなのです。 このミトコンドリア、実は夜更かしをする . . . 本文を読む

ワクワクして暮らす 人の心に灯をともす 2828 より 写真はCさんからいただいたプレゼントです╰(*´...

2017年05月26日 | 
【ワクワクして暮らす】2828 武田双雲氏の心に響く言葉より… 僕が京都でタクシーに乗ったときのことです。 往きと帰りで、同じ会社の別の人のタクシーに乗ったのですが、二人の運転手さんが絵に描いたような正反対のタイプでした。 往きのタクシーの運転手さんは、まるで口グセのように「つまんない、つまんない」を連発します。 「お客さんも最近ガラが悪いし不景気だし、会社も給料を払ってくれない。 . . . 本文を読む

vol.3000 [娘の結婚式] 100人の1歩より 写真はMさんからいただいたプレゼントです╰(*´︶`*)╯♡あ...

2017年05月25日 | 
祝3000号ということで、過去反響の多かったお話を掲載させて頂きます^_^ ーーーーー この間、友人の娘の結婚式に出席した。 私と友人は高校からの友達で、かれこれ30年以上の付き合いで、その娘の事も知っている。 その子の結婚式という事で電話が来て出席することにした。 しかしその子、本当は友人の娘ではなく、友人が20歳の時に生まれた妹だ。 なぜ妹を娘としていたの . . . 本文を読む

vol.3335 嫌いな人に会わない 魂が震える話より 写真はMさんからいただいたプレゼントです╰(*´︶`*)...

2017年05月25日 | 
「嫌いな人」に対するつき合い方のお話です。 _______ ただでさえお金持ちは忙しいのに、その上嫌いな人間関係で頭を悩ませていては時間がいくらあっても足りない。 というより、せっかく平穏に終わるはずの日も、たった1人の嫌いな人間の存在で台無しになってしまうのだから、当然だろう。 嫌いな人を自分の人生から徹底して排除するのは、すこぶる自然の摂理に則っている行為なのだ。 ある有名 . . . 本文を読む

私の本当の使命は何でしょうか 人の心に灯をともす 2827 より 写真はMさんからいただいたプレゼン...

2017年05月25日 | 
【私の本当の使命は何でしょうか】2827 小林正観さんの心に響く言葉より… 1年に何人か、次のような質問をする人がいます。 「私の『本当の使命』は何でしょうか。本当の自分探しを20年やっているのですが、まだ『本当の使命』が見つかりません」 「あなたは、今、何をやっているのですか」 「主婦です」 「主婦なんですね。じゃあ、夫と子ども、まわりの家族に対してできることを、ただ淡々とやって . . . 本文を読む

vol.2999 [自分を大切に] 100人の1歩より 写真はMさんからいただいたプレゼントです╰(*´︶`*)╯♡...

2017年05月24日 | 
人間というものは不思議なものである。 自分ほど大切なものはない、 なるべく自分の得になることをしたいと思いながら、 自分で自分をおろそかにするようなことばかりしているのではないだろうか? 〜〜〜 出典 [より道、わき道、散歩道] 河合 隼雄 著 創元社 より ・・・━━━☆・ 今日の1歩 ・・・━━━☆・ 自分を大切にできない人は、人を大切になんかできない。 本当 . . . 本文を読む

vol.3334 自然性の人 魂が震える話より 写真はMさんからいただいたプレゼントです╰(*´︶`*)╯♡あり...

2017年05月24日 | 
vol.3334 自然性の人 稲盛和夫さんの著書よりご紹介させて頂きます。 _______ 人間は、自ら燃えていく自然性(じねんせい)の人と、火を近づけると燃える可能性の人、火を近づけても燃えない不燃焼の人の三つに大きく分けられます。 何かをやり遂げるためにはたいへんなエネルギーが必要です。 そしてそのエネルギーは、自分自身を励まし、燃え上がらせることで起こってきます。 人か . . . 本文を読む

一歩を踏み出すこと 人の心に灯をともす 2826 より 写真はUさんからいただいたプレゼントです╰(*´...

