AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

土俵を割らない、人生を降りない 人の心に灯をともす 5051より 写真はMさんからいただいたプレゼン...

2022年07月25日 | 
【土俵を割らない、人生を降りない】5051



竹内一郎氏の心に響く言葉より…


私たちの人生には、さまざまな転換期があります。

わかりやすいところでは進学、就職、 転職、結婚、子づくり......いろいろな局面があるでしょう。

そして、数多くの選択肢の中、 夢と現実を見極めながら、意思決定をしていきます。


大きな転換期ではなくても、日々、小さな意思決定をしています。

卑小(ひしょう)すぎるかもしれませんが、昼食に何を食べるか決めることも意思決定でしょう。

給料日前で手持ちのお金が少ないから、昼食代は抑えようか?

それなら、1000円のとんかつ定食より700円のラーメンにしようか?

結局、昼食に何を食べるかは、自分が納得できることを基準に選ぶだけでしょう。

どのような選択をしても、やっぱりあちらにすればよかったかな、と後から思ったりするものです。


これも卑小で恐縮ですが、私は毎週末、競馬で小さな意思決定をしています。

ほとんどの読みは外れているのですが、それでも、20~30回に1回は当たり、たまには伏兵馬を一点で読み切ることもあります。

会心の予想が当たった時のグッとくる手応えは、何事にも替えがたい特別なものがあります。

そんな経験があるから、馬券での自分の予想、決断は正しくないとは思えず、なかなか競馬をやめられないのです。


とはいっても、ヒットメーカーと呼ばれるテレビのプロデューサーや編集者も、ヒットさせている企画は、20本に1本ぐらいではないでしょうか(ヒットの規模にもよりますが)。

「人の“読み”はめったに当たらない」というのが、人生を生きるうえでの大前提です。

絶対的に自信のある“読み”を外すことも多いのです。


だから、「読み、を外しても外しても、土俵を割らない、人生を降りない」という基本が、 自分のフォームに組み込まれていることが肝要です。

早熟の、特に秀でた能力を持って生まれていない人には、とりわけその心構えが必要です。


そんなわけで、小博奕は「人間は読みを外す動物である」ことを、痛みを感じながら学習するのに好適です。

言い訳めいた話になってしまいましたが、人生においても長いスパンで考えた場合、そのときどきでいいことや悪いこともあります。

何もかもうまくいくこともなければ、どこまでも悪くいくこともないのです。

そのときどきで、自分自身で納得できる意思決定をしていけばいいと私は思います。

ただし、十分に納得できないまま、焦って意思決定をしてしまうと、後から思い悩むことになります。


『優柔不断は“得”である』扶桑社新書
https://amzn.to/3zw82J7







竹内一郎氏は、「優柔不断」についてこう述べています。


『曖昧でもいい、優柔不断と言われてもいい。

「これが絶対」と決めつけることは結果的に損なのだと、私は自分の人生を振り返って思うのです。

大事な意思決定の局面ほど、焦って拙速な決断をしない。

絶体絶命と思っても、可能な限り答えを先延ばししたほうがいい、と。

置かれた立場に合わせて、少しずつ意思決定していき、損益分岐点のグラフを変えていけばよいのです。

人には調子の波があるものです。

いい時もあれば、悪い時もある。

「いい時」には「いい時の凌(しの)ぎ方』があって、「悪い時」には「悪い時の凌ぎ方」があるはずです。

諸行は無常…。

万物は常に変化しています。

変化に対応できる力を残しておくことが、意思決定をする時の、“いい感じのリスクヘッジ”になるものです』



たとえば、会話の中で「絶対」という言葉を使う人がいます。

しかし、「絶対」と言った途端、そこで思考は停止してしまいます。

「絶対にそれはできない」「絶対に無理」といわれたら、それ以上考えることを止めろ、ということになってしまうからです。


むしろ、「絶対」と声高に言わず、「もしかしたら、できるかもしれない」などと、「ぼんやり」と言うことです。

世の中は、情熱や夢を熱く語り、パッション全開で、大きな目標に向かって突っ走る人がいます。

しかし、その人が仮に一時、成功したとしても、人生の最後の時まで、そのスタンスでいくことはできないのが世の常です。

大成功した有名な経済人であっても、晩節を汚したした人は少なくありません。

なぜなら、人生は一本調子には行かず、必ず好不調の波があるからです。

むしろ長い目でみると、低いテンションで淡々とやっていく人の方が、大化けはないかもしれませんが、小さな成功は長く続くものです。


どんな小さな挑戦であっても、そのうちの8割、9割は失敗するのが世の常です。

だからこそ大事なのが、「失敗するのが当たり前」というスタンスです。

それが、落ち込まないための、心を病まないための、大切な心構えです。


「土俵を割らない、人生を降りない」という言葉を胸に刻みたいと思います。






■メルマガの登録はこちらから
http://hitonokokoro.com/

■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/

■Twitterはこちらから
https://twitter.com/hiroo117
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 脳のブレーキ 人の心に灯を... | トップ | 即断即行 人の心に灯をとも... »
最新の画像もっと見る