2017年05月24日 | 
【一歩を踏み出すこと】2826 百田尚樹氏の心に響く言葉より… 《相手の剣の届くところに身を置かねば、自分の剣もまた届かない》(影法師・講談社文庫) 『影法師』に登場する剣術の道場主の言葉である。 誰だって真剣で戦うときは、傷を負わずに勝ちたいと思うだろう。 しかし敵の剣が届かないところで、いくら剣を振り回しても、相手を斬ることはできない。 相手を斬ろうと思えば、敵の剣の間合いに . . . 本文を読む

vol.2998 [わからないこと] 100人の1歩より 写真はCさんからいただいたプレゼントです╰(*´︶`*)...

2017年05月23日 | 
学問にしろ、芸術にしろ、 大きい仕事をした人は、 一般の人々が「わかった」と思っていることに対して、 「果たしてそうだろうか」と疑問に感じ、 簡単にわかろうとする誘惑に耐え、 「わからない」ことに時間をかけて取り組んだ人たちである。 〜〜〜 出典 [より道、わき道、散歩道] 河合 隼雄 著 創元社 より ・・・━━━☆・ 今日の1歩 ・・・━━━☆・ わかったフリを . . . 本文を読む

vol.3333 名乗るほどのもんじゃねぇ 魂が震える話より 写真はUさんからいただいたプレゼントです╰...

2017年05月23日 | 
ビートたけしさんの著書よりご紹介させて頂きます。 _______ 昔から寄付だとかボランティアってのは、世間にバレないようにコッソリやるのが当たり前で、それが美徳だったと思うけどな。 寄付するのはかまわネェけど、「私は寄付しました」っておおっぴらに名乗るのは、何だか違う感じがするね。 ニッポン人の「粋」ってのは、昔からそういうもんだったはずだぜ。 時代劇なんか観てたってそうじゃ . . . 本文を読む

当事者意識がある人 人の心に灯をともす 2825 より 写真はUさんからいただいたプレゼントです╰(*...

2017年05月23日 | 
【当事者意識がある人】2825 石橋真氏の心に響く言葉より… リクルートは人材輩出会社といわれる。 「独立」「起業」のイメージも強い。 そのベースになっているのが「お前は、どうしたいの?」という問いから生まれる当事者意識だ。 リクルートの新人研修の一コマで、ある企業の管理者セミナーを見学したレポートを書かされた。 僕はセミナーの内容や手法、講師にについて学んだ点や批評を書いて提出 . . . 本文を読む

vol.2997 [肯定的] 100人の1歩より 写真はMさんからいただいたプレゼントです╰(*´︶`*)╯♡ありが...

2017年05月22日 | 
人生ではいろいろな状況に直面します。 しかし、 どのようなことに遭遇しても、 どのような過去があったとしても、 また、どんな未来があなたの前に待ち受けていても、 あなたの考え方をより前向きに肯定的に入れ換えることができるのです。 〜〜〜 出典 [掌の中の幸せ] 田中 信生 著 潮文社 より ・・・━━━☆・ 今日の1歩 ・・・━━━☆・ どんなことがあったとしても . . . 本文を読む

vol.3332 「極める力」とは 魂が震える話より 写真はMさんからいただいたプレゼントです╰(*´︶`*...

2017年05月22日 | 
「極める力」のお話です。 _______ たとえば、サッカーを極めるプロセスを考えてみましょう。 本当にうまくなりたいと思ったら、まずは自分の弱みと強みをしっかり理解することから始めます。 そしてたえず課題意識をもち、解決策を模索し続けながら自発的に練習していくことが必要です。 仮に「エースの先輩にくらべるとシュートの決定率が低い」という課題を見つけたら、先輩のフォームをまねて . . . 本文を読む

社会性が消えると周囲が助けてくれない 人の心に灯をともす 2824 より 写真はMさんからいただいた...

2017年05月22日 | 
【社会性が消えると周囲が助けてくれない】2824 医師、矢作直樹氏の心に響く言葉より… どう考えても人の道を外れているのにお金で動いてしまう、道徳心を吹き飛ばして信念を曲げてしまう人が、世の中にはいます。 自分さえ良ければいい、儲かればそれでいい。 そう考えた瞬間、その人から社会性が消えます。 社会性は「おかげさま」と「おたがいさま」の心で構成されています。 人間は社会的な生き物 . . . 本文を読